2019-12-13 / 最終更新日時 : 2019-12-13 Il Pescaria ニュース 世界的にも珍しい!?白いマダコ展示される下関市海響館 出典: 毎日新聞 山口県の下関市にある水族館「海響館」で展示されている白いタコが話題になっています。 通常は赤茶っぽい色をして、餌をとったり、天敵であるウツボから身を守るために擬態するように体色しているのですが、このタコ […]
2019-12-10 / 最終更新日時 : 2019-12-10 Il Pescaria ニュース 水族館の裏で15年かけて飼育調査してみたら実は新種のイソギンチャクと判明 沖縄県の美ら海水族館で15年間飼育されていたどこにも同種のない見たことのないイソギンチャクが新発見の新種であることが判明しました。 出典: 朝日新聞デジタル 本日10日付で東京大学の研究チームが日本動物学会の電子版学会誌 […]
2019-12-09 / 最終更新日時 : 2019-12-09 Il Pescaria ニュース 水中の青緑色を除去して本来の鮮やかな色を取り出すエンジニアの技術 水中でそこにいる生き物や、岩礁と砂地などの美しさを写真に収めようとすると、水の色のフィルターがかかってしまい本来の色合いは暗く消えてしまうことがある。 それを海中で撮影段階から除去してしまうアルゴリズムを開発した海洋学者 […]
2019-11-20 / 最終更新日時 : 2019-11-20 Il Pescaria ニュース 西日本で人気の冬の味覚ガザミ(渡り蟹 )漁本番!岡山県笠岡市 出典: さんデジ 岡山県笠岡市、浅口市沖で、冬の味覚として知られるガザミ(渡り蟹)の底引き網漁が本格化してきました。 北海道や東北など北ではタラバガニ、北信越~南の日本海側ではズワイガニなど、カニの有名どころはたくさんあ […]
2019-11-16 / 最終更新日時 : 2019-11-16 Il Pescaria ニュース 日本ウミガメ会議と移動水族館など今日から2日間開催和歌山県みなべ町 出典: 紀伊民放 今日16日から17日にかけて和歌山県みなべ町で、日本全国に上陸して、産卵するウミガメの研究や保護活動を行う各地のボランティアが集いシンポジウムがくりひろげられる日本ウミガメ会議みなべ大会がはじまりました […]
2019-11-10 / 最終更新日時 : 2019-11-10 Il Pescaria ニュース 世界最大タスマニアオオザリガニ!通常の20倍体重4キロ超えの捕獲の全貌 こんな大きなザリガニがいるとは驚く! なんとハサミの部分を伸ばしてまでの体長は90センチにもなり、大きいいものでは体重が4キロにもなるという。人間の子供でも生まれたときは約3キロくらい。そのくらいかそれ以上の大きさのザリ […]
2019-11-03 / 最終更新日時 : 2019-11-03 Il Pescaria ニュース カニ罠に掛かった大物は巨大オオサンショウウオ岐阜県津保川 岐阜県の関市倉知にかかる津保川で食用のカニを捕獲するためにしかけられ罠にオオサンショウウオがかかっているのが発見された。その個体の大きさはなんと体長約1メートル越えと驚きの大きさだった。 出典: 岐阜新聞web 鉄製のカ […]
2019-10-27 / 最終更新日時 : 2019-10-27 Il Pescaria ニュース こんな近くに!アスファルトの隙間に住むオオガニ?ヤドカリ?沖縄県那覇市 街中に住む小さな命が近隣の人々の心を癒してくれる…。 そんな和やかな話が沖縄から届きました。 沖縄県那覇市在住の44歳の男性が自宅近くの歩道の道路わきの小さな隙間から覗く大きなハサミを発見。 よ~く見てみるとカニか、ヤド […]
2019-10-23 / 最終更新日時 : 2019-10-23 Il Pescaria ニュース タコのようなイカですか!?奇妙な形の海洋生物が青森に現る 青森県の大間崎の近くの津軽海峡で岸からほぼ近い場所で 昆布漁ををしていた地元の漁師竹内薫さん69歳がタコのようにもイカのようにも見える巨大な軟体生物を見つけて捕獲しました。 その正体は●● 出典: 最初に引き上げた際には […]
2019-10-02 / 最終更新日時 : 2019-10-02 Il Pescaria ニュース またも海岸にリュウグウノツカイ打ち上げられ今年だけで12匹目、富山県黒部市 画像:webun 富山県の黒部市にある石田浜海水浴場の砂浜に打ち上げられたリュウグウノツカイが発見された。 先月の27日の早朝に同海岸線を散歩途中だった近くの男性が見つけて、連絡を受けた市の職員が魚津水族館に連絡。搬送さ […]