チニングの仕掛け!初心者のための入門書|結び方からワームやジグヘッドここからはじめる基本編

チニングの仕掛けの入門書です。ルアーでチヌ(クロダイ)を狙う釣りのことで、エサで釣るチヌ釣りとは一線を画します。結び方からワームやジグヘッドなど仕掛けの部分だけを分かり易いようにご説明しながら、最後にはチニングの仕掛けを自作するつくり方もご紹介します。


アジングの仕掛けを理解しやすい種類別図解と釣り方解説
アジングの仕掛けをご紹介します。気軽にはじめられちょい投げ感覚で釣り自体を楽しみながらキャッチしたあとも食べて美味しい魚がターゲットなのがアジングの人 …

この記事を書いた人

仕掛けの結び方

チニングの仕掛け
仕掛けでもっとも大事なPEラインとショックリーダーを繋げる作業です。これができないとチニングに限らずPEを上手に扱うルアーマンは名乗れません。素材の違う、固くハリのあるものとしなやかなものなど同士を上手く結びつける結び方が必要です。

結び方はFGノットと呼ばれるものがルアー釣りでは一般的で一度覚えると釣行時にもしリーダー部分まで切れてもすぐ結び変えることができます。それでもまだFGノットもややこしくて結べないというチニング初心者の方にはオルブライトノットと呼ばれる仕掛けの作り方もあります。

ワームとジグヘッド

チニングワームとジグヘッド
お待たせしました番組終了間近のメインディッシュのお時間です^^
チニングの仕掛けの中で最も興味深いルアー。初心者の方に真っ先におすすめするのはジグヘッド+ワーム。底を取り、底を切らさずにゆっくりとリトリーブする釣り方のための仕掛けです。

そのほかシンキングミノーや、中層より下を狙えるクランクやバイブレーションなどプラグと呼ばれるルアーがあります。最近ではチニングの釣り方や仕掛けも大きく変化しレベルアップしているというかルアー釣り発祥の欧米に近づいており、いろんなルアーで楽しめます。


チニングルアー総選挙!チヌ(クロダイ)&キビレを釣る最強兵器一気斜め読み
チニングのチヌ(クロダイ)を釣るためだけのルアー(疑似餌)を一挙公開します。専用品でなくとも釣れちゃう適したものまでをこれまでのノウハウを基にご紹介す …

ジグヘッドの結び方


ラインの準備ができたら仕掛けも大詰め!
ルアーの結びですがここはチニングだけでなくルアーマンの間では賛否両論あり、ルアーを直結で結ぶのと、スナップを使う方法と2通りあります。直結ですとルアーのカラーを変えたいときにいちいち結びかえないといけなくなり、繰り返すたびに徐々にリーダーの長さも短くなっていきます。

スナップの場合は一度結んでおけばルアーローテのときに取り外しだけで済みます。がプラグルアーの場合もともと備わった動きを損ねてしまう可能性もでてくるのでどちらも一長一短です。チニングで主体のジグヘッドを使う釣りならそこまで交換がいらないのでスナップでもよい気がします。スナップへの結び方はパロマーノットがおすすめ。素早く強くまとめられるのでGood!

パロマーノット
超カンタン!


出典:VARIVAS

ルアーに直結する場合はインプルード・クリンチ・ノットと呼ばれる結び方がどんな仕掛けにも応用できてイチオシ☆彡

インプルードダブルクリンチノット
一度覚えてしまえばでこでもできる最強の結び方!


出典:VARIVAS


チニング釣り方ガイド!初級~引き出し増やす上級編まで釣果ともに徹底解説
チニングの釣り方を徹底解説します!チヌ(黒鯛)のルアー釣りはルアーフィッシングの中でもあじやまばると同じライトソルトに分類されており、あまり難しく考え …

ライン

ライン
チニングに使う仕掛けの根幹になるのがこの部分です。
エサ釣りで言うところの道糸の部分です。現在では、PEの使用が一般的。その理由は簡単抜群の「感度」を備えているからです。

スピニングではPEの0.6号~0.8号くらいで充分です。

フロロカーボンなら7lb~8lb

くらいがちょうどよい太さでしょう。

自分の場合、スピニングもベイトもPE使ってます。

太くすればするほど強度も増しますが、各段に飛距離も落ちます。が、また細くすると飛距離は増しますが、浮きやすくボトムズル狙いの場合沈みにくいので底が取りにくくなります。プラグルアーだと問題ないです。

どちらの利点も考慮しながら自分が釣りたいスタイルや場所やポイントの条件に合わせて選んでください。もちろんPEでなくてもチニングはナイロンでも釣れます。私は最初ナイロンでした。PEはキャスティングのコツを身体で覚えるまでライントラブルがつきもの。今の自分にあった仕掛けを選ぶといいでしょう。

リーダー


エサ釣りの仕掛けで言うハリを結ぶハリスの部分です。
フロロカーボンが一般的です。

それ以外ではナイロンリーダーなど、その柔らかく伸びる吸い込みやすさを武器にトップチニングなどに使用する人もいます。

ハリスよりもチニングの仕掛けの場合、30cm~60cmくらいの長さしかとりません。というかその長さで充分なのです。通常はチヌ(クロダイ)が掛かってから魚の個体がじゃれあう部分の長さがあれば充分に適応してくれます。

底に根の張っているリップラップを狙うときなど長めにリーダーを取ることもあります。リーダーの太さはPE(0.6号~0.8号)に対してリーダー12lb~16lbです。


PEとリーダーの太さ(号数)一覧!一目でわかる釣り種別選び方の目安表
PEラインに対してのリーダーの太さ(号数)を決める際にどれにしたらいいのか迷う際に、一目で見てわかる一覧表をご用意しました。釣り種別に一般的なPEの太 …

仕掛けを自作

チニングの仕掛けは自作することができます。仕掛けとは=リグとも呼ばれシンカー(オモリ)とフック(針)に、スイベル(サルカン)やスカートを付加したもので市販のジグヘッドやラーバージグ同様にオリジナルで自分でも簡単に自作できます。

下記のページでは最初に一般的なチニングの仕掛けであるジグヘッドを自作してみて、応用編としてタイプの違うリグの自作の方法を解説しています。併せてご覧ください↓