2019-08-22 / 最終更新日時 : 2019-08-22 Il Pescaria ニュース 保護していたジュゴンの赤ちゃん死ぬ腸内からプラごみ!タイ 出典: FNN prime 今年の4月ごろからタイで親からはぐれた保護していた生後8ケ月のジュゴンの赤ちゃんが死んだ。 死後解剖の結果、腸内から大量のプラスチックが見つかり、死因は、プラゴミによる炎症から感染症を引き起こ […]
2019-08-11 / 最終更新日時 : 2019-08-11 Il Pescaria ニュース 色鮮やかに異彩を放つコットンキャンディーロブスターを捕獲アメリカメーン州 出典: 青色を中心に、ピンクや白、黄色など彩り豊かに鮮やかな甲羅をまとったロブスターがアメリカメーン州で捕獲されました。 よくある赤茶色のロブスターと異なり、まれに見る青や黄色、アルビノのロブスターを同じく、食べているも […]
2019-06-24 / 最終更新日時 : 2019-06-24 Il Pescaria ニュース 展示されずに20年、シワヒモムシがへんないきもの大王タイトルマッチ参戦 出典: 人間の腸のような形をしている奇妙な水生生物、「ヒモワムシ」がこのたび全国の動物園や水族館にいる”変な生き物たちの”人気を競う「へんないきもの大王タイトルマッチ」に出場した。 その名の通り、しわのあるひものような姿 […]
2019-06-19 / 最終更新日時 : 2019-06-19 Il Pescaria ニュース シーフードレストランに貴重な青いロブスターが持ち込まれる米北東部 アメリカ北東部にあるシーフードレストランに珍しい青いロブスターが入荷した。 海の生き物好きの方なら一度は目にしたことがあるだろう。ヤシガニのように青い体色をしたロブスターの映像。 ロブというより日本人からすると大きなハサ […]
2019-06-15 / 最終更新日時 : 2019-06-15 Il Pescaria ニュース 4月に新種として発表されたコイ科の新種「ナガレカマツカ」展示される 出典: 京都新聞 4月24日に新種としては発表されていた新種のコイ科「ナガレカマツカ」が琵琶湖博物館での一般向けの展示がはじまった。 同館では甲賀市内で採取したナガレカマツカの成魚6匹が飼育されているが、そのうちの3匹が […]
2019-06-13 / 最終更新日時 : 2019-06-13 Il Pescaria ニュース 外敵を退治目的!?名古屋城の外堀に全長約140cmの巨大アリゲーターガー 出典: 時事ドットコムニュース 昨年の今頃、名古屋城の外堀に以前からいることが確認されていた大型の外来肉食魚アリゲーターガーが捕獲された。 以前から二匹の存在が確認されており、その中の1匹がこのとき捕獲された。 駆除作戦 […]
2019-06-02 / 最終更新日時 : 2019-06-02 Il Pescaria ニュース 深海の肉食ヤドカリ、美ら島水族館で日本初展示 深海に生息するヤドカリ=”ウスイロニセホンヤドカリ”!?(笑) 本物なのか、ニセモノなのかよくわからない面白いネーミングのヤドカリが沖縄県本部町にある美ら島水族館で展示されました。この種類のヤドカリの展示は国内で初。 出 […]
2019-06-01 / 最終更新日時 : 2019-06-01 Il Pescaria ニュース 米東海岸に研究観測中のタグがついたホホジロザメ出現 海洋生物を追跡する非営利団体「オーサーチ」が研究のために追跡タグをつけていたホホジロザメが5月の20日に米東部コネチカット州沿岸のロングアイランド湾に出現しました。 出典: CNN 体長はおよそ3メートルほど。 オーサー […]
2019-05-31 / 最終更新日時 : 2019-05-31 Il Pescaria ニュース 絶滅危惧種タウナギが雨後の泥の中からニョロニョロどこからやってきたのか!? 今月のはじめに沖縄県中部で絶滅危惧種の淡水魚タウナギが見つかった。 今回見つかった場所は、近くの新里尚也さんが経営する学童「大空子どもくらぶ」の庭先だったそうです。 画像: 沖縄タイムス+ タウナギの生態や生息地には諸説 […]
2019-05-25 / 最終更新日時 : 2019-05-25 Il Pescaria ニュース 暴力団の資金源に密漁ナマコが横行!夏ごろから警戒を増強 北海道内でナマコの密猟が危惧されて間もない。 密漁ナマコで昨年逮捕された暴力団員らは50人に膨れ上がる。 道警が密漁グループから押収した潜水具 出典: 北海道新聞 漁場の縄張りを決めて密漁者から「所場代(場所代)」も徴収 […]