2021-05-31 / 最終更新日時 : 2021-05-31 Il Pescaria ニュース 通称タヌキ!?新種の深海魚「モユククサウオ」が生きたまま展示 福島県いわき市にある水族館「アクアマリンふくしま」で、昨年の7月に新種と認定された北海道知床沖に棲むモユククサウオが国内ではじめて生きた状態で公開されています。 このモユククサウオの名前の一部であるモユクとはアイヌ語でタ […]
2021-05-30 / 最終更新日時 : 2021-05-30 Il Pescaria ニュース 外来種アメリカナマズ調査にアプリ活用!釣れたら登録する募集は7月まで 外来種のアメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)の駆除などを目的とした分布調査に、調査関係者だけでなく一般の釣り人らが気軽に参加してもらえるようにアプリを活用して幅広くアメリカナマズの状況を募集しています。 琵琶湖の […]
2021-05-29 / 最終更新日時 : 2021-05-29 Il Pescaria ニュース 根室沖で体長2mのオヒョウが水揚げされる北海道根室市 北海道根室市の根室半島の沖合3キロの地点で春定置網漁を行っていた漁船が体長約2メートルのオヒョウが掛かって水揚げされました。 この漁は「トキシラズ」と呼ばれるシロザケやカラフトマスを捕獲するためのもので、その中に混じって […]
2021-05-28 / 最終更新日時 : 2021-05-28 Il Pescaria ニュース インド洋で地元の漁師が”生きた化石”シーラカンスを生け捕り インド洋のマダガスカル島の沖合でシーラカンスが生け捕りされたと、米国のサイエンスタイムズが報じました。 この海域は、約6500万年前に絶滅したといわれていた古代魚シーラカンスを1938年に発見。それ以降も捕獲されてきまい […]
2021-05-26 / 最終更新日時 : 2021-08-27 Atleta 釣りトレンド 新緑に映える竿先!アマゴの渓流釣り広島県吉和太田川源流 渓流釣りで名高い広島県廿日市市吉和には広島を代表する一級河川である太田川の源流があります。ここは毎年アマゴ釣りが有名な場所。地元の人たちは吉和川と呼び、近隣を管轄する漁協も吉和川漁協です。 太田川は元来、アマゴの成魚であ […]
2021-05-25 / 最終更新日時 : 2022-02-26 Il Pescaria 釣りトレンド 各地でアユ釣り解禁し例年になくどこも好調!ここ数年でいちばん良い年 西日本から徐々に解禁されていたアユ釣りが、東日本側でも続々と各地で解禁し始めました。 このたび取材をした3府県のアユの名所の河川では、滑り出し上々でどこも状況が整っており、ここ4,5年ほど不漁といわれていただけに今年は大 […]
2021-05-24 / 最終更新日時 : 2021-05-24 Il Pescaria ニュース 赤エイが交尾のために浅瀬を大群で泳ぐ!これからの共存方法を考える 千葉県の美浜大橋の河口付近でアカエイの大群が泳いでいる映像が地元の住民からテレビ局に寄せられました。 その後テレビ局が現地でインタビューと撮影を決行しました。 この地域では珍しい光景ではなく頻繁に見られ、この時期は交尾の […]
2021-05-23 / 最終更新日時 : 2021-05-23 Il Pescaria ニュース ヒラメの稚魚1200匹放流!追跡調査目的で釣り大会も開催 和歌山県串本町くじの川にある橋杭海水浴場から、釣り種としても人気が高いヒラメの稚魚、約1200匹が放流されました。 日本釣振興会の主導で行われたヒラメ稚魚の放流は今年がはじめてでしたが、同会に南紀串本観光協会が会員となた […]
2021-05-22 / 最終更新日時 : 2021-05-22 Il Pescaria ニュース 釣り人や漁師に人気!濡れてもご利益!?防水で水に浮く「うみまもり」宮城県塩釜神社 宮城県塩釜市にある塩釜(鹽竈=しおがま)神社の海での安全を祈願したお守りが全国の釣り人の間で話題になっています。 これまでにも地元の漁師をはじめ、サーファーや同市の海上保安本部の職員らも身に付けていたことから、最近SNS […]
2021-05-21 / 最終更新日時 : 2021-05-21 Il Pescaria ニュース 赤い目の白ウナギ!?浜松市内のウナギ養殖池で発見される 全身が白っぽくて、目が赤みを帯びた色をしている珍しいウナギ!?がウナギの養殖で有名な浜松市内のウナギ養殖池にて発見されました。 よくある白や黄色に突然変異したアルビノ種だとみられており、浜名湖体験学習施設ウォットにて今月 […]