シーバスが釣れる時間帯は科学的に証明されたあの潮どき!釣果に結び付く潮と時間の関係

シーバス釣りで釣れる時間帯!?釣行計画を立てる際に必ず気にすることだと思います。

まずはとにかく釣果を出したいですからシーバスが釣れると言われている時間帯と潮汐の関係、デーゲームやナイトゲームでどっちが釣れるのかなどを基本的な考え方からおさらいします。




この記事を書いた人

シーバス釣りの時間帯と潮の関係

シーバス時間帯
シーバスに限らず釣りの世界で一般的に釣れる時間帯と言われているのが

マズメです。

朝マズメ夕マズメがあり、

早朝、日が昇り始めてうす暗い状態から明るい日差しがあたるまでの時間帯を
「朝マズメ」

夕方、日が沈み始めてから太陽の明かりがなくなり真っ暗になるまでの時間帯を
「夕マズメ」といい、

この時間帯は、魚がお腹を空かせて捕食行動に入りやすい時間帯で、活性が上がるといわれています。

この時間帯にシーバス釣りに出かけると狙っている対象魚はいろいろなエサ釣り師の人たちに多く出くわすのはそのためです。

潮と釣れる時合について

釣れる潮と時合
いくら「マズメ」の時間帯にシーバス釣りにいったとしても潮周り=潮の満ち引きの状態が悪いと、期待していたほど釣れないという状況も起こり得ます。

一般的に釣れる潮周りは
「上げ7分、下げ3分」といわれています。

潮が満ちていき7分目くらいまで水かさが増してきた状態を「7分」
潮が引いていき3分目くらいまで引いた状態の時を「3分」
といい

その前後1時間くらいがシーバス釣りに適した最もよく釣れる時間帯です。実際にいってみるとわかりますが時合にあたると、そこらじゅうでベイトがぴちゃぴちゃ大群で泳ぎ始めナブラが湧きそれらを追うようにシーバスがボッコンッ!とライズする姿があちらこちらで聞こえ、間近で見ることができるときもあります。

本当にいちばん活性が上がる時間帯なのです。

ですが上げと下げを単純に10等分して7分、3分と表現してもその日の潮周りで同じ上げ7分でも、有効な時間帯が大きく異なるのです。

次の章ではこの潮周りについて覚えましょう。

大潮とか小潮とかの潮周り

潮周りは大潮⇒中潮⇒小潮⇒長潮⇒若潮⇒中潮⇒大潮
の順番で毎日変わっていき、

大潮がいちばん水流が多く満干の差が大きい日で長潮、若潮に行くにつれて満干の差があまりなく、流れが緩やかな潮周りとなります。

ですから、同じ潮上げ7分に行っても大潮と若潮では大きく異なります。

実際に時合に当たったとしても、大潮の場合その最も釣れるはずの時間帯である時合がほんの一瞬で過ぎてしまうためにせっかくの時合を逃してしまうこともあります。

シーバス釣りの釣れるのは昼?夜?どっち?

ここではまとめ的な見解になってきますが、すべてはどちらでも、

釣れるか釣れないかで言うとどの時間帯でも「釣れる!」が答えです。

昼だろうが、夜だろうがその時の状況において
状況に会った釣り方をすればいいだけで、

ずっと水の中にはシーバスはいるわけですからその場所にいなければ場所をかえてみるとか…。ランガンしながら釣ってその日の潮とか天気とかで居着いている場所を自ら探すのも釣果を上げるための大事なステップになります。

ルアー一つにしても、この状況の昼なら、水温が上がり、低水温の深いところにいると予想されるためにバイブレーションやミッドダイバーから投げようとか、自分で考えることで、それがもし当たれば覚えておけば引き出しも増え、釣れやすくなってくるというものです。

何も考えないでシーバス釣りに出るのはあまりにも効率が悪いです。

釣行が夜なのか昼なのか、その日の潮は何か、場所を決め、天気を調べて行く時間帯を見極めたうえで限定して釣行に臨んだほうが釣れやすくなるのは確かです。

シーバスが一番釣りやすいのは夜のあの潮時!

シーバスの釣れる潮や時間帯について「これなら本当かも!」と自分が思える科学的根拠に基づいた研究結果の資料が公表されていたのでここでも紹介します。

魚の生態を観察するうえで開発された近代的な革新のツールを駆使して観察されたシーバスの食性をじっくり見ていくと、最も釣りやすい時間帯と潮回りが明確になっています。

「バイオロギング」といわれる機械で収集が行われたシーバスの生態データに的を得たヒントが隠されていました!!

バイオロギングとは


ロガーが装着され放たれるサメ。
出典:【PDF】平成23年度 バイオロギングの沿岸域総合管理への適用に関する調査研究 報告書

バイオロギングとは”ロガー”と言われるいろんな情報が収集、発信できるチップが内蔵されておりカメラまで付いた機械のことで、それをシーバスなどの魚に装着して再び放流して、魚の行動データを取る機械のこと。

それをシーバスに装着して「シップ・アンド・オーシャン財団」という機関が行った資料が公表されています。

捕食行動を見るうえで、有効的なデータが魚の個体の加速度のデータらしい。

その中で一部のタイミングでこの加速度が急激に高周波の振り幅が大きい変動が繰り返されるときが見られたという。資料によるとそのような加速度の時をバーストイベントと呼ぶらしく、これらはベイトをめがけて「突進し、捕食する一連の行動を示している」らしい。

また、こここにハッキリと記されているのが↓

現時点で、抽出された全バースト行動と潮汐の関係を見たところ、相対的に下げ潮時、とくに、
夜間の下げ潮時
多くのバースト行動が生じていることがわかった。

これらの見たときには目からうろこだった!

だって、いいとか釣れるとか言われていても釣れない時もあるしいつ行くのが一番いいのかずっと長い間迷っていたが、これで迷いがスッときてなくなった気がする。

よく聞いていた”夜の下げ潮”に、このような納得できる根拠が加われば信じずにはいられなくなる。ちょっと今後のシーバスが楽しみになってくる。

追記:

この資料の中には、シーバスが一番捕食行動をとっているのが夜の下げ潮というだけであって、捕食するのは昼夜問わずに行っているとも記されているので、デイゲームが成立しないわけでは決してありません。

だから昼間でも、夜中でも、上げ潮でも釣れるのです。

潮と時間帯を瞬時に見るにはアプリが便利!!

スマホからの「潮汐」とかで検索してもその日の潮はすぐにタダで調べることができますが、初心者の方に、もっとその日の釣れる時間帯が判断しやすくおすすめはアプリです!!

今では潮汐だけでなく、サーフの波の高さや風の強さと向きなんて、もはやあたりまえで、

マップ上で調べたばかりの未開拓のポイントの水深や地形までもがわかるアプリまであります!!

いまや釣りにアプリを味方に付けないわけにはいきません!!

釣りに役立つおすすめのアプリについてはこちらで詳しく解説しています
併せてご覧ください↓