2020-11-12 / 最終更新日時 : 2022-01-28 Il Pescaria 釣り人のロマンを呼び起こす幻の大型淡水魚イトウ7河川に生息確認北海道大大学 日本の北海道のみに生息する幻の魚とされる大型の淡水魚である「イトウ」が道内の7つの河川に生息している可能性が高いことが実証されました。 このたびの立証実験は北海道大大学院農学研究院が行い、川の水からイトウのDNAを検出す […]
2020-11-11 / 最終更新日時 : 2020-11-11 Il Pescaria ニュース 日本海の冬の味覚の王者ズワイガニ漁が各地で解禁! 日本海側に面している、北は石川県金沢市や兵庫や京都北部から鳥取県など日本各地で冬の味覚の王者であるズワイガニ漁が解禁しました。 今年はコロナ禍にあり、ご祝儀相場はどの地域も低く見積もられていたものの、一部の地域では過去最 […]
2020-11-10 / 最終更新日時 : 2020-11-10 Il Pescaria ニュース 市街地の小型河川にサケが迷い込む京都府舞鶴 京都府舞鶴市のJR東舞鶴駅近くを流れる川幅が約3~6メートル、水深約40センチほどの小型の河川である寺川でサケが遡上して来て注目を集めています。 この川でサケが確認されるのははじめてのことで、確認できた2匹はオスと見られ […]
2020-11-09 / 最終更新日時 : 2020-11-09 Il Pescaria ニュース アザラシみたいなウナギみたいなサメ!?オーストラリアの海岸に打ち上げられる 「ビーチを散歩中、日焼けに上がってきたキャットシャークを発見」という見出しとともにFacebookに上げられた写真付きの投稿が反響をよんでいます。 キャットシャークとは、和名トラザメ。トラザメ科メジロザメ目に属するサメの […]
2020-11-08 / 最終更新日時 : 2020-11-08 Il Pescaria ニュース 外来ザリガニ飼育・販売禁止へ!2日から特性外来生物に設定 今月2日からアメリカザリガニを除く外来種のザリガニ全種が「特定外来生物」に指定されました。逃げたり捨てられたりした場合、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるため、これにより原則、飼育と販売が禁止になりました。 出典:JIJI […]
2020-11-07 / 最終更新日時 : 2020-11-07 Il Pescaria ニュース 七輪で魚介を堪能!熱海おさかなフェスティバル静岡県熱海市 先月10月31日からはじまった地元で捕れる海の幸を七輪で焼いて食べてもらうイベントが静岡県の熱海市で行われています。 映像を見る限り、焼かれているのはいか、車エビに大アサリ、サバの干物に魚のカマなど。七輪で焼かれている香 […]
2020-11-06 / 最終更新日時 : 2020-11-06 Il Pescaria ニュース 贅沢過ぎる!伊勢えびの大食い選手権が開催される静岡県南伊豆 伊勢えびの産地として知られる東海地方の静岡県内でも伊勢えびの水揚げ量1位を誇る南伊豆町で町の観光協会が主催した伊勢エビを味わうイベントが行われ、その中でもひときわ注目を集めたのが「伊勢エビの早むき大食い選手権」 出典:静 […]
2020-11-05 / 最終更新日時 : 2020-11-05 Il Pescaria ニュース クラゲを食べよう!乱獲で絶滅危機にさらされている魚の代用として訴え オーストラリアの海洋生物学者のリサアンガーシュウィン博士は作成した動画の中でクラゲを食べようと訴えかけています。 魚の代わりに「再生可能な水産資源」のクラゲをもっと食べようという声が上がっているそうです。 ※写真はイメー […]
2020-11-04 / 最終更新日時 : 2020-11-04 Il Pescaria ニュース ムロアジ刺し身のアニキサス食中毒で営業停止に世論沸騰!沖縄県 沖縄県のうるま市のとあるスーパーが販売したムロアジの刺身の中にアニサキスが含まれていたとして営業停止処分を受けたことで世論が燃えている。 ※写真はイメージです。本文と関係はございません。 画像:PhotoAC 9月20日 […]
2020-11-02 / 最終更新日時 : 2021-04-10 cuocoOSAMU 釣りトレンド 釣った魚を調理してくれる会員制イタリアンレストランの人気に密着!東京六本木 自分などは釣りも好きだし、釣った魚を食べるのも好きだから自分で捌いて調理もするが、朝早くから釣りに出掛けて夜暗くなって帰宅してから、釣った魚を見て「これ、今から捌くの?」とため息が出ることもある。 一緒に釣りに行く仲間で […]