2020-10-13 / 最終更新日時 : 2020-10-13 Il Pescaria ニュース ギネス記録を修正し「ウシマンボウ」千葉県2300kgが世界一の最重量硬骨魚に このたびギネス記録の分類の書き換えによって1996年に千葉県鴨川市沖で漁獲されていた2300kgのマンボウがウシマンボウとして 世界最重量硬骨魚として世界に君臨することとなった。 海の中に研究にはいろんな技術が発達してい […]
2020-10-12 / 最終更新日時 : 2020-10-12 Il Pescaria ニュース やっとサンマ初水揚げ!漁業関係者らは安堵気仙沼漁港 例年不漁続きで国内漁業で大きな役割を占めるサンマ漁が宮城県気仙沼漁港で水揚げがはじまり、初日は水揚げ量は39トンで、昨年の初水揚げ量の8トンを大きく上回りました。 しかしながらだいたい8月末からはじまるサンマ漁も、今年は […]
2020-10-11 / 最終更新日時 : 2020-10-11 Il Pescaria ニュース ピンク色の色鮮やかな深海のベラ「ズナガアカボウ」発展示沖縄美ら海水族館 世界で初展示となるベラ類の深海魚「ズナガアカボウ」が沖縄県の美ら海水族館で展示がはじまりました。 蛍光色のような淡い黄色のくちばしと目の周りはきれいなピンク、えらぶたにある黒い波紋が特徴で泳いでいる姿は優雅そのもの。深海 […]
2020-10-10 / 最終更新日時 : 2020-10-10 Il Pescaria ニュース 2種のエビ新種を発見!沈没船の宝さがしをヒントに独自装置で。淡路島由良港 淡路島の由良港を拠点とする地元の環境保護グループのメンバらは、このたび新種と確認きるエビをなんと2種類発見しニュージーランドの学術誌「ズータクサ」に論文が掲載されました。 発見された新種のエビは、どちらも半透明で内臓にあ […]
2020-10-09 / 最終更新日時 : 2020-10-09 Il Pescaria ニュース 海岸沿いにカタクチイワシの白い帯!海に異変か?新潟県柏崎市 新潟県柏崎市海岸で今月はじめ海岸沿いにカタクチイワシの大群が押し寄せました。はっきりとした原因は今だ不明ですが近隣に住む同じ場所で釣りをしている釣り歴20年の人もこんな光景ははじめて見たということで驚いている様子。 出典 […]
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2020-10-07 Il Pescaria ニュース 透明な海のダンサー「サルパ」とハコフグが華麗な舞を激写紀伊半島南端 第36回日本の自然写真コンテストに入選した温暖な海である紀伊半島の南端でミナミハコフグと踊っているかのように見えるサルパの様子を捉えた写真が話題になりました。 撮影者はダイビングインストラクターの27歳の男性。サルパは単 […]
2020-10-05 / 最終更新日時 : 2020-10-05 Il Pescaria ニュース ウナギの稚魚の人口安定生産に新たな光! 国内のとある企業がニホンウナギの稚魚シラスウナギの天然の海水による人口生産に成功しました。 そこは東京に本社を構える新日本科学という企業の鹿児島県和泊町の沖永良部島事業所で、二ホンウナギの人口種苗による大量生産を目指して […]
2020-10-04 / 最終更新日時 : 2020-10-04 Il Pescaria ニュース 絶滅危惧種で世界最大のカメ「オサガメ」高知の室戸沖で発見 9月17日に高知県の室戸沖合に設置していいた定置網に掛かっているオサガメが見つかりました。 オサガメは絶滅危惧種に指定れてもいる、大変希少なカメな大きさはカメの仲間のなかで世界最大。 高知県内では昨年2019年にも黒瀬町 […]
2020-10-03 / 最終更新日時 : 2020-10-03 Il Pescaria ニュース ブリじゃないよアイブリ!「しま模様」の珍魚富山市水橋沖 富山市水橋沖でアイブリという縞模様をした珍魚の幼魚が捕獲され、同県魚津市にある魚津水族館で展示がはじまりました。 8月の後半、水橋沖の水深40メートル付近の定置網に掛かっていたものを水族館のバックヤードに持ち込み、えさを […]
2020-10-02 / 最終更新日時 : 2020-10-02 Il Pescaria ニュース 水族館のエイが実は貴重な新種だった!20年飼育で誰も気づかず鹿児島県 鹿児島市本港新町にあるかごしま水族館で世代が変わってはいる(今回確認されたのは2匹目)が、開館当初からもう20年近く飼育していたエイが新種であることが判明しました。 同館の水槽の中で、すでに10年以上生きていたこのエイは […]