2019-05-23 / 最終更新日時 : 2019-05-23 Il Pescaria ニュース 特定外来生物カミツキガメの捕獲作戦はじまる!千葉県佐倉市 ちょうど1週間ほど前から千葉県佐倉市で毎年この初夏の時期になるとはじまるカミツキガメの捕獲作戦が2019年もはじまった。 出典: FNN PRIME この地域にある近隣の印旛沼周辺では約1万6,000匹が生息していると見 […]
2019-05-22 / 最終更新日時 : 2019-05-22 Il Pescaria ニュース またしても!今度は横須賀の北下浦海岸にクジラの死骸が漂着 出典: 朝日新聞デジタル 22日に朝6時ごろ、神奈川県 横須賀市の北下浦海岸のある長沢2丁目でクジラとみられる死骸が漂着しているのが見つかった。 体長は約6メートル。腐敗がひどくて個体が変色している。 ここは横須賀市でも […]
2019-05-22 / 最終更新日時 : 2019-05-22 Il Pescaria ニュース 千葉県九十九里でジャンボタニシが大量発生!病害虫注意報を発令 千葉県の九十九里地域一帯でジャンボタニシが大量発生しており病害虫注意報を発令した。 出典: 千葉日報 通称ジャンボタニシはスクミリンゴガイと呼ばれる外来種で、元を辿れば昔、食用として輸入されたものがはじまり。 いとも簡単 […]
2019-05-21 / 最終更新日時 : 2019-05-21 Il Pescaria ニュース 北海道で世界的にも珍しい白いシャチ国内で初の確認 北海道の根室市の管内羅臼町沖で16日に白一色のシャチを確認。白いシャチの確認情報は国内では初。 出典: 北海道新聞 発見したのはシャチの調査を行っている北大も参加している「北海道シャチ研究大学連合」の調査グループだ。 世 […]
2019-05-20 / 最終更新日時 : 2019-05-20 Il Pescaria ニュース 静岡沼津港深海水族館で幻のサメ「メガマウス」で解体されはく製に 静岡県沼津市にある沼津港深海水族館の運営をする佐政水産で幻のサメと呼ばれる捕獲数が少なく希少価値の高いメガマウスが17日に解体された。 出典: 目的ははく製を作ることだけでなく、取り出した内臓等を研究にあてるためだそうで […]
2019-05-19 / 最終更新日時 : 2019-05-19 Il Pescaria ニュース 今年はどうなるワタリガニ漁!昨年は震災前の200倍!! 関西ではガザミとも呼ばれ庶民に親しまれている味が濃厚なワタリガニ、それが近年宮城県仙台では震災前に比べるとおよそ200倍にも漁獲量が膨らんでいるという。今年もまた引き続き豊漁となるか!? 出典: 一方でこれまでワタリガニ […]
2019-05-16 / 最終更新日時 : 2019-05-16 Il Pescaria ニュース 初夏に秋の味覚サンマ漁がはじまる気仙沼漁港 出典:FNNニュース 宮城県の気仙沼漁港では早くも5月の15日からサンマ漁が解禁となった。 サンマといえば秋の味覚であるがまだ5月、夏もはじまっていない時期にサンマ!? 近年、サンマ漁獲量は激減している。2008年のおよ […]
2019-05-13 / 最終更新日時 : 2019-05-13 Il Pescaria ニュース “軍用イルカ”の驚くべき正体とその訓練と任務 ノルウエーの海岸で発見されたハーネスを付けたシロイルカは、ロシアの「スパイイルカ」ではないのかとの憶測を呼び、一躍話題をかっさらった感のあるスパイのイルカ。 出典: 昔ルパン三世の漫画で、窃盗用に訓練、研究されたネズミと […]
2019-05-12 / 最終更新日時 : 2019-05-12 Il Pescaria ニュース 佐賀県六角川河口でムツゴロウの求愛はじまる 見事なジャンプで彼女にプロポーズしているのは何を隠そう愛嬌たっぷりのかわいらしい顔が特徴のムツゴロウ。 昨日10日は地元も真夏日よりか?と思うほどの晴天に恵まれ、潮が引いてできた干潟ではあちらこちらで跳ね回るムツゴロウの […]
2019-05-08 / 最終更新日時 : 2019-05-08 Il Pescaria ニュース 長崎県五島市で「清明」に稚鮎の遡上が観測される 出典:西日本新聞 今月のGW真っただ中の5日に長崎県五島市で稚鮎の遡上が観測された。 世の中は端午の節句(男の子の日)であるが、この日は二十四節気で表現すると、万物が清らかで美しく、春めく頃とされる「清明」でもある。 1 […]