2020-09-30 / 最終更新日時 : 2020-09-30 Il Pescaria ニュース 各地で婚姻色のサクラマス回遊はじまる産卵準備のために川を遡上 日本各地でこの時期に産卵を迎えるマスの婚姻色に染まったマスの様子が捉えられています。 下記に写真は秋田県の十和田湖や岩手県盛岡市のサクラマスやヒメマス、北海道知床半島のカラフトマスなどが、秋色に染まる個体で続々と姿を表し […]
2020-09-29 / 最終更新日時 : 2020-09-29 Il Pescaria ニュース 絶滅危惧種のアカウミガメが鮭の定置網に!漁師が体磨き放す北海道白糠恋問沖 北海道の東部、白糠恋問沖合2キロほどの場所にサケ漁のために仕掛けておいた定置網に絶滅危惧種に指定されているアカウミガメが掛かかりました。 サケ漁は温暖化の影響!?もあり不漁続きで、変わってこれまでサケの時期には見たことも […]
2020-09-28 / 最終更新日時 : 2020-09-28 Il Pescaria ニュース イセエビ漁始まる!初日水揚げは昨年の2倍以上に静岡県南伊豆町 静岡県南伊豆町や和歌山の串本町など、イセエビの産地として有名な箇所がたくさんある東海地方でイセエビ漁が解禁しました。 南伊豆町では初日の水揚げ量は昨年の2倍と絶好調!獲れたイセエビはどちらの地域でも掛かった網ごと持ち帰っ […]
2020-09-27 / 最終更新日時 : 2020-09-27 Il Pescaria ニュース ウニの一種でも海の問題児!?「ガンガゼ」を食べて駆除への取り組み静岡県沼津市 静岡県沼津市の近郊の海を守ろうと、ウニの一種であるガンガゼを捕獲して商品化するなどして海の中の被害をなくし、かつ沼津の新しいブランドになればとプロジェクトGと名打たれた取り組みがはじまりました。 出典:静岡新聞 このガン […]
2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 Il Pescaria ニュース 秋サケが今年もまた記録的不漁!水温上昇で網には意外な魚が舞い込む 北海道を代表する秋の味覚の秋サケが近年、激減しており、ことしもはじまった漁が解禁されましたがその数は昨年の不良記録をさらに下回るような漁獲量で漁業関係者らは頭を抱えています。 1日に解禁されたばかりの、別解漁港から出る定 […]
2020-09-25 / 最終更新日時 : 2020-09-25 Il Pescaria ニュース 奥川にイワナとヤマメ放流!?福島県西会津町奥川 福島県西会津町を流れる奥川にヤマメやイワナなど渓流魚、約100キロが放流されました。 6月に放流された130キロのあと、今回が2回目。今年最後の放流となります。初夏から秋にかけての福島県内の河川は渇水期に入るが、奥川は奥 […]
2020-09-24 / 最終更新日時 : 2022-01-28 Il Pescaria ハクレンが大量死!2トントラック13台分死骸回収、茨木県霞ケ浦 川を元気よくジャンプしながら遡上していく大きな個体をしたハクレンの光景を目にしたことのある人は多いと思うが、この元々は中国原産の魚が大量に住み着いている利根川水域の一部で大量死していることが確認され地元の河川事務所が死骸 […]
2020-09-23 / 最終更新日時 : 2020-09-23 Il Pescaria ニュース 住宅街の用水路にザリガニが大量発生!埼玉県 9月11日のニュースから、埼玉県のとある住宅街を流れる用水路にザリガニが大量発生していました。 その光景を見ると真っ赤な個体のアメリカザリガニと呼べれる種類のものとみられるザリガニがうじゃうじゃ所狭しといる様子が伺えます […]
2020-09-22 / 最終更新日時 : 2020-09-22 Il Pescaria ニュース 真珠の養殖に打撃!アコヤガイが水温上昇による餌不足とストレスで大量死三重県志摩市 真珠の養殖が盛んな三重県志摩市で床になるアコヤガイが水温の大量死しています。 原因は水温上昇に伴っての酸素や餌となる植物性プランクトンの減少につながり、そこへストレスが加わって斃死したと県水産研究所が見解が発表されました […]
2020-09-21 / 最終更新日時 : 2020-09-21 Il Pescaria ニュース 1m級のエチゼンクラゲ!稀に見る大きさに驚愕!島根県隠岐の島町 島根県隠岐の島町うずきの湾内で、地元の元教師の住民の人が撮影した体長が1メートルを超えているとみられる大型のエチゼンクラゲの撮影に成功し、その写真を見た人たちらが驚いています。 元々、これくらいに大きくなる種類のクラゲで […]