シーバスリールの人気ランキング。見ると心がざわつくトップ14とスペックの選び方

現在通販サイトなどで人気の高いシーバス用リールの売れ筋ランキングに自分の主観的も含めたおすすめピックアップを融合させて、独自の方法で順位付けしました。

シーバスに使うリールとして現在人気のある機種の共通しているスペックや選び方までをご案内しています。

現在シーバスリールを購入ご検討の方は参考にしてください。

この記事を書いた人

シーバス釣りに適したリールの選び方

シーバスリールランキング
リールそのものの選び方、最初のセッティングなど使い方をおさらいしてみます。

最初に購入する1つ目のリール選びがその後の釣果にも大きく影響してきます。

シーバス釣りにおいてリールに求められる(ほしい)性能や特徴をつかんで、ご自身の良きパートナーになるタックルを選んでください。

シーバス釣りができるリールとは、基本的にルアー用のリールです。
エサ釣りの仕掛けや遠投するリールとは仕様が異なります。

リールの種類

一般的にリールにはスピニングリールとベイトリールの2種類が存在します。シーバス釣りでは、スピニングリールが多く用いられていますが、近年ベイトリール(ベイトタックルでの釣り)も若い世代を中心に人気を集めているようです。

ベイトリールはある程度練習と慣れが必要なので、ブラックバスなどでベイトタックルを使った経験がある人なら良いですがこれからはじめて釣りをはじめる⇒シーバス釣り初心者にはスピニングリールをおすすめします。

番手(大きさ)

国内でいちばん売れているシマノとダイワの番手で例えると、

だいたいシマノで3000番~4000番、ダイワなら2500番~3000番です。

リールの番手についてはこのサイト以外でもどこでもよく聞くお話だと思われますが、この説明の仕方が一番わかりやすかったのであえてここでも同じような説明をしました(笑)

ドラグ

ドラグ|シーバスリール選び方
リールを選ぶときに、必ずチェックしてほしいのがこのドラグ性能。kgで表記されています。

最大ドラグが、6kg以上~10kg前後くらいが望ましいです。メバリングやアジング用の最大ドラグ3.5kgとかでは小さすぎます。
小さなリールで釣るとわかりますが全くといっていいほどリールが機能しません(力強く巻いて寄せきれない)。

負荷を重さで例えるとシーバスの個体でいうとランカーサイズと呼ばれる80cm越え~1mクラスになると重さが10kg近くにもなります。掛かってからランディングするまでのやり取りの最中にかかる負荷はそれ以上です。ランカーを主体に狙うベテランアングラーさんがドラグが12kgなどの4000番クラスを使うのはそのためです。

ただ一般的によく釣れるシーバスのサイズは60cm前後、重さも3kg~4kgといったところなので、最大ドラグが6kg以上~10kg前後の3000番クラスがシーバス釣り初心者の方のリールとして向いています。

ノーマルギアとハイギア

シーバス釣りのリールに限らず、リールにはギア比が設定されています。このギア比が、高いとリールの1回転の巻き上げ長が長くなります。これがハイギアです。逆にハイギアよりも若干ギア比が低めに設定されていて、巻き上げ長が短いのがノーマルギアです。

リールのメーカーや種類によってこのノーマルギアとハイギアの区切りは曖昧で、ギア比○○以上がハイギアとか決まっているわけではありません。シーバス釣りで使われるリールは基本的にはハイギアです。

それは飛距離がアドバンテージになる場所が多いので思い切り振りかぶって遠くに飛ばしますがその時にできた糸ふけなどを素早く回収できたり、シーバスがかかった時に素早く近くまで寄せてこれ、一気に勝負に持ち込める最大巻き上げ長が85cm~のハイギアのほうが有利なのです。

右巻き!?左巻き!?

