福島原発事故から11年ぶりにアユ釣り解禁!福島県木戸川

東京電力福島第一原発事故の発生以来、避難指示が出ていた福島県楢葉町の木戸川でアユ釣りが解禁しました。

木戸川はアユのほかにサケ漁が盛んな地域で、2015年に避難指示が解除された後もアユ釣りは再開されず放射性セシウムの検査を続け、昨年からは稚アユを放流して準備をしていました。

画像:




この記事を書いた人

悲願の幕開け

5日の朝午前5時に、打ち上げ花火の合図とともに釣り人が川に入り、アユを次々に釣り上げました。この日木戸川に釣りに訪れた人数はなんとこの日1日で200人余り。

木戸川漁協の73歳になる組合長は「感無量の思いだ。復興に向けた大きな一歩だと思う」とかみしめるように語られていました。

今年のシーズンに再開することを目途にして、昨年の5月に約2万1千匹のアユの稚魚を放流し、解禁に向けたセシウム含有量の検査では、直近の6月下旬の検査でセシウムは検出されませんでした。

福島とはなんの関係もなくアユ釣りもしないけど、同じ釣りファンとしてなんだかじわじわくる感動を覚えます。組合長の言葉に重みがあって、泣けてくる。「おめでとうございます」と声をかけたいです。

木戸川のアユ釣りは年券と日釣り券を販売しています、お問い合わせは木戸川漁協まで↓
【木戸川漁協】
TEL:0240-25-3414
福島県双葉郡楢葉町大字前原中川原68番地

SNSのコメント=====
アユは、両側回遊魚なので、川に溯上した場合、放射能量は、少なくなっているが、それにしても解禁は嬉しい。
その他の内水面魚もどんどん解禁になるように測定お願いします。

木戸川は鮭も遡上するし早く市場に出るといいですね。