チニング釣り方ガイド!初級~引き出し増やす上級編まで釣果ともに徹底解説

チニングの釣り方を徹底解説します!

チヌ(黒鯛)のルアー釣りはルアーフィッシングの中でもあじやまばると同じライトソルトに分類されており、あまり難しく考えないで気軽に楽しんでいただきたい釣りです。

初心者の人が何も心配することなく始められるようにわかりやすくチニングの釣り方を解説。

プラグルアーを多用する上級者向けの釣り方も実際の釣果とともにご紹介していきます!

チニング用ルアーについては別ページで詳しく紹介しています↓




この記事を書いた人

チニングの釣り方はいろいろできておもしろい!!

チニングの釣り方
チヌ(クロダイ)専門で狙っているような達人の方からだと怒られるかもしれませんが、チニングはルアーフィッシングの中でもライトソルトに分類されるように、あまり難しく考えないで気軽に楽しんでいただきたい釣りです。

基本の釣り方は、ボトム系のルアー、バイブレーションやワーム+ジグヘッドが入門編としてはおすすめ。

水温が上がる初夏から夏にかけてはトップチニングと呼ばれる水面を這わせて釣るポッパーやペンシルベイト使って釣るトップウォーターの釣り方も楽しめる時期に入ります。

慣れてきたら、クランクやシャッド、ミノーなどのプラグ系ルアーを使って中層からボトムレンジを誘う釣る方法も試してみるとよりいっそう幅が広がり楽しめます!

いろんな釣り方が楽しめるのにどれもそれほど技術を必要としないライトさがチニングの釣り方です。

※ライトで簡単な釣り方と、釣れるという釣果や技量は無関係ですので予めご注意くださいww

チニングの釣り方-初級編

まずは定番であるし、最も釣りやすいワーム+ジグヘッド、バイブレーションを使ったボトムズル引きの方法を教えます。

ワーム+ジグヘッドのボトムズル引き

チニング釣り方
ジグヘッドと呼ばれるフックとシンカー(オモリ)が一体型になったものにトレーラーと呼ばれるワームを付けて投げて底まで沈めたら、そのままゆくっり底の「ゴツゴツ」した感触を感じながら引いてくる釣り方。

近年はブラックバス用を改良したラバージグが多様されています。
初心者の方には、いちばん釣りやすい最もポピュラーなチニングの釣り方です!

フローティングタイプのワームならば時々止めることで、フワ~っと立ちあがるので止めて食わせのタイミングを見計らったり、止めて左右にシェイクしてアピールなど応用が利きます。


チニングワームおすすめ11選!知らなきゃ損するタイプと使い分け方&実績ある人気ワーム紹介
チニングワームのおすすめをご紹介します。チヌ (黒鯛)をボトムチニングするときになくてはならないアイテムのゴム状のムシやミミズの形をしたソフトルアー。 …

ワーム+ジグヘッドの釣り方のコツ

キャストしてジグヘッドをボトムまで沈めます。このとき着水後にリールのベールを戻す(ベイトならクラッチを切る)と、その場から手前に向かってカーブフォールで着水し、

ボトムにドンと着くまでラインを出し切るとその場で真下に沈むフリーフォールになります。チヌ(クロダイ)は足元手前の護岸の際に潜んでいることが多いのでチニングの場合は遠投する必要もあまりないと思っているので、基本はフリーフォールでいいです。

底に着いたら糸ふけを素早く巻き取りゆっくりとリーリング開始。このときのスピードはおよそ1秒間に1回転くらいです。

デイゲームはリアクションバイト

また単なるボトムズルではなく、トンットンッとボトムから底から少し上に跳ねさせながら巻いてきて2,3回この要領で巻いてきたら再度ボトムへドスンと落とす釣り方があります。

日中日陰に潜み食いっ気のない大型のチヌ(クロダイ)に動くものに反応させて反射的に口を使わせるリアクションバイトを誘う方法です。デイーゲームで有効な釣り方です。

潮がよく動いている時間で、活性が高そうな夜ならこのリアクションバイトも釣れるときがありますが、基本的に夜のチニングのボトムズル引きはスローなほうが食いやすいです。

バイブレーションの早巻きとリフト&フォール

チニング釣り方
ジグヘッドのボトムズル引きの釣り方に慣れてきたら、お次はバイブレーションを使ってチヌを狙う釣り方にトライしてみましょう!もっとも簡単なのは底まで沈めてボトムノック

バイブレーションを下まで沈めたら、そのままゆっくり引いてきます。そのときにバイブレーションの鼻先をコツコツ底に当たながら引いてくる前倒れの状態でリアフックが後ろで左右にゆらゆら降られている状態です。
ゴンッとアタリを感じたら即アワセ!!