これも自身の好みとかクセとかでどちらでも大丈夫です。

あえて言うなら一般的にルアーフィッシングのスピニングリールは左巻きです。ルアー釣りでのスピニングリールでは左巻きの人のほうが多いです。右手で投げて持ち変えることなく、左手で巻き始められるので「手返しが良い」と言われています。

が、ベテランアングラーさんにも右巻きの人もたくさんいます。自分のやり易いほうで構いません。

シーバス用の売れ筋人気ランキング・ベスト10☆彡

1

シマノ 20ツインパワー C3000MHG
シマノが誇るシーバスに最適なパワーを兼ね備えたリール。これも自分の友人、知人に好んで使っている人が多いが、その人たちに見つけたある共通項が、みんな「ジギング」も兼ねた磯ヒラとかやる人であるとうことだった。パワー重視の高剛性と力強いリーリングがタフなシーバスの状況をも難なくこなす。ツインパもこのモデルからシマノ独自のXプロテクトと呼ばれる防水構造が採用されている。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 215g 89cm 9 / 1 ¥36,256~

2

シマノ 22ステラ 3000MHG
以前ステラにも採用されていた超密巻、これはライントラブルの原因になるためそれからの世代交代ではなくなっていましたが、インフィニティクロスと言う名前に代わって密巻きが復活!!

ライントラブルはこれまで通りを維持し飛距離とドラグ性能を大幅にUPさせることに成功しています。

7万~8万円もするようなこの価格帯のリールでもこのステラにしかなしえない独特の魅力があるからこそ、売れるんでしょうね。

このコロナ禍においてスーパーサラリーマンの代表としてwwお小遣い配給制の私にはもう次はステラムリかなと思っていましたが、やはり欲しくなってきてしまいました(汗)

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 235g 84cm 12 / 1 ¥79,707~

3

シマノ ヴァンフォード 3000MHG
現代の釣りシーンにあった軽量さと感度を併せ持って新生シマノのミドルクラスのリール。

中でも長きにわたって人気のあったストラディックから代替わり!?したのかとも取れる若年層向けのデザインと新機能が満載されたリールも人気の売れ筋上位にいます。

ラインナップ中、もっともシーバスに適したとカタログにも記載のある3000MHGはC3000よりも大きい#4000番クラスのボディとギアが採用されておりサイズの大きいシーバスにも余裕をもって対峙できます。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 200g 86cm 7 / 1 ¥22,256~
4

ダイワ 20セルテート LT3000-CXH
なるほど。。。やっぱりセルテートは納得の順位。このリール持ってる人は自分の周りには2人。他にも釣り場で出会った人も…。ギアとか大事な箇所に海水が入り込まないように施されたマグシールドが搭載されていてこの価格が魅力的なんでしょうね。S社のツインパとかと並ぶ誰もが認めるミドルクラスの優秀リールでしょう。シーバスのほかにもエギングやチニングにも汎用が効きます。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
10kg 210g 93 10 / 1 ¥39,479~
5

シマノ 21アルテグラ C3000HG
やっぱりありましたね。シーバスなどのちょいパワーの必要な釣りでミドルクラスの人気リールといえばこちらアルテグラ。この順位にランクインしているのは納得がいきます。

21年にモデルチェンジしてからデザインも大きく変わってスタイリッシュになりましたから、今後シーバスシーンでの利用者も増えてくることと思います。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 225g >89cm 5 / 1 ¥19,540~
6

ダイワ 20ルビアス LT3000S-CXH
元々ダイワのイグジストやセルテート以外でルビアスを選ぶ人の理由はその2機種にはなかったもう何年も前からその軽快に操作できる軽量さでした。自分もそのひとりです。

その軽量化がさらにすすんで、同じくリンクするように剛性感も増しています。

これならば遠投を繰り返すSLJくらいまでなら応用できるスペックを有しており港湾部のランガンシーバスにはうってつけのリールです。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
10kg 180g 93 9 / 1 ¥26,300~

7

シマノ 21エクスセンス C3000MHG
シマノ番手の前についている「C」とはコンパクトボディの略称ですが、ちょっと4,5年前であれば、シーバスでこのC3000くらいを使うのは剛性的に問題視されることもあったものの、

このシーバス専用に特化されたエクスセンスのリールにおいてはもう何も心配がないということなのでしょう。

またC3000番が売れ筋上位に食い込んでいるということはそれだけ軽さやコンパクト化に時流が向いているとということを意味しているのかもしれません。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 180g 89cm 11 / 1 ¥34,345~

8

アブガルシア ゼノン 3000SH
アブガルシアのリールと言えば海外製品らしくゴツゴツした無骨なイメージが強かったが昨今のアブのリールをなめちゃいけません!

