メタルジグの種類とそれぞれの特徴解説&使い分け方指南

メタルジグは一見すべて同じように見えますが、それぞれ種類があり開発時に与えられた特徴と、個々に合った適切な使い方があります。

ターゲットや、その場の状況に応じてそれぞれの特徴を最大限に生かすことが出来るよう
釣れるメタルジグを選ぶために理解しておくべき種類と使い分け方を解説します。

この記事を書いた人

メタルジグの種類

メタルジグと一言で言っても、単なる”鉛の塊”ではありません。どんな釣り種でも、それぞれの種類とそのものだけが持つアクションなどを理解して、釣り方にバリエーションを持たせなければいけません。ジギングのようにメタルジグだけを用いて釣る釣りではなおさら、このことが重要になってきます。

そのため似通った形にみえるメタルジグにも、いろんな種類が試せるようにたくさんの個性的なメタルジグが存在しているのです。

 

メタルジグの異なるタイプと使い方

ストレートタイプ

ストレートタイプのメタルジグ
画像:PhotoAC

メタルジグの基本となる平らな棒状のタイプで、一般的なメタルジグとして安価で売られているものはほぼこのタイプ。特にメタルジグの基本性能は兼ね備えており突出した個性はないものの可もなく不可もなくといったもので初級者にも扱いやすいものが多いです。

スイミングタイプ
呼称通り、横に巻いてきて泳がせて使用するタイプのメタルジグで、ライトジギングでは高速巻きで釣るサワラゲームやサーフのヒラメに用いられるメタルジグがこのタイプです。ただ巻きで引き重りしないでリトリーブしてこれる形状になっている分、途中でアクションを入れてやるにはロッドを動かす必要があります。
ゼスタ アフターバーナー

スロータイプ
スプーン系を横にしたような腰高でファットな見た目のメタルジグは、そのボディ全体で水を受けながら、ゆっくり、ゆ~るりと沈むのが特徴で狙いたいレンジから外れずに長い時間そのレンジでアピールさせることが出来ます。その分水受けが良くフォールスピードがスローになるように設計された分キャスト時の空気抵抗も受けてしまい飛距離はイマイチ。
メジャークラフト ジグパラスロー ライブベイトカラーシリーズ

 

メタルジグの長さの違いと使い分け方

ショート

ショートタイプのメタルジグ
画像:PhotoAC

長さを短くしコンパクトにまとめたメタルジグです。長さが短くなった代わりに高さを持たせて幅広ボディにしスロータイプにしたものや、ベイトが小さいポイントでのスイミングタイプなどに多く見られます。ハイプレッシャーな極寒期などオフシーズンで口を使わせやすくするためにライトラインとともに用いることもあります。

ロング
細長いスリムな形状のメタルジグで水を素早く受け流すため沈下スピードが速く水深のある深場でもストレスを感じることなくボトムまで着底させることができます。またシルエットが大きくサンマやヤリイカなど比較的大きめのベイトに擬態させることが可能で、深場にいるカンパチやヒラマサなどの大型青物を狙うジギングで多用されます。
ホッツ ケイタンジグ STD

ノーマル

ノーマルタイプのメタルジグ
画像:PhotoAC

個人的な見解ですが、5センチ以下をショートとして10㎝を超えるメタルジグをロングと言うならばその中間がこのノーマルタイプでしょう。5cm前後だと思う。何も気にしないで重さやカラーで選ぶと大概このノーマルタイプにいきつく。

 

メタルジグの形状の違いと使い分け方

左右対称
メタルジグの基本形。スロータイプやスイミングタイプのメタルジグはほぼこの形状です。水の抵抗が少なくただ巻でもまっすぐに引いてこれるし、もちろんアクションを入れて使うこともできる万能品。

左右非対称
上から見たり真正面から見たりしたときに左右の形が異なる形状をしているメタルジグで最近流行しているのがこのタイプ。形状を左右非対称とすることで左右の水を受けて跳ねる波動が異なり、アピール力が強いのが特徴。同時にセンターバランスであれば木から落ちてゆく落ち葉のようにヒラヒラと左右に舞いながらフォールする。
シマノ コルトスナイパー フォール

 

メタルジグのウエイトバランスの違いと使い分け方

フロントバランス

メタルジグ
画像:PhotoAC

メタルジグの前方に重心を持たせたタイプ。アングラーのロッドアクションを素早く伝達。ジャークすると頭を上下に振りながら縦にジグザグに泳いでくる。ロッドワークの追従性が高いので初級者でもアクションをいれやすいです。

また引いてくる向き(アイ)と重心が同じ方向なためにただ巻きでも水平に泳いでくる。そのためスレた魚であっても見切られにくい。

センターバランス
メタルジグのボディ全体の重心が、中央にあるタイプです。メタルジグの中で使い方はスタンダードですが、フォール中のアピール力はこのセンターバランスが群を抜いて優れています。ボディ中央を軸にして上から見るとプラグのウォブリングのようにひらを打ちながら沈下します。
オーシャンルーラー ガンガンジグ2

リアバランス
後方の尻部に重心があるタイプのメタルジグです。キャストした方向に重心がくるために3つのバランスの中で最も飛距離が出るタイプ。また後方重心のためストンと素早く沈むため、水深のあるポイントでボトムから確実にサーチしたい場合に手返しが良くなる。尻下がりの姿勢になりやすく、スレさせやすいため、ジャークとリトリーブの最中にロッドを一旦下げてやる必要が出てくるので扱いはやや難しく上級者向き。
ヨーヅリ ブランカ

 

メタルジグの素材の違いと使い分け方

自作されたメタルジグ
画像:PhotoAC

シンカーなど錘にも多用されている安価な鉛がメタルジグの素材では主流。非常に低い温度でも溶解するため加工が容易で、原価が安く一般人でも入手しやすいためにメタルジグを自作している人もジギングマニアには結構います。

タングステン
タングステンは比重が鉛よりも重く、同じ重さでも体積を小さくできるメリットがあります。

水深のある深場なのに、ベイトが小さい時などに役立ちます。また中々口を使わない食いが渋い時期のベイトのシルエットにセレクティブな状況下に用いたりもします。
メジャークラフト ジグパラTG

ハイブリッド
鉛と、プラグに用いられるソフトプラ素材やシリコンなどの他の素材を用いたメタルジグです。適度な重さを確保しながら、より活きたベイトの動きに近いアクションをしてくれるように柔らかい素材をまとったメタルジグがこの種類です。
マドネス シリテンジグ