春のSLJ=スーパーライトショアジギングで釣れる魚と釣り方

待ちに待った春がやってきました!SLJ=スーパーライトジギングしたくても魚種が限られキビシイ時期を我慢してきたみなさまシーズンの到来です。

春のSLJ=スーパーライトジギングは徐々に気温が上がり釣りもしやすくなる時期ですがまだまだ水温が安定しにくい状況で釣り方にコツが入ります。

ハイシーズンのように簡単にとはいかず、”ツボ”を押さえた釣り方を解説します。




この記事を書いた人

春にSLJで狙える魚種

10g~50gくらいのメタルジグを使用して釣るスーパーライトジギングで春に釣れる魚は少し限られます。まだ水温が低い場所もあり大型の青物等は厳しい状況がしばらく続きます。

 

カサゴ,メバル

カサゴ|スーパーライトジギングで釣れる魚
画像:PhotoAC

堤防やテトラや底に岩礁が点在しているような岩壁際などで超軽量のメタルジグをポンポンやっていると高確率で釣れるのが根魚系統であるカサゴやメバルが釣れます。またベイトについて接岸してくるハタなども釣れるポイントもあります。

 

ヒラメ

ヒラメ|スーパーライトジギングで釣れる魚
画像:PhotoAC

狙ってもなかなか釣れない難しいヒラメ釣りもメタルジグでやってみると意外とすんなり釣れてしまうのがこの時期。それはヒラメのベイトもこの時期は小型で、メタルジグの大きさがベイトサイズにマッチしているからです。それでいて飛ばせるルアーは春のヒラメにかなり有効なのです。

 

マゴチ


ヒラメ同様にメタルジグをこの時期のボトムから上1mくらいを引いてくるか、もしくはボトムを切らさずリフト&フォールでマゴチが釣れます。夏からの青物と比べると引きも弱いけどヒラメと並ぶ食べても美味しい白身魚なので外道ではなく、結構な確率で釣れるのでマゴチは決して難しくないです。

 

カマス


堤防でみんな周りがエサ釣りでカマスを狙っているときに一人だけ、軽いメタルジグをボトム付近まで落として探っていると釣れたのがカマス。1匹だけでなく連発!エサでも釣れないカマスがメタルジグの動きに反応した実体験があります。塩焼きが最高に旨いw

 

メッキ


スーパーライトジギングの名の通りめっちゃスーパーなライトな釣りで、小さい虫系のワームとジグでもメタルジグでも岸際や地磯からちょい投げでポンポンやってると「またオマエか?」と思うほど釣れる。小さいけど数釣れるしけっこう楽しめるのがメッキのいいところ。釣り初心者の彼女や家族で楽しむのにおすすめ。

真鯛

真鯛|スーパーライトジギングで釣れる魚
画像:IL Pescaria

春のこの時期の真鯛はエサを荒食いすると言われるが、産卵のために浅場まで接岸してくる。そこにイワシやキビナゴなどのベイトが回遊してくるとタイラバよりもショアジギングからメタルジグの出番です。ベイトが小魚で春である場合、真鯛はオフショアよりもショアからのメタルジグの方が釣りやすいのではないかと感じる。

春のベイトフィッシュ

春のスーパーライトジギングをするのにメインベイトなるこの時期特有の小魚を見ていきましょう。釣り方で選ぶメタルジグの重さやサイズ、カラーなどを選ぶ際に役立ちます。

 

カタクチイワシ

カタクチイワシ|春のスーパーライトジギングのベイト
画像:魚図鑑

水温の上昇とともに徐々に群れを成し南から上がってくるカタクチイワシ。こいつらが回遊してくる場所の情報さえ掴んでしまえば鬼に金棒。真鯛にシーバス、ヒラメや根魚までほとんどの魚種の大好物なベイト。自分がスーパーライトジングするポイントにいるベイトがイワシなら春になったら情報収集はじめることです!

 

キビナゴ

キビナゴ|春のスーパーライトジギングのベイト
画像:横浜丸魚株式会社

見た目もイワシにそっくりなキビナゴ。分布しているのは鹿児島本土がもっとも有名で岡山方面の瀬戸内海でも多く見られる。もちろんイワシと並ぶフィッシュイーターたちのメインターゲットになる。

同じ瀬戸内海でも明石海峡や大坂湾で捕れるイカナゴはまたまったく別の魚。

 

稚アユ

画像:釣爺の久慈川鮎紀行

春になるとふ化した後、極寒期を海で過ごして生まれた川へ遡上する前に港湾部(特に港など堤防付近)と外洋に面した河口に大量に押し寄せてくる稚鮎。そして5センチくらいにまで成長したところで生まれた川へ戻る。これを河口などで待ち伏せしているフィッシュイーターを狙う。

稚鮎を好んで捕食するのはヒラメやシーバスなどがいます。

春の時期とSLJの釣り方

 

早春(3月~4月半ば)

3月のスーパーライトジギングの釣り方
画像:写真であそぼ!

体感的には寒いと感じる季節から温かく感じ始める頃ではありますが、3月初旬では魚の活性が上がるほど水温は上がり切っていないのが実状です。たまに雨降り後などで晴天に恵まれ晴れて水温が上がる日もありますが安定しておらず釣れる確率もまちまち。

ですから釣り方も必然的に冬の釣りに近い、ローアピールに徹してあまり派手なアクションは入れずにスイム系のメタルジグのただ巻きやゆったりとしたリズムのリフト&フォールが有効になるのが早春です。

 

盛春(4月)

4月のスーパーライトジギングの釣り方
画像:PHOTOHITO

気温が20℃近くになる4月頃になるとようやく水温が15℃前後になりスーパーライトジギングで釣れる魚たちも活動し始めます。これまでは目の前に来るエサにしか口を使わなかった魚が活発にベイトを捕食してまわる時期でこの頃からショアで春のヒラメや真鯛が釣れ始めます。

後は潮の濁りに気を付けたい。春特有に起こる水中の酸素飽和濃度が下がる【釣れない潮】(わずかだあ濁った潮)にあたる確率も高くなる時期でもあります。

 

晩春(5月)

5月のスーパーライトジギングの釣り方
画像:Sea side cafe’うみぼうず

4月に感じていた真鯛やヒラメ狙いのスーパーライトジギングは続行のまま、マゴチや地域によってはヒラマサなどが本格化してくるのが5月のゴールデンウィーク開け頃から。もうこの時期に差し掛かると冬にしかお目に掛かれなかった魚は終わり、ほとんどの魚種がハイシーズンの夏を目前に初夏を迎えます。

この頃になると本来のジャークを入れたり強いアクションで食ってくるようになる。その際もメタルジグがなるべく小型サイズを選ぶのがベストな選択です。