和歌山県古座川町の古座川支流、小川でボウズハゼの滝登りが始まりました。 ここは以前からるある観光名所「滝の拝」で夏のこの時期に岩肌を登るボウズハゼの姿 …

長い経歴(釣り歴平均12年以上)を持つ釣り好きが集まった共同運営チームです。釣り種によってはメーカーのテスターも有しています。メーカーやプレスリリースでは伝えることのない一般ユーザー目線で忖度なしにお伝えすることを目的としており、タックルやアパレルなど率直なインプレや実釣経験を基にした記事をお届けします。
中国が南米化!?市内河川でピラニアが増殖中中国南部柳州
中国南部にある柳州市内を流れる河川で凶暴な肉食魚として知られるピラニアが異常繁殖し、市当局が懸賞金をかけてまで近隣の住民に捕獲するよう呼びかけするまで …
田んぼの厄介者ジャンボタニシ退治のための秘密兵器三重県松阪市
ジャンボタニシの稲の被害が日本国内の米の産地で相次いでいる中、三重県の松阪市の農家が画期的な予算のかからない退治方法を見出したと中京テレビが伝えました …
全身黄色のカメ発見!インド
今月の19日にインドのオリッサ州バーレーシュワルの農村で農作業をしていた男性が発見して、森林管理当局に引き渡しのは珍しい全身真っ黄色のカメ!? という …
ニホンウナギの稚魚が46mの滝をよじ登る!との研究結果九大
ニホンウナギの稚魚がなんと、46メートルの滝をよじ登って遡上している可能性が高いことを突き止めました。 この研究、観察を行っていたのは九州大大学院など …
世界中で懸念広がる!マスクやゴム手袋の海洋「コロナごみ」が深刻化
世界中がコロナの影響を受けてマスクや消毒剤、ゴム手袋などを普通に使いはじめているが、どれもそのまま街中や海へ捨ててしまえば溶けるわけでも、燃えてなくな …
”ダンボの耳”のようなタコ深海7000mの海底で見つかり記録更新
海洋生態学者のアラン・ジェーミソン氏が率いる研究チームがインド洋の深さ7000メートルの海底で、まるでディズニーのアニメ映画「ダンボ」によく似たダンボ …
「半夏生サバ」7月1日に大きなサバの丸焼きを食べる400年来の風習福井県
6月の最終日の昨日、福井県大野市内の鮮魚店の軒先には、炭火でこんがりと焼かれた丸々と太った大きなサバが並び、あたり一面に香ばしい匂いを漂わせていました …

市内中心部の河川でチヌ(黒鯛)の大群!チニングのメッカ広島本川
チヌ(黒鯛)釣り=チニングのメッカとして知られる広島県の中心街を流れる汽水域の河川中流域で数百匹ものチヌ(黒鯛)の大群が確認されました。 元々広島湾で …
愛媛のブランド真鯛の”優等生”コロナ危機を新たな活路で乗りきる
各地の漁業関係者が国内に未だはびこるコロナ危機でさまざまな問題を抱え、今を乗り切ろうとしています。 そんな中、愛媛の養殖ブランド真鯛【桜ダイ】が新たな …