バイブレーションは鉄板バイブがおすすめです。




バイブレーションの釣り方の応用編

バイブレーションの高速巻きです。

早巻きは文字通り早巻き。任意のレンジにルアーを送ったらリールが壊れる寸前までw
手がちぎれる寸前まで高速で巻きます。見切られずに反射的に食わせるためです。

特にバイブレーション早巻き光が差し込む日中のデイゲームに有効です。

リフト&フォール

次に浮かせてはボトムまで落としての釣り方がリフト&フォール

バイブレーションを底に落としたらロッド先端を水平にしてその位置からロッドをしゃくってルアーを浮かせたら、ロッドをもとの位置に戻します。

その時できる糸フケを巻き取りながらもう一度ボトムまで落としロッドを水平になる位置まで下げる。これを繰り返します。

チヌ(クロダイ)など水中の魚は上から落ちてくるものに反応するのでそれを刺激、誘い出す釣り方です。

浮かせて巻いてフォールして直後の巻き上げた瞬間がバイトのタイミングとなることがほとんど。

チニングの釣り方-中級編

トップチニング

チニングの釣り方
年中釣れるチニングのなかでも春~秋にかけて(地域により異なる)これを楽しまないと損した気になる本当におもしろい釣り方。

ポッパーを(ボコッボコッ)と大きな口で水を受けながらポッピングし引いてきたり、

浮かべたペンシルベイトをリトリーブしながらルアー先端を水面にチョンチョン当て頭を左右に振るドッグウォークがトップチニングのルアーの動かし方の基本になります。

途中ステイ(止め)たりしながらのアクションしチヌを誘発する釣り方。

比較的シャロー(水深が2m位までの浅瀬)の方が釣れやすいので、干潮時の護岸や干潟から狙うと効果的。
一時期はチヌといえばボトムと思われていましたが、チニングのトップウォーターゲームは近年人気が非常にたかくなっている釣り方です。

こちらでは書ききれないくらいチヌ(クロダイ)のトップウォーターの魅力と釣り方についてお伝えしたいことが山ほどあります!

下記の二つのページで詳しく解説していますので、ぜひトップチニングに興味のある方はこちらもご覧ください↓


トップでチニング(トップチヌ)を成功させるための大切な4つの条件
チニングをやり始めると誰もが一度は憧れるトップウォーターでのルアーでチヌ (黒鯛)狙い。初夏からのハイシーズンに向けてポッパーやペンシルで狙うチニング …

ワームを使用して落とし込みやサイトフィッシング

チニング釣り方
チヌ(クロダイ)の居る有名な場所に行くとたくさんいる前撃ち師などと呼ばれるフカセ釣りでチヌ(クロダイ)を釣る重鎮がたくさん列になって釣っている場所があります。

その人たちはカニやアナジャコ、フジツボなどのエサを使ってやっていますが、これをワームでする方法があります。

仕掛けから釣り方、おすすめのワームまで下記のページで解説しています。
チニングの落とし込みの釣り方について興味のある方は参考にしてみてください↓

また、これを応用して近くに見えているチヌ(クロダイ)の目の前にワームやサスペンドミノーを送ってやって食わせるサイトフィッシングもあります。

釣り方としては、あまりおもしろみがないと言えますが、見えているデカい年無しクラスのチヌ(クロダイ)を狙い撃ちできるので比較的サイズも望めるため、どうしても釣りたい人とかにはおすすめの釣り方です。

サイトフィッシングもここでは説明しきれないくらいあるので、
下記のページで詳細に解説しています併せてご覧ください↓




チニングの釣り方-上級編

クランクやシャッドでミドルレンジ~ボトムただ巻き

チニングの釣り方
チニングも以前よりは各段に釣り方やタックルが発展してきました。

チニング用のものはバス用のクランクよりはひとまわり小さくスローシンキング(ゆっくりと沈む)タイプが多く、チニング専用でなくても派手に動くクランクやシャッドの特性上、

サイズさえあえば(5cm以下ががチニング向き)バス用のシンキングタイプのクランクや、スローシンキングかサスペンドタイプのシャッドでも十分釣れます。

シャッドやクランクの釣り方

基本的にミドルレンジをただ巻き!

