全国各地で落ちアユ解禁!釣果やさまざまな伝統的なご当地漁法の数々

秋の産卵のために河川を下っていく落ち鮎を狙っていく落ちアユ漁が日本各地のアユの名所で今月1日に解禁しました。

その漁の方法は各地で昔ながら続く伝統的な漁の仕方で行われ、全く知らなかった魚獲りマニア(魚釣り好き)の自分からするととても興味深いものばかり!一部の地域では落ち鮎釣りの釣果速報もお届けします。




この記事を書いた人

岡山県高梁川の「瀬張り網漁」

岡山県内高梁川で伝統の「瀬張り網漁」。しかしアユのサイズが半端なくデカい!
画像:山陽新聞digital

岡山県倉敷市や高梁市を流れる高梁川で捕獲されるこの時期の落ち鮎は毎年皇室に献上されるほどサイズが大きく、ここの水質はミネラル分が豊富で身が濃厚な味わいが特徴です。

そのような質の高い落ち鮎を獲る方法は

川幅いっぱいに打ち込んだ鉄くいに何本ものひもを張り巡らせ、産卵のため川を下る落ちアユを足止めし、網に誘い込む
出典:山陽新聞digital

「昭和初期に始まったとされる瀬張り網漁」と呼ばれる方法で捕獲されます。写真にもあるように体長が約25センチ級と大きく、尺アユと呼ばれる30センチ超えの嬉しいサイズが混じることもしばしばあるそうです。

かつては1日で30~40キロの水揚げ量があったものの昨今では5,6キロにとどまっといるます。

和歌山県日高川の落ち鮎「ハメ漁」

人のくるぶしほどの水深の浅瀬を歩いて対岸まで杭を打ち込んでいき、水中にロープを張ってそこへ藁や笹を挟み込んで川を下っている落ちアユがそこで行き場をなくし辺りを泳ぎ回りたまった落ち鮎を

小鷹網(こたかあみ)という投網を投げ入れて捕獲するという漁の方法。仕掛けを掛けたあとは下ってきた鮎に気づかれないよう離れた川べりに小枝や木を立ててそこで仕掛け周辺の水面を見つめているというなんとも古典的な自然な方法は、川遊びも大好きな自分にとってはいちどやってみたい!

京都由良川の落ちアユ釣り好調!

京都由良川でも落ち鮎が解禁しましたが、ここは2019年からある程度のアユの産卵を保護する目的で一定の区間(音無瀬橋下流から河口まで)の間では網をつかった漁が禁止。またここは天然の鮎の産卵を促すために一番の10月は全面禁漁にするという自然との共存にも取り組んでいる姿が好印象です。

釣りによる捕獲に限定されますが、今シーズンの由良川は初夏の友釣り解禁のころには天然アユの遡上が多くて釣果が良かったことから落ち鮎にも期待が持てます。