バチ抜けのシーバスタックルを解説します。
リールの番手の選び方から最強ロッドのハイエンドクラスも入れたおすすめもご紹介します。
この時期特有の釣り方と道具に求められる条件を把握して、それに見合ったリーダーなどラインのことも含めてシーバスのバチ抜けのタックルについて徹底的にお伝えします。
シーバス釣り歴15年以上になります。川すずきを主に追い求めて駆け回り収入の半分は釣り道具につぎ込むシーバスオタクです。メーカーからの供給を受けルアーのテスターもしています。はじめた頃と比べると随分とフィールドの状況も変わり釣り方も変化しており、これからもずっと学び続けなければいけないと痛感しています。これまでの長年蓄積してきたノウハウを基に現代にあった”今釣れる情報”をお届けしていきたいと思います。
バチ抜けにシーバスタックルの選び方
シーバスに限っていうとフィッシュイーターですがバチ抜けの時期には、細いイソメやゴカイを1匹ずつ噛みついて捕食しているわけではなく、大群を周りの水ごと吸い込みます。
手元で感じられるバイトは「コンッ」というような極わずかなアタリです。
そのため繊細なティップのロッドは不可欠です。
それに合わせるリールによっては感度を殺してしまいかねないのでリールの番手選びも大切になってきます。
アミパターンからはじまるこの時期のマイクロベイトパターンに共通することは多いです。
バチ抜けのリールの番手選び
バチ抜けにはロッド以前にリールが重要な役割を果たします。そのため適切な番手選びは必須です。
メバリングやアジングでは通常2000番を使用しているのなら1000番クラスでも良く、
●ダイワならLTの2500番~3000番。
バチ抜けに使うリールは軽いルアーやワーム(ジグヘッド)の操作性と、僅かなアタリをも手元で感知できる感度の良さが求められます。
バチ抜けに使用するリールは自重の軽いものが適しています。
また、巻き心地も軽いほどいいです。
巻きの軽いものほど上位機種になりますが、巻きが重いだけでわずかなアタリを感じ取りにくくなるためです。
今現在、バチ抜けにおすすめのリールは、上で説明した条件を加味した場合この二つしか思い浮かびません。
やはりこれですね!!
シマノ 23ヴァンキッシュ C3000MHG
プラチナチックな光沢のあるシルバーポリッシュにほどよくブラックが配された渋い見た目も併せった最上位機種ステラに勝るとも劣らない、
ステラの性能を継承しながら軽量化に舵取りした性能と軽さは折り紙付き。
ステラ信者の私でもフィネス(繊細)な釣りをしようと思ったらやはりヴァンキッシュです。
ダイワ 23エアリティ LT3000-H
ダイワのハイエンドモデル「イグジスト」の性能を継承しつつ旧ルビアスエアリティから派生した新星モデルです。
性能や剛性感はそのままに徹底的に軽量化が図られ手元で感じる感度の良さは異次元レベルに達しています。
イグジストのFCLTでもいいですが、今が旬のこれをおすすめします!!
バチ抜け最強ロッド
他からの代用、併用も可能なおすすめロッド
バチ抜けパターンのときは、アミパターンと同じくそこまで活性が上がていない(腹は減ってはいるがエサを追いかけてまで捕食しない)シーバスは
アタリも微かで
場面が多発します。
また通常バチ抜けに使うルアーは、漂うようにゆっくりと泳がせて使い、激しく動かしたりしません。
そのため極僅かな吸い込むようなアタリでも感じ取れるティップが柔らかく乗せやすいものがおすすめで、
専用にシーバスロッドを選ぶのであればバチ抜けパターンにはLタイプがベスト!
ティップがソリッドティップなら言うことなし!
シマノ 23ディアルーナ S86L-S
高強度カーボンソリッド[タフテック]をティップに搭載。繊細なソリッドティップが生み出す追従性は、引き抵抗の少ないシンキングペンシルや小型ミノー、ワームなどを正確に操ることができる。
バチ抜けロッドのハイエンドモデルおすすめ
この時期にしか使わないためハイエンドの専用ロッドを購入するのは少し勇気がいるが、
冬の終盤から春~初夏にかけてのマイクロベイトパターンにはかなり重宝することが多いので、
思い切って繊細なティップのものを選ぶのであれば、最初からハイエンドクラスを購入するのも大いにあり!
