2020-07-22 / 最終更新日時 : 2020-07-22 Il Pescaria ニュース ニホンウナギの稚魚が46mの滝をよじ登る!との研究結果九大 ニホンウナギの稚魚がなんと、46メートルの滝をよじ登って遡上している可能性が高いことを突き止めました。 この研究、観察を行っていたのは九州大大学院などの研究チーム。 人口のダムや堰などの構造物がニホンウナギの成長に欠かせ […]
2020-06-12 / 最終更新日時 : 2020-06-12 Il Pescaria ニュース 天然ウナギの資源回復で他の魚の分布も増える可能性を示唆する論文を発表 東京大、神戸大、中央大らが共同で行っている研究チームによって天然ウナギが生息する場所には他の生き物も多く存在しウナギは生物多様性の象徴になる可能性があるとの論文をイギリスの科学誌で発表しました。 このことが事実だとすると […]
2020-05-30 / 最終更新日時 : 2020-05-30 Il Pescaria ニュース まるで大人の腕ほどの巨大ウナギ!2016年大分県三隅川 大分県の日田市を流れる三隅川にアユを取るために仕掛けれている「やな場」で体長が約90cm、重さ1キロを超える巨大なウナギが次々と獲れていた時期があった。それは2016年の9月頃、落ち鮎シーズンにはいる少し前のこと。 ここ […]
2019-12-12 / 最終更新日時 : 2019-12-12 Il Pescaria ニュース 山中の側溝を清掃中にウナギを発見!鹿児島県徳之島 出典: 南海日日新聞 鹿児島県の徳之島の北部で天城岳周辺の山中の側溝にたまった土砂を取り除いていた徳之島森林事務所の職員がウナギを発見した。 近くには川や池はなく、生息していそうな川からは直線距離で約500メートルも離れ […]
2019-11-05 / 最終更新日時 : 2019-11-05 Il Pescaria ニュース ニホンウナギの人工ふ化に成功!あの近代が担う「ウナギ完全養殖」の未来 出典: JIJI.com 近畿大学の水産研究所がニホンウナギの人工ふ化に成功したと発表されました。 近畿大学とは耳にしたこともある人が多いと思う。あの世界ではじめてクロマグロの養殖に成功したのが近畿大学水産研究所なのだ。 […]
2019-09-26 / 最終更新日時 : 2019-09-26 Il Pescaria ニュース 最高電圧は860V!アマゾンに存在する3種類の電気ウナギ 出典: JIJI.COM ブラジルアマゾン盆地周辺に生息する電気ウナギはこれまで数百年の間、1種類だけと考えられていたが、今日発達したDNA調査技術により、実のところ3種類に分類できることが解明されました。 これまで知ら […]
2019-08-26 / 最終更新日時 : 2019-08-26 Il Pescaria ニュース 金色の魚シリーズ3今度はウナギ!こいつは本当に幸せを呼ぶのか!? 出典: 読売新聞 このサイトでも何度か取り上げたことのある「金色の魚シリーズ」第三弾。 今度はうなぎ!! このウナギの正体はもともと「ニホンウナギ」で、突然変異でこうなったらしい。 で、毎度のごとくこのウナギは高知県の桂 […]
2019-07-04 / 最終更新日時 : 2019-07-04 Il Pescaria ニュース 宮崎産ブランドうなぎ「新仔ウナギ」が出荷はじまる 出典: 宮崎日日新聞 宮崎で毎年出荷される地元のブランドうなぎ新仔ウナギが先月の20日ごろから出荷がはじまった。 この新仔ウナギは柔らかい身が特徴で本州地域でも、食材にこだわる料亭や名店で親しまれている養殖うなぎのひとつ […]
2019-04-05 / 最終更新日時 : 2019-04-05 Il Pescaria ニュース シラスウナギの密漁で罰金上限10万円も不法収益6億円越えの格差 出典:東京新聞 絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の買い取り値がどんどん吊り上がっているのは皆さんもニュースなどを見てご存じかと思う。キロ数十万円もするシラスウナギは格好の稼げる場となる。 それ […]
2019-03-17 / 最終更新日時 : 2019-03-17 Il Pescaria ニュース うなぎの完全養殖が確立されても絶滅危機は逃れられない!その理由 うなぎの漁獲量が激減し絶滅危惧がされている近年、日本では完全養殖が成功して研究者の間ではこれで絶滅危機から脱することができるといわれているがそれも机上の空論という声が上がっている。 これは以前から養殖が盛んに行われるよう […]