ショアジギングのしゃくり方の基本と青物がもっと楽に釣れる疲れ知らずのただ巻きメソッド3つ

ショアジギングの釣り方で必須のしゃくり方は、なんとなく頭でわかってはいるもののわからないことだらけ、延々しゃくり続けても釣れない…疲れる

そんな時は基本のしゃくり方ができていないこともあるのでまずはそこを1から見直すことが必要です。

この章ではショアジギングのアクションの基本となるしゃくり方と、それでも疲れるし、もっと楽に青物を釣りたいという人のために応用できるただ巻きメソッドを紹介します。




この記事を書いた人

ショアジギングのしゃくり方

ショアジギングしゃくり方
画像:Asian Portal Fishing

基本はワンピッチジャーク
ショアジギングでメタルジグのしゃくり方で基本になるのがワンピッチジャークです。

ジャークした時の起こるメタルジグの激しい動きが逃げ惑う小魚を演出し、止めた時(食わせの間をつくった時)に弱った小魚に見せかけて食らいつかせようというのがワンピッチジャークの誘い方です。

ワンピッチジャークとは言葉にすると伝わりにくいですが、
1回転リールを巻くごとに1回ロッドを煽ること。

簡単に説明すると

ワンピッチ=リールを1回転巻く
ジャーク=1回ロッドを上に大きく煽る

これを同時に行うことです。

最初はリーリングとジャークのタイミングが合わず、糸ふけが出過ぎてラインが絡まるなどトラブルになることもありますが、焦らずに、最初はゆっくりと数を数えながら

イチ、ニ、サン、シとゆくっり、

一定のリズムを保つことを念頭に

すると段々とコツを掴めてきます。

初心者の方でも、このワンピッチジャークを覚えてしまうと対象魚を選ばなければ、タチウオやサバ、カサゴ類などは思いのほか簡単に釣れてしまうことにも気づいてくると思います。

 

ワンピッチジャークの釣り方

ショアジギングしゃくり方ワンピッチジャーク
キャストしてボトムまできっちり沈めたあと、ワンピッチジャークで寄せてきて、再度ボトムまで沈めてを繰り返し徐々に手前まで探ってきます。

まずはきっちりボトムを取る

この時に大事になるのが底取り

きっちりとボトムまで着底させることが肝心。ボトムタッチがあやふやだと探れるレンジも曖昧になってしまい釣れなくなります。

ただし、タッチアンドゴーと言って、このボトムタッチがわかったらすぐにリーリングを開始することも大切。着底後にそのままにしておく時間が長いと、メタルジグを見切ってしまい追って来なくなってしまいます。

底に着くまでにラインが流されたりする潮の流れが速いときなどは、メタルジグの重さが合っていないので重たいものへ変更するか、潮の流れに垂直になるように立ち位置を変更してみると底取りが楽になる場合もあります。

ワンピッチジャークのフォールの間隔

ワンピッチジャークを何回巻いたらフォールさせるのか?ということですが、これは個人差や、その時の魚の藩王がある間の取り方があって、どれくらいと言う定義はありません。

自分の場合、10回~20回ほどワンピッチジャークをしたらフリーフォール。

または、10回~20回ワンピッチジャークをし、いったん止めてその後フリーフォールなど、

ワンピッチジャークは一定のリズムが好ましいですが、途中途中で行うフリーフォールの間隔は緩急をつけたほうが釣れやすいと感じてます。

フリーフォール

フリーフォールはまっすぐその場で真下に落とすことが目的なので、フリーフォールさせるときにはベールを返してラインをフリーにします。

初心者が間違いやすいのがここで、ベールを戻したままフォールさせるといわゆるカーブフォール(テンションフォール)になり、弧を描きながら手前に寄ってきてしまいます。

それを狙って中層の下でより長くアピールさせたい場合などにあえてカーブフォールをすることはありますが、青物狙いのショアジギングではあまりすることはないので注意しましょう。

キャスト

ボトムまで着底

10回~20回ワンピッチジャーク

フリーフォール~ボトムまで着底

これを繰り返します。これが基本になります。

大切なのは、やり方に拘るよりも、何度も繰り返しやってみて慣れることが釣れるコツです。

頭の中で意識して繰り返しやっていれば自然と釣れるようになってきているはずです、そのときには既に身体が覚えて身に着いていることと思います。

ショアジギングでもっと楽に釣る釣り方

ショアジギング釣り方
画像:YouTube

しゃくりが疲れると感じた人におすすめしたいただ巻きメソッド
ショアジギングの釣りはほぼ回遊待ちの釣り。潮流やマズメを意識していてもベイトとともに青物が回遊してこなければ釣れないことなんてしばしばあります。

頑張って早起きして朝マズメに釣りはじめても昼前までアタリすらなく、そろそろ帰ろうかなっと思ってた時に突然回遊がはじまって釣れだすなんてことも日常茶飯事。

ですからショアジギングにおいてはキャストの回数を稼ぐことがより多くの釣果につながる確率を増やせと言えると思います。

投げて巻くをただひたすら釣れるまで繰り返します。そのため体力的にもけっこう疲れやすく、疲労が溜まりはじめたときに一番イヤになってくるのが、今回のテーマ「しゃくり」なんです。

けど…

しゃくり続けなくとも青物は釣れる!

釣るまでは辞められない…。

いろんなサイトや釣り雑誌ではワンピッチジャークなど青物が”釣れる釣り方”として激しいロッドアクションさせる釣り方をいくつも紹介していたりするところもありますが、決して釣れる釣り方はそれだけではありません。

もっと楽に釣る方法があります。

自分の場合オフショア、ショアに限らずライトジギングでは結構、頻繁に用いて釣果を上げているもっと楽に釣れる釣り方をこのあと解説します。

ジャークをただ巻きに変えてリフト&フォール

ワンピッチジャーク~フリーフォールを繰り返す釣りのワンピッチジャークの部分をただ巻きに変える方法です。

この釣り方はあのヒロセマンことメジャークラフトの広瀬達樹さんも、疲れるという人にどこかで推奨されていた釣り方です。

自分も何度もやってますが、この釣り方で釣れるコツはただ巻きのスピード

ゆっくりだと見切られてしまうので早巻き!

ファストリトリーブ(超高速巻き)

サワラ、サゴシ、カツオ向き
ロッドの角度を一定に保ちながら、リールのギアから煙がでるのではないかと思うくらいに超高速巻きで巻いてきます。

サワラライトジギングで有名になった山口県岩国の釣り方であり、ハワイなどにいくとルアーを何個も付けた仕掛けを船で引っ張ってカツオを釣るなど立証された釣り方で決して釣れない釣り方ではないです。

高速で泳ぎ、ベイトを追い回すサワラやカツオ釣りに向いてる釣り方です。

このときロッドを上げ下げしたり、止めてラインを弛ませたりすると…つぎ3つ目↓

ファストリトリーブ+時々ポーズ、ジャーク

ブリ、ハマチ(イナダ)などが食ってきます。

高速巻きをしている途中に、いったん止めてポーズを入れたり、1,2度ジャークを入れたりします。

結局は動きに変化を持たせると食ってくるのがブリ類で、だからこそワンピッチジャークが効くのですが疲れます。

自分は何度もこれで釣ってます!この釣り方でも十分釣れます。

しゃくりより、もっと楽に釣りたい方はぜひトライしてみてくだい。