IMZ TW200-C登場!IMZリミットブレーカーのちょいコンパクト版?の使いどこ

ダイワから昨年リール界のその後を揺るがすかのごとく先鋭的なアイデアを盛り込んで華々しく登場したベイトリールIMZリミットブレーカーに2024年新たにニューモデルが登場します。

その名は「IMZ TW200-C」

なにがどうリミットブレーカーと違うのか?

異なる使いどころまでをお伝えします。

IMZリミットブレーカーのインプレ記事はこちら↓

この記事を書いた人

IMZ TW200-Cとは

IMZ TW200-C
画像:IM Z TW 200-C|DAIWA

次世代型と称された兄貴分であるダイワの誰もが認める最高峰リールIMZリミットブレーカーの血筋を継ぐモデルとして追加されるのはIMZ TW200-C

言葉で表現すると
「充電するベイトリール」や
「アプリとペアリングしてブレーキモードを設定」と

真っ先に誰かに伝えたくなるダイワのコネクティングシステムなど

話題性に事欠かない革新的な技術はもちろん

ベイトリール本体の持ち前の性能としてのリミットブレーカーに搭載されていたハイパードライブやインテリジェントマグフォースなど

現在のダイワの最先端の技術で織り込み済み。

IMZリールとアプリとのペアリングおよび初期設定方法はこちら↓

リミットブレーカーとの違い

簡潔に言い表すとすればリミットブレーカーのコンパクトバージョンになる。

リミットブレーカーはどちらかというとビッグベイトなどデッカいルアーを用いてモンスターフィッシュと対峙するようなイメージが強かったが、

このIMZ TW200-Cは

下が10g前後~上が110gまでと幅広いルアーのキャストが想定されており、

ラインキャパがスプールが200番スプールになり16lbを100m巻き(リミットブレーカーは20lbが100m)となっているなど

より細いラインで軽いルアーでも扱いやすい設計がなされています。

ちなみにPEの場合、2号が200m巻けることになります。

自重も5gほどではありますが軽くなっておりハンドルノブも

フラットな形状をした「ハイグリップIシェイプパワーラージノブ」を採用。

リミットブレーカーと比べると偏りの少ないこれ1台で対象魚ごとに多くの釣り方に応用ができるようになっています。

発売日

気になる発売日ですが、すでに予約注文を受注開始されていて、

ショップの情報によると3月頃の発売とされています。

どこやらの人気のリールと比べるとだいぶん発売日は早いですねww

気になる価格は…

メーカー小売り希望価格は4つのモデルどちらも113,600円となっていますから、

実際に販売されるときにはもう少し安くなっていると思いますけど・・・

それでも10万円を切ることはないと予想されます。

ラインナップ

ラインナップは4タイプ。

ギア比が異なる巻き取り長が87cmのハイギアの右ハンドル、左ハンドルと、

巻き取り長が100cmのエクストラハイギアの同じくハンドルが右、左が用意されています。

【H】ハイギアモデル

IMZ TW200H-C / IMZ TW200HL-C
ギア比 ドラグ 自重
7.3 7kg 245g
巻き取り長 ライン ベアリング
87cm N:16-110
PE:2-200
10/1

ダイワ IMZ TW200H-C(H右ハンドル)

ダイワ IMZ TW200HL-C(H左ハンドル)

 

【X】エクストラハイギアモデル

IMZ TW200XH-C / IMZ TW200XHL-C
ギア比 ドラグ 自重
8.4 7kg 245g
巻き取り長 ライン ベアリング
100cm N:16-110
PE:2-200
10/1

ダイワ IMZ TW200XH-C(X右ハンドル)

ダイワ IMZ TW200XHL-C(X左ハンドル)