出典:朝日新聞デジタル 春を告げる魚として3月~5月に漁期を迎える福島県では沿岸漁業の主力であったコウナゴ漁が今年は不発に終わっている。 不漁というこ …
カテゴリー: ニュース51ページ目
釣りに纏わる魚のことや海や川などにいる水の生物たちや、日本の漁業から釣りや、魚の地方だけのおもしろいイベントなど、その時に話題になったニュースを取りあげてSNSで拾ったさまざまな声を一緒にお届けします。現地でしか得られないとっておきのお取り寄せ食材などのニュースもあります。
おすすめ 釣り方 水の生き物 ウナギ アユ 冬 マグロ 秋 深海魚 釣りアプリ・ゲーム わかさぎ釣り 生態 釣り堀 サケ 河川 釣り車新着記事-51
北海道で産卵するニシンの大群、群来(くき)を観測。30年ぶりの大きさ
北海道の小平町にある鬼鹿の海岸沿いで押し寄せた大群のニシンが産卵のために大量の精子で海の色を白く染める”群来(くき)”とよばれる事象が観測された。 出 …
仰天!約9000万年前の化石から常識を覆すカニが発見される
出典:NATIONAL GEOGRAPHIC タラバガニはヤドカリの仲間、カブトガニはクモの仲間、カニの仲間はこれまで現代で発見されたものだけでも1万 …
やっとできたホッケの漁獲量制限!遅すぎた日本の対応
出典:KYODO やっと日本の水産庁が動いた! 以前の記事でも紹介したホッケの漁獲量の激減の話題。 日本だけ水産資源について無法地帯となっていたなかや …
珍客!秋田の運河にイルカの群れが出現
秋田市の秋田運河で14日、イルカとみられる海洋生物の何頭かが飛び跳ねるシーンを近くで釣りをしていた男性が撮影。 動画がアップされてから地元で話題を呼ん …
ヘラブナの最盛期突入!埼玉県円良田湖
出典:ヘラブナ釣りの出来事 桜が咲き誇る頃に最盛期を迎えるヘラブナ釣り。良型がどんどん釣れはじめている。 お腹にたっぷりの卵を抱えた通称「腹パン」の1 …
まぐろをたくさん捕って食べてる日本人だけど実はまぐろの6本に1本はインドネシア産!
マグロが大好きな日本人はそのほんととが日本国内で捕獲されたものだと信じて疑いようがないが、このたび意外なニュースを聞いてしまった。 それは世界のまぐろ …
4本足のクジラの祖先の化石が南米ペルーで発見される!
出典:Alberto Gennari/CELL PRESS 昔、子供のころにNHK教育の番組を見ているときに、クジラはその大きな巨体であることから陸上 …
石狩湾新港の防波堤にトド約70頭の大群!漁業被害相次ぐ
出典:北海道新聞どうしん 北海道石狩市の親港付近にトドの大群が現れて、漁業関係者を困らせているらしい。 近年は数頭が姿を見せることはあったそうだが、今 …
シラスウナギの密漁で罰金上限10万円も不法収益6億円越えの格差
出典:東京新聞 絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の買い取り値がどんどん吊り上がっているのは皆さんもニュースなどを見てご存じ …