余計な贅肉を余すことなくそぎ落として実現された3000番にしてこの自重の軽さとすばらしい感度!!

従来のボディ構造の常識を覆す左右非対称ボディによって内部の剛性を変化させることなく軽量化が図られています。

早春のアミパターンやバチ抜けの時期などの繊細なシーバスのバイトも感知してくれることでしょう。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
5kg 165g 93cm 10 / 1 ¥36,051~
9

ダイワ 21カルディア LT3000-CXH
ほんの少しだけ、もう少しだけ予算を追加したら手が届く範囲にこういったリールがラインナップされてしまうと、もう高いの買う必要はなくてこれでいんじゃないかと思ってしまうほどコスパが高くて人気のカルディア

軽さと剛性を両立させたダイワのLT技術とザイオン樹脂モノコックボディの内部に従来よりも大きいギアをはめ込んでパワーも増しています。なのに軽い!

最近はそれくらい10,000円ちょい出せば、上位機種とあまり差がわからないほど本当にいいものがそろっています。
間違いなくこのカルディアもそれらに属するコスパの高いリールです。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
10kg 205g 93cm 6 / 1 ¥17,300前後
10

シマノ 19ストラディック C3000HG
ダイワ、アブ、シマノのリールとシーバス用だけでもいろんなリールを使ってきましたけど、結局シマノに落ち着いている自分ほかの釣り種との兼用も含めて、このストラディックならば若年層アングラーから、趣味に使える予算に余裕のある中高年の方まで納得のいくスペックを持っているミドルクラスだと思います。

上位機種ほどの巻き心地の滑らかさは感じませんが、シマノ特有のヌルヌルとしたリーリングの感触は味わえます。シーバスとヒラメ釣りの兼用にもおすすめです。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 225g 89cm 6 / 1 ¥19,084~

11

シマノ 21ナスキー C3000HG
シーバス初心者や昨今ブームになっているSLJなどをこれからはじめられるアングラーに大人気のシマノのナスキー。

エントリーモデルとは思えぬ渋いルックスと価格を超越した充実したスペックはコスパが高いことはもちろんのこと

廉価版といっても安心して使い続けられる信頼感が味わえるのはこのリールの持つ最大の利点といえるでしょう。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 240g 91cm 5 / 1 ¥8,525~
12

シマノ 21ツインパワーXD 4000HG
シーバスシーンにおいて秋のランカーシーバスのシーズンにスピニングリールを選択する場合にそれまでの時期は3000番クラスを使用していても、

対大型のシーバスになると4000番を選ぶことはYoutubeなどの動画を見てもプロのアングラーでも明らかなこと、それはパワーをリールに求めるからですが、

パワーと最強の剛性を求めるならソルトウォーターで強さに定評のあるXDがおすすめです。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
11kg 245g 95cm 10 / 1 ¥44,450~

13

シマノ 19ヴァンキッシュ 3000MHG
そりゃ入ってますよねやっぱりこれは。シマノの今のリールを代表するモデルです。今年モデルチェンジされた機種は伝統のヌルヌルとした軽快な巻き心地がさらに磨きがかかって前作よりも高級感が出た見た目と相まってシーバス狙っている人達のステイタス性も満たしてくれる感じがします。渓流や河川上流でのリバーシーバスやネイティブトラウトとかにもってこいのリール。入るべくしてランクイン。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
9kg 170g 89cm 11 / 1 ¥44,250円前後

14

アブガルシア REVO MGX 3000SH
どこかランキングに入っているだろうと予想していたアブガルシアのリール。ここにランクイン。アブらしいアメリカンな!?ゴッテゴテした見た目がとても印象的。男勝りというイメージがぴったり。この見た目とは裏腹なのが驚くべき軽さ!なんと自重は198g!非常に軽い。合わせてこの新しいRevoシリーズに仲間入りしたMGXはアブのほかのリールにはこれまでなかったスムーズな巻き心地も加わっている。