もしくはシャローの底をリップでチョンチョン突きながら(ボトムノックしながら)引いてくるので、根掛かりしにくい利点がある

夏~秋になるとハゼが掛かる(通称ハゼクラ)こともある(笑)

チニングで釣れるクランクやシャッドはこちらのページで解説しています↓

サスペンドミノーでストップ&ゴー

チニング釣り方
次にチニング上級者に試してほしい釣り方がこのサスペンドミノーを使用したストップ&ゴーです。

サスペンドタイプのミノーを使って釣りをしていたときに偶然見つけた釣り方です。それ以来この釣り方をときどきやって楽しんでいますw

キャストして狙ったチヌ(クロダイ)がいそうな沖のカケアガリや、護岸沿いに来たら一度巻くのをやめて止めます。

2,3秒置いて、そこからクイッと動かし始めた瞬間にドンッと食ってきます。

なかなか迫力があって楽しめる釣り方です!!

基本チニングはおかっぱりからチョイ投げでOK


初夏の5月中旬から9月くらいまでの間は、あまり遠投しなくても近くの護岸に寄ってきます。ただ警戒心の強いチヌの特性上あまり水面に顔を覗かせるほど近くで投げると逃げてしまうのでそのあたりは注意が必要です。

港湾部や河川から丘っぱりでも充分釣れます。足元から並ぶゴロタやテトラの奥へ投げるだけでOK。これで30cm~40cm前後のクロダイやキビレは充分釣れます。(私の住むとこでは…)

ただ大物に限って警戒心も強く用意周到に生き延びてきた可能性が高いので、「年無し」と呼ばれる40cm以上のの大きなチヌを狙うなら手前の※カケアガリより奥の※みお筋に届くように遠投し、いちばん深いところから底の形をルアーとロッドを伝って感じながらゆっくりと手前に引いてきます

人目など気にしないで自ら楽しむのが上達のカギ

チニングも他の釣りとかわらずこだわればこだわるほどいろんな課題も出てきますし、ロッドやリールも最初とはもっと違うものが欲しくなったりもします。

釣れる釣れないにしても時合や潮の流れ、それぞれの地域の気候や特性などいろんな要素が係り合って釣れたり釣れなかったりするわけで確実にコレといったものはどこにも存在しません。

ひとりであれやこれや考えたり調べたりする前に、地元で釣っているひとに話しかけたり釣具屋さんで聞いてみたりするとその土地土地で違った、釣り方やいま釣れるルアーなども教えてくれます。

私は初心者であることを変に隠したりせず、よく近くにいる人に話しかけて教えてもらっていました。

はじめたばかりのころは私も自分で今思い出せば恥ずかしくなるくらいヘタくそ極まりなかったわけですが^^
とにかく最初に知識ばっかり詰め込むと頭でっかちになってしまいがち。知識だけよりもまずは実践あるのみ⇒それを徐々に回数こなしていく。まずは人の目とかも気にしたりせずチニングの経験を積んでください!

番外編

ジグヘッドや、まだチニングが今のように発展していく段階のもっとも初期の頃に、チヌ(クロダイ)をルアーで釣るというその時代、とても画期的だった釣り方です。昼間に砂地の河口や海に面したところだとコチも釣れます。

いま時々やってみると、とても新鮮です!!

Mリグでボトム

画像:海ルアー釣りブログfimo

シンキングタイプのミノーの腹側のフックを外し※噛みつぶしなどのオモリを付けて後ろ側のフックをダブルフックに交換したもので、底をずるずる引いてくる釣り方です。

このミノーの口先についたリップが、底の石やガレにコンと引っかかった時にポンッとしゃくって外した時にバイトしてくることも。

このMリグの釣り方は夜のほうが釣れる

少し前まではチニングでは鉄板の釣り方で、チニング発祥の地広島のプロアングラー松尾氏(現アピアプロスタッフ)が考案したことでこの名がついています。このことで日本中のチニングがボトム中心になったと言えます。

今では、少し古い釣り方になってしまいましたが、Mリグ専用のプラグも多数出回った時期もあります。

今でも釣れる釣り方

なのはハッキリと言えることでしょう。

沖で沈んでいるミノークラスのルアーでもしっかりアワセが効かせられる高弾性ロッドがおすすめ!

Mリグにするのは、ラパラのCD5か、CD7がおすすめです。


チニングタックル大全集!チヌ(クロダイ)をルアーで釣るアイテムを図解
初心者さま向けチニング専用タックルガイド! 今さらながらタックルページでこんにちわ^^これからチニングをはじめようと考えてらっしゃる方のためにタックル …