釣って焼いて食べたい!「焼き魚」にして美味しい釣り魚ランキングベスト10

焼き魚にして美味しい魚の人気ランキングをまとめてみました。

釣りに行って釣ってきた魚を自分でさばいて料理して食べるのは釣り人にとって醍醐味!

その中でも刺身に次いで美味しく魚の持ち味を存分に生かせる焼き魚。

焼いて美味しい人気の魚は釣りの対象魚としても人気の魚が多くランクインