2020-05-12 / 最終更新日時 : 2020-05-12 Il Pescaria ニュース コロナの影響で休館中の水族館で一般公開を待つ黄金色のオニオコゼ 福井県坂井市の休館中の越前松島水族館で一般公開を待つオニオコゼの姿が報道されました。 同館は新型コロナウイルスの影響で休館中で展示を見合わせている途中。 出典:福井新聞 この黄金色のオニオコゼは、福井県越前に住む飲食店関 […]
2020-05-11 / 最終更新日時 : 2020-05-11 Il Pescaria ニュース 春彩るサクラダイ漁!鳴門の海で満開 春に釣れる真鯛は身や皮目が彩りよくピンク色に美しく輝く「桜鯛」 徳島の鳴門市でサクラダイの漁が本格化したのは4月初旬のこと。今年は水温が例年よりも1~2度ほど高くて水揚げが増える時期が1週間程度早く、三月末から1日のサク […]
2020-05-10 / 最終更新日時 : 2020-05-10 Il Pescaria ニュース 釣りもダメ!各地の漁港でも広がる禁止、釣りファンらは戸惑い 新型コロナの影響を受けて、国内のあちらこちらで外出自粛命令が出されるさなかで、絶好の釣り場である漁港でも「釣り禁止」が敢行されており、釣りファンからは嘆きが聞こえてきています。 先日漁港ではないが、筆者が行ったバス釣りの […]
2020-05-05 / 最終更新日時 : 2020-05-05 Il Pescaria ニュース マグロマスクカバー!?近畿大学が新型コロナにも乗っかってきたグッズ作成 近畿大学が公式ツイッターで発表したマスクカバー!?が衝撃的過ぎてSNSで話題! ま~どうみてもマスクとかマスクカバーに領域を完全に超えておりますが・・・w それでも、さすがクロマグロの養殖に成功した近大だけあってマグロと […]
2020-05-04 / 最終更新日時 : 2020-05-04 Il Pescaria ニュース 元天皇上皇のブルーギル「持ち帰り謝罪」その真意と舞台裏 今の徳仁天皇陛下ではなく元天皇の上皇明仁さまが過去に、自分がアメリカ本土からブルーギルを持ち帰ったことに謝罪したことがありました。外来種が日本古来の生態系を脅かし対応に追われ始めた頃の天皇陛下から直々の謝罪に関係者たちは […]
2020-05-03 / 最終更新日時 : 2020-05-03 Il Pescaria ニュース 海底800mを掘ってみたら!そこに生物がいた マダガスカルの南東数百マイル先の海底にある地殻が露出している「アトランティス海台」と呼ばれる海嶺が広がっています。そこを掘削して調査したところそこに微生物が生息していることが判明しました。 リ調査船JOIDES・リゾリュ […]
2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 Il Pescaria ニュース 琵琶湖のブルーギル激減!それでも外来魚駆除の手は緩めず 2017年ごろから琵琶湖で駆除される外来魚の数が激減しています。 琵琶湖に生息する外来魚はオオクチバスをはじめそのエサともなるブルーギルがいます。このブルーギルのエサとなるのは水草ですが、どうやらこれが減少していることが […]
2020-04-27 / 最終更新日時 : 2020-04-27 Il Pescaria ニュース 近所の川でウーパールーパー滋賀県大津市の小学生が発見 2016年の夏に滋賀県大津に住む小学校5年生の男の子が家族らと近くの川で遊んでいたところ水中でウーパールーパーを発見しました。すぐに連絡を受けた滋賀県立琵琶湖博物館の学芸員が確認して証明しました。 もちろん滋賀県内の水域 […]
2020-04-26 / 最終更新日時 : 2020-04-26 Il Pescaria ニュース 新型コロナは海の生物にとっては好影響!世界で確認される生態の回復 世界中で蔓延している新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、行動の自粛が広まる中で人間の活動が停止されることで海洋生物の再生が活発していることが各地で確認されています。 タイの団体によると、新型コロナ対策の封鎖措置によって […]
2020-04-11 / 最終更新日時 : 2020-04-11 Il Pescaria ニュース 自然と漁業の共存「捕りすぎなければ魚は増える!」効果が表れてきた努力 以前には有り余る自然界の資源を永遠に湧き出てくるものと勘違いしていた人間たちもここへきて近年世界中でもとの環境へ戻そうとする取り組みが行われています。 日本の漁業でも、北は北海道から南は沖縄まで、自然との共存を考え、「捕 […]