釣りアプリ最新おすすめ13選!釣り人が選んだ無駄な時間が省ける釣果アップ活用術

釣りに行く際に、事前に潮汐などを調べるのにアプリを使用することはあたりまえになってきている昨今。

数ある釣り関連のアプリの中から、自分で使ってみた釣り好きが選んだ実際に釣りに役に立つ、活用できるアプリの活用術とおすすめの釣りアプリをご紹介します。




この記事を書いた人

釣りアプリ活用術

釣りアプリ活用術
釣り関連のアプリもたくさん出ていますが実際に使ってみると使いにくいものもあったり…迷うこともあります。

アプリによって得意分野が異なり出来ることと出来ないことがあり、「釣り」の名前が付いていてもいざ使用するとまったく役に立たないものもあります。

そんな中で実際に使用したアプリで釣りのこんなことに役立つアプリの活用術をまとめてみました。

まずは活用方法をご覧ください。

 

釣行計画を練る

釣りアプリ活用術
画像:海上保安庁

 天気と風、時間(マズメ)はアプリが定番
もうすでに、取りいれている人が多いと思う、潮汐アプリ。

潮汐アプリのほとんどにその場所の天気や風の向き、風速なども表示されているので、釣行前に行こうと考えているポイントの潮の満ち引きの時間と、天気を考慮して釣りをはじめるタイミングを計画することができます。

中には有料版にアップグレードすることで、いちばん魚がエサを食いやすいマズメの時間を表示してくれるアプリも存在しています。

 

事前にポイントを確認

釣りアプリ活用術
 写真だけではわからない地形と海流はアプリで
新しいポイントを探すためにちょっと前まではGoogleマップの航空写真から探して、ある程度見定めてから行っていましたが実際に現地に行ってみると、思いのほか激浅だったり…。

ネット上で検索した海流図と航空写真を照らし合わせながら探していましたが、今はアプリを活用することで、

海底の地形変化も把握でき、同じポイント内でもどの場所からキャストするのがいいか見極めることが可能になりました。

使わない手はないです!

 

釣行実績を記録

釣りアプリ活用術
画像:Pixabay

再現性のある釣りはこまめな記録から
釣りの「釣れない」から「狙って釣れる」ためには、それまでの実績はもちろん釣れなかった時の記録もあとから必ず役に立ちます。

ですが釣りから帰ってきてタックルのメンテして、魚も捌いて…それからノートにメモる…
な~んてことはほとんどの人がしません。

気軽に釣行したその場で位置情報や潮汐、天候データとともに実績を記録できるアプリも登場しています。

アプリによっては、ランガン時にアプリをONにしてポケットに入れておけば、歩いてコースを記録するのはもちろん、釣れた場所だけピンを打つことも可能。

 

結び方や単位変換

画像:Youtube

 検索したり動画ブックマークはもう古い!
釣行時に仕掛けを組み直すだけなら問題ないでしょうが、違う仕掛けに結び変えるときにあれ?どうやってやるんだったけ?ってなったことありませんか?

頭の中や体感で覚えておくことに越したことはないけど、たまにしか使わない結び方などは覚えていたと思っていてもいざやってみるとあれ!?なんか違うってことも。

あとはラインの太さや強度、錘の重さを選ぶのにも、号数やポンドといった表記の違いに迷うこともありますが、そんなときに数値を入れれば瞬時に変換してくれるアプリまであります。

その都度、単語を入力して検索するのは面倒。そんな時にも活用できる便利なアプリは活用しない手はありません。

仕掛けを作る時間短縮にもなり、釣りに集中できます。

釣りに役立つおすすめアプリ

実際に使ってみて役にたっていると感じたものだけを、おすすめ順に並べてみました。

 

海釣図V

現在自分が使ってていちばん役に立っているアプリがこちら海釣図V

釣行前にあらかじめ地図で見定めたポイント周辺の潮汐はもちろんのこと、地形マップと一緒に水深が表示され、沖のブレイクなどを確認できる優れもの!

もちろん潮流もアプリ内で確認できるためショアからの新しいポイントを見つけるのに非常に役立つ。

周辺に漁礁などがあればそれらも表示される仕組み。

下調べして、行くポイントを決めたらポイント周辺にあるマリーナや海の駅などのレジャー施設も確認でき女性や子供を連れてのトイレのある場所なども事前に確認できます。

さらにGPSのログを釣果の上がった良いポイントを記録してデータとして保存できる。

海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~

海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~

posted withアプリーチ

 

釣りSNSアングラーズ

釣り人の中では使用していなくても知ってる人が多いと思われるあの前澤さんが出資していることで知られる有名なアプリ。

自分の釣果記録や人の釣果を検索できるほか、新たにいいね!やコメントを残しユーザー間で情報交換など交流ができるトーク機能もある。

釣り記録・釣り情報&潮見表の検索 -釣りSNSアングラーズ

釣り記録・釣り情報&潮見表の検索 -釣りSNSアングラーズ

posted withアプリーチ

 

つりチケ

渓流など河川上流域の釣りは遊漁券がいる。

そんなときににおすすすめが現地行かなくとも、アプリひとつで遊漁券が買える優れものがこれ!
「つりチケ」

渓流のアユ釣りから本流のネイティブまで好きな人は住んでいる場所から離れたところでもお構いなしに遠征に行く人も多くいる。これは非常に助かるはず!

つりチケ

つりチケ

無料posted withアプリーチ

 

探見丸

シマノが無料で配布しているスマホを魚探代わりに使用できるアプリ。

水深の表示. ・水底、魚の位置が一目でわかります。アキュフィッシュ機能と呼ばれる特定の魚だけを表示、サイズもわかる機能も対応しています。

Tankenmaru SMART

Tankenmaru SMART

posted withアプリーチ

 

new pec smart

読み方は「ニューペックスマート」。

アプリで初めて法定備品として認可された信頼度抜群!

遊漁船などのガイドも使っている小型船舶用の航海用の電子海図。オフショアで船に乗ることが多いアングラーには必須でしょう。

天候はもちろん、月額960円を払えば海水温と海流も調べて釣行計画を立てられます。

new pec smart

new pec smart

posted withアプリーチ

 

釣果ノート

自分が釣った情報ってブログにしたりSNSにアップするものの、ポイントや使用したタックル、仕掛け情報などはあからさまに大衆の目にさらすような場所に出したくないのが本音。

となると帰宅後ノートにまとめる…あまりしないですよね。

そなんときに便利なのが、釣れたその場でカメラアイコンをタップすれば釣果写真を記録、釣れた場所、魚種、全長、重さのほか、釣れた時のロッドやリール、仕掛けまで記録が可能。

再現性のある釣りを目指すために記録は肝心。自分だけの引き出しを増やすために一役も二役も!

また、一度入れた内容は学習機能が付加されており、次の入力作業が楽に!

今のところiphone版しかないので、Andoridの方は同じような別アプリを使うしかないです。

釣果ノート(製本まで可能な釣果記録アプリ)

釣果ノート(製本まで可能な釣果記録アプリ)

posted withアプリーチ

 

Nautide

潮汐と魚の活発な時間帯まで表示される「釣りバロメーター」が見れるアプリ。

自分も釣りをはじめた頃は潮汐はもちろんのこと、マズメなど釣りやすい時間はもの凄く気になっていた頃があり潮の満ち引きと同時に魚の活性が上がる時間帯が同時に表示されるアプリをずっと長い間使っていました。

釣りに慣れてくれば、潮の加減と日の昇る時間や日没などでおおよその予想が出来るようになるので、ひつようなくなるかもですが、釣り初心者には圧倒的におすすめのアプリです!

狙うターゲットにだって繁忙期と閑散期があります。魚の活発になる時間帯と潮汐、天候が瞬時に調べられるアプリです。

Nautide

Nautide

posted withアプリーチ

 

タイドと波情報 SurfTide

サーファーも利用するもので、天候や風の向き・風速に加えうねりの方角・波の高さ・波の周期といった、

サーフで釣りをする波を味方につけたいショアアングラーの右腕的存在になりえるアプリです。

GPS機能を利用して、現在地に一番近い場所のタイドグラフを見れたり、日の出、日の入り、満干の高低差なども表示されるため釣りに使えます。

また海釣りに関するニュースフィードも備えており、暇つぶしとして開いて見ることもできます。

サーフィンや釣りにタイドと波情報 SurfTideΔ

サーフィンや釣りにタイドと波情報 SurfTideΔ

posted withアプリーチ

 

釣りの結び方

最近使ってみて役立っているのがこれ!

こんなの覚えてりゃいいし、わからなければ調べりゃわかるじゃん!って自分も最初は思ってました。

ルアー釣りではあまりないかもしれませんが、釣行時に仕掛けを変えたほうがいいと感じた時に、あの仕掛けの結び方どうだったけ?となたっときに入れておけばすぐに閲覧が可能。たまにしか使わないノットは覚えられないものです。

ブログ記事やユーチューブ動画のブックマークも必要なし!

釣りの結び方

釣りの結び方

posted withアプリーチ

 

釣り師の単位変換

釣具屋にいって道具を選ぶときに、ラインの号数とポンドや、シンカーの号数とグラム単位の表記の違いで判断に困ったことありませんか?

そんなときに便利なのがこのアプリ。

例えばPEラインの号数を入力するとlb換算と、ナイロンの場合の号数、kg単位での強度が表示されます。

釣り師の単位変換

釣り師の単位変換

無料posted withアプリーチ

 

魚勝 潮見表

全国各地の釣りスポットの最大1カ月先までの潮位と天気をチェックが可能なアプリ。

潮の満ち引きをグラフ表示にする「タイドグラフ」として利用できる。

潮汐と天気だけ簡単にチェックしたいひとにライトなアプリです。

魚勝 潮見表

魚勝 潮見表

無料posted withアプリーチ

 

釣果情報ツリバカメラ

自分の釣りをする近所でいま、何がどこで釣れているのか気になりませんか?

他の人の釣果が知れて、釣りたい魚の居場所が分かるアプリです。

自分自身の釣果写真を撮影して写真とともに自ら情報共有も可能です。

釣果情報 ツリバカメラ

釣果情報 ツリバカメラ

無料posted withアプリーチ

 

爆釣メジャー

使うと便利なのは確かだが、写真と一緒にかざすワッペン(専用マーカー)を購入しないと使えないし携帯の機種によっては上手く機能しないこともありおすすめ度は☆3つ

専用のマーカーをカメラでかざすと画面にメジャーが現れる仕組み。そこから魚の長さに合わせてメジャーの先端を合わせると自動的に長さが数値で表示される仕組み。

釣行時にタックルバッグやジャケットにワッペンを掛けておきスマホを持っておくだけ。かさばるフィッシングメジャーを持ち運ばなくても大丈夫!
アプリ対応DRESSラバーワッペン

爆釣メジャー

爆釣メジャー

posted withアプリーチ