2019-05-31 / 最終更新日時 : 2019-05-31 Il Pescaria ニュース 絶滅危惧種タウナギが雨後の泥の中からニョロニョロどこからやってきたのか!? 今月のはじめに沖縄県中部で絶滅危惧種の淡水魚タウナギが見つかった。 今回見つかった場所は、近くの新里尚也さんが経営する学童「大空子どもくらぶ」の庭先だったそうです。 画像: 沖縄タイムス+ タウナギの生態や生息地には諸説 […]
2019-05-30 / 最終更新日時 : 2019-05-30 Il Pescaria ニュース サメを美味しい料理にして漁業被害を減らす取り組み鹿児島県 鹿児島県の市来町漁協直売店「市来えびす市場」でサメ料理の試食会が開かれました。 サメを捕獲した後美味しい料理にして漁業被害をなくそうという取り組みから生まれたものです。 地元の高校生や市場関係者らが調理を考案して、この日 […]
2019-05-25 / 最終更新日時 : 2019-05-25 Il Pescaria ニュース 暴力団の資金源に密漁ナマコが横行!夏ごろから警戒を増強 北海道内でナマコの密猟が危惧されて間もない。 密漁ナマコで昨年逮捕された暴力団員らは50人に膨れ上がる。 道警が密漁グループから押収した潜水具 出典: 北海道新聞 漁場の縄張りを決めて密漁者から「所場代(場所代)」も徴収 […]
2019-05-24 / 最終更新日時 : 2019-05-24 Il Pescaria ニュース 福岡市の川でマンボウが発見される!いったいなぜ? 昨年末に福岡市内を流れる河川(樋井川)でマンボウが打ち上げられ死んでいるのが見つかった事件。SNSでその写真が拡散され一躍有名になり3万回以上リツイートされた。 出典: Twitter @hg0zt このマンボウは「ヤリ […]
2019-05-23 / 最終更新日時 : 2019-05-23 Il Pescaria ニュース 特定外来生物カミツキガメの捕獲作戦はじまる!千葉県佐倉市 ちょうど1週間ほど前から千葉県佐倉市で毎年この初夏の時期になるとはじまるカミツキガメの捕獲作戦が2019年もはじまった。 出典: FNN PRIME この地域にある近隣の印旛沼周辺では約1万6,000匹が生息していると見 […]
2019-05-22 / 最終更新日時 : 2019-05-22 Il Pescaria ニュース またしても!今度は横須賀の北下浦海岸にクジラの死骸が漂着 出典: 朝日新聞デジタル 22日に朝6時ごろ、神奈川県 横須賀市の北下浦海岸のある長沢2丁目でクジラとみられる死骸が漂着しているのが見つかった。 体長は約6メートル。腐敗がひどくて個体が変色している。 ここは横須賀市でも […]
2019-05-22 / 最終更新日時 : 2019-05-22 Il Pescaria ニュース 千葉県九十九里でジャンボタニシが大量発生!病害虫注意報を発令 千葉県の九十九里地域一帯でジャンボタニシが大量発生しており病害虫注意報を発令した。 出典: 千葉日報 通称ジャンボタニシはスクミリンゴガイと呼ばれる外来種で、元を辿れば昔、食用として輸入されたものがはじまり。 いとも簡単 […]
2019-05-21 / 最終更新日時 : 2019-05-21 Il Pescaria ニュース 北海道で世界的にも珍しい白いシャチ国内で初の確認 北海道の根室市の管内羅臼町沖で16日に白一色のシャチを確認。白いシャチの確認情報は国内では初。 出典: 北海道新聞 発見したのはシャチの調査を行っている北大も参加している「北海道シャチ研究大学連合」の調査グループだ。 世 […]
2019-05-20 / 最終更新日時 : 2019-05-20 Il Pescaria ニュース 静岡沼津港深海水族館で幻のサメ「メガマウス」で解体されはく製に 静岡県沼津市にある沼津港深海水族館の運営をする佐政水産で幻のサメと呼ばれる捕獲数が少なく希少価値の高いメガマウスが17日に解体された。 出典: 目的ははく製を作ることだけでなく、取り出した内臓等を研究にあてるためだそうで […]
2019-05-19 / 最終更新日時 : 2019-05-19 Il Pescaria ニュース 今年はどうなるワタリガニ漁!昨年は震災前の200倍!! 関西ではガザミとも呼ばれ庶民に親しまれている味が濃厚なワタリガニ、それが近年宮城県仙台では震災前に比べるとおよそ200倍にも漁獲量が膨らんでいるという。今年もまた引き続き豊漁となるか!? 出典: 一方でこれまでワタリガニ […]