投資金額は多いけど、使った時の性能は段違いだし釣果につながれば逆にコスパが高いといえます。
ダイワ 22モアザン ブランジーノ EX AGS 94LML
軽いルアーでも思いのままに操れる繊細なティップを持っているのに、キャストフィールはシャキッとしていて適度のハリを感じブレが少なくティップの収束が速いのはさすがブランジーノ。
86クラスではウェーディング時には短く、97クラスではオカッパリでは長すぎるけどもう少し飛距離がほしい…。そんなときにうってつけのレングスも二重まる!!
おすすめの理由を語るとキリがないほど出てくる。
シマノ エクスセンス インフィニティ S90ML
レングス90フィートにして自重わずか118gという脅威的な軽さが軽量リールとの相性が良く、
タックルバランスによる軽さの恩恵を受けやすいロッドに仕上がっています。オカッパリでもウェーディングでもちょうど良い長さをセレクト。
エバーグリーン ZAGS-87L/MLR ストリームウィップ87
繊細なティップと強靭なブランクスという相反する性能を1本のロッドで手に入れたストリームウィップシリーズ。先代の96では若干自重が重いので、バチ抜けにはストリームウィップ87がおすすめです。
吸い込み型のバイトでも乗せられるティップはもちろん持ちあわせています。
バチ抜けのリーダー
バチ抜けのタックルセレクトの中で、ロッドとリール以外にもっとも重要ものがリーダーの太さの決め方です。
バチ抜けの釣りは、基本的に細長いルアーやワームを水面もしくは水面直下で漂うように浮かせて泳がせる釣り方です。
そのためリーダーが太いと、リーダーが水を切ってしまいルアーのナチュラルな動きを損なってしまいます。
水を切るとはリーダーが横からの水の抵抗を受けてしまいルアーと一体化してしまいシルエットが大きく見えてしまうこともあります。
バチ抜けのような繊細な釣りになってくるほど、この微妙なリーダーの太さが釣れる釣れないを左右してしまいます。
そのためリーダーは面倒でも使うルアー、もしくは釣り方でノットを組みなおした方が釣果はアップします。
PEラインを0.8号とすると、
●バイブレーションなどでボトム ⇒ 2号~2.5号(約10lb)
シーガー グランドマックスFX フロロカーボンショックリーダー
非常に強度優先につくられた最高級のフロロカーボンは、同じ太さでも強度が格段に強いため通常のリーダーよりも一段落とした号数で使える=強さを損なわずに細くできるメリットがあるので高くてもバチ抜けのように繊細さが求められる釣りではこちらがおすすめです!
強いフロロのリーダーと聞くとバリカタをイメージしますが、シーガーのソルト用は非常にしなやかなので安心して使えます。
バチ抜けのライン
さっき上のリーダーのところで少しだけ触れましたが、バチ抜けのときのPEラインは
自分の場合0.8号の8本撚りをベースにしています。
ボトムの釣りになるときは0.8号の底の根スレなどの予防の為に
より耐摩耗性に優れた4本撚りを選ぶこともあります。
リール2個持っての釣行はあまり現実的でないと考えるのならば、どちらでも使いやすいように8本撚りの1号のPEラインだとベストです。
YGKよつあみ エックスブレイド アップグレード X8 1号/22lb
YGKよつあみのPEラインは、元々ハイクオリティPEラインとして有名ですが
実は日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」の基準に適合させてつくられており、
他社の同じ号数と比べてると直線強度は同じなのに細く出来ています。
これが感度などフィネス(繊細)さが求められるバチ抜けのPEラインとして使うと功を奏します。
リーダーを選ぶ時の考え方と同じ考え方でPEラインのメーカーを選ぶとよいです。