最大ドラグ 自重 最大巻上長 ベアリング数 実売価格
5.2kg 198g >96cm 11 / 1 ¥23,871~

シーバスのリールで人気機種に共通するスペック

シーバスのリールで人気のある機種を調べているときにあることに気づいた。

よくビジネス後援会とか成功者の話を聞くと「失敗するときはいろんな理由があるが、成功するときの理由はひとつ」というのをよく聞く。
聞いたことがある人もいるだろう。このことをシーバスの人気のあるリール軍を見ていて思いだした。

人気のあるリール=世の中的に広く認知されいわゆる成功しているシーバスリールは共通点が多いことがわかった。あたりまえといえばあたりまえなことかもしれないけど改めてこうして別の角度からシーバスリールを見るとおもしろい

ともかく新調するときに、この普遍的に

人気のシーバスリールの共通点を知る

ことでもう迷わなくても済む。あとは好みだけで選べばいいからだ。

この章ではシーバスで人気のリールにスポットをあて、それらの共通点から人気の理由を探ってみました。

人気リールに共通するシーバスリールの基本性能

各メーカー、各人気リールのシーバスリールには共通する基本スペックがある。

時流もあるし、その時代で人気の理由も変わってくと思われるが2018現時点でシーバスで人気のヒミツをまとめました。

まずはそれらが何なのかをご覧いただきたい。

 

軽量化

軽量|シーバスリール
いまもっともトレンドな性能だと感じる。
一時期はタックルの軽量化なんて「そんな軟弱物…」などと比喩され、あたかも軽いリールを望むアングラーがひ弱な男のように言われていたが今では軽量化も認知されはじめたと感じる。

軽量=低い剛性というイメージも日進月歩、軽い素材でも剛性が高められる技術は私たちが知らないだけで確実に進んでいる。

ポイントが荒磯やサーフしか行かないとか、重たいルアーしか投げないとか、釣り方によっても求められるリール性能が違うが、同じくらいの性能ならばより軽いほうがいいに決まっている。

感度も良くなり、疲れにくいという利点は、シーバスアングラーの集中力を持続させることに直結するため必然的に釣果にも結び付きやすくなる。

 

安心できる重さ

適度な重さ|シーバスリール
軽量さと謳っていながら相反することを言うので躊躇はしたが(笑)、率直に最近のいろんなタイプのリールを手に取ってみて感じる。

最近のリールは巻きも軽いし、体感する軽さは実際の自重以下に感じるけれど、なんていうのか言葉にするのが難しいがパワーもあってランカーシーバスに対応するようなシマノの4000番、ダイワの3000番以上に共通するのが「適度な重さ」なのだ。

スプール形状が大きいだけでなく、ギアとかベアリングひとつの厚みとかが違うことで釣り種にあわせて剛性を高めていることを適度な重さで感じるのである。

 

巻きの軽さ

巻きの軽さ|シーバスリール人気
これも、人気のある機種は今の時代シーバスリールはどれも巻きが軽い。どんなハイギアでも重たく感じることはほぼない。(ノーマルと比べればあるが…)

ギアの鍛造技術とか組み合わせの技術が進歩したからだろう。価格=性能=巻きの軽さの図式は最近のリールの主流だと思う。

 

防水性能

防水性能|シーバスリール人気
フレッシュウォーターの釣りならあまり関係なさそう。

ダイワのマグシールドからはじまった機能で、これがついているかとセルテートイグジストを好んで使う友人をみて「そんな機能なくてもいい!」と思っていた。
が、今では現在のシマノのX-プロテクトなど、ソルトウォーターでは必須な項目であると勘違いしそうな性能。これも今の人気のリールに共通している。

あれば海水からギアが保護でき、耐久性にも繋がるのだろうけど、なければ毎回釣行後に真水で洗い乾燥しておけば問題ない。

 

高剛性

高剛性|シーバスリール
シマノのCi4+や、ダイワ独自のZAIONなど独自に開発された新素材で作られたリールが発表されたときには、こぞってみんなで「剛性が低い」、「剛性が不安」などとも言われた。

そんな時代もあったが、著名なメーカーに限っていえば剛性に不安を感じる?ことなんてそうそうない。使い方にあった必要最低限のリールさえ選択していれば何も問題は感じないほどに各メーカーの剛性の信頼度は上がっている。

 

所有欲を満たすデザイン

見た目・デザイン|シーバス・リール・人気
好みもあるだろうし、そのときの時流にも左右される(旧型と現行のステラやイグジスト)など、見た目のデザインに対する価値観は人それぞれ違うがやっぱり直接釣果につながる要因ではないにしても、

カッコイイデザインのリールには憧れる。

 

ブランドとして定着

ブランド化|シーバス・リール・人気
シーバスシーンにおいてのリールは、ロッドよりも選ぶ種類が限られている感じが否めない。
リールの種類が少ないと言っているのではなく、偏っているということ。

アメリカ人は「自ら率先して新規開拓!」
イタリア人は「女の子にモテるほうを選ぶ!」(笑)
で、日本人は「みんなが持っているから…」

これはお国で違う行動の動機を示した例だけど妙に納得がいく。

シーバスを狩るために釣れるリール、安心して使い続けられるリールとして選ぶのだけど、結局数種に絞られるということに気が付く。

これは日本だけの特有の現象なのだろうか?気になるけど、私自身もまた同じメーカーの人気リールを買ってしまう(苦笑)


 
 

新鮮さ

新鮮さ|シーバス・リール・人気
今の釣り具メーカーは2年~4年周期でフルモデルチェンジされる。
やっぱり人気のあるものは売れ筋ランキングを確認してもいつも上位にいるが、

新機種が発売開始されたときは、普段ではランキング圏外のやつでもやはりその時だけは上に来る。

まとめ

みなさんいかがでしたでしょうか?ランキングに納得されましたか?

自分はこの順位を見たときに好みは抜きにして妙に納得させられたランキングでした。

自分が欲しいとか欲しくないとかは別で、同じシーバス釣り友達でも違う嗜好の人が持つリールとか、ポイントで会う仲間たちのものを見てどれも大きく外れていないというか、よく見かけるやつがやっぱり上位にきてるんですよね。

ということでみんなに人気の売れ筋にはそれなりの理由がある!

ご参考までにどうぞ。

初心者向けのリールの選び方

シーバスリール初心者おすすめ
シーバス釣り初心者が最初の一つに揃えるべきリール。

シーバス釣りのタックルの中でロッドの次に重要になってくるのがリール。私もシーバス釣りを始めたときはリールはロッド以上にいろいろと試しました。経験からそこで感じこれからシーバス釣りを始めるひとでリールの購入を検討しているひとに伝えておきたいことがあります。

それは「リールは初心者だからと言って安いものに拘る必要なし!」とうことです。

あまり自分がシーバス釣り初心者だからと言って「はじめは安いリールで練習!」というどこで植え付けられたのかもわからぬ固定観念に振り回されないようにすることが大事です。

私はロッドはそれなりに安いものでも機能すると思っておりリールのほうが大事な気がしています。早い話がロッドの場合価格が高いものの安いものの違いは強度=感度とか重さとかだったりするわけで普通にシーバス釣りをするくらいならそれほど問題も感じないわけですが、

リールの場合、価格が安いとドラグの性能とか巻きの軽さとが全く違います。ロッドは慣れたら買い替えてもはじめから良いリールを買っておけばリールだけそのまま使えるわけです。

初心者だった頃5000円のリールを使っていたのですが、大物らしき重たく強い引きのものがかかった時にまったくそのリールが重さと引きに耐え切れずにリーリングできなかった苦い経験があります。

そこで自分は思い切ってシーバス釣り用に25,000円前後のミドルクラスのリールを購入してビックリ!しました。

もう廉価版のリールとの持った時の重さとか、巻きの軽さとか全くの異次元の世界。ほんと比べるとよくわかります。比べ物にならないです。というより比べてはいけないくらい違いに大きな差があります。

動画とか雑誌でよく言われる「巻き方1回転~○○」とか、あの一回転などはプロが使っている一流品を元に話しているので性能が低い安い廉価版リールでは話が違うわけです。

今ではそこそこの価格のものでも上位機種並みに優れたリールもたくさん出てきているためリールだけは怖がらずに少しだけ奮発して良いものを揃えておいた方があとあと後悔せずに使い続けることができるのです。