メタルジグでもスプーンでもない「弓角(ゆみづの)」とは?回遊魚が釣れるという和製ルアーの正体

「弓角(ゆみづの)」という漁具がいま注目を集めています。

元々漁師さんたちが青物をトローリング(曳き釣り)するときに使う漁具が起源らしい。

最近はサーフや堤防、海釣り公園などでこれを投げたら青物が釣れるとYoutubeやTwitterなどSNSでも話題になっていいます。

弓角(ゆみづの)とはどんな釣り道具なのか仕掛けや釣り方を解説します。




この記事を書いた人

青物が釣れる弓角(ゆみづの)とは

画像:ぬこまた釣査団|
YouTube

起源は、動物の骨や、アワビなど貝を削って作られた純和製のルアーの一種で、現在市販されているものの多くはプラグルアーと同じ合成樹脂でできています。

形は似ているが、スプーンやメタルジグよりはるかに軽いです。

ほかに和製ルアーとしてあるタイラバやインチクと比べると知名度が低いという実態もあり、あまりしられていなかったものの、

これが近海でショアからキャスティングするだけで青物が釣れると話題を呼んでいます。

そのもの単体には重量がなく、飛ばないためにほかの錘と併用するなど扱いやすさという点では、少々難があるがこれこそが
弓角(ゆみづの)が釣れる理由であります。

弓角(ゆみづの)が釣れる状況

ではこの弓角(ゆみづの)が釣れるルアーだとしても、いつでも釣れるような魔法のルアーではなく、

弓角(ゆみづの)の能力がもっとも発揮されるシチュエーションがあります。

 

ベイトのサイズが小さいとき

青物がカタクチイワシやキビナゴなどの群れを追って入っているとき、

5cm~10cmほどの小さいベイトを食っているような状況で威力を発揮します。

 

表層でぴちゃぴちゃ追われている時

フィッシュイーターの青物が表層付近で果敢にベイトを追いかけ捕食しているときにも弓角(ゆみづの)の出番

表層でボイルまでいかなくても、一部でぴちゃぴちゃ小さいベイトが跳ねているような状況では投入する価値が高い。

弓角(ゆみづの)の仕掛け

一番手軽で飛距離が出せるジェット天秤との仕掛け

弓角(ゆみづの)を使うには「遠投マウス」という、投げて沈み込まずに表層をひける仕掛けが一般的だけど

ショアジギングしている人におすすめしたいのはこちら、

それをさらに遠くまで飛ばせるように改良したのがジェット天秤をつかった仕掛けです。

6号~15号くらいまでのジェット天秤を使って、豪快にキャストする。

脇漁具・BP弓角プレミアム8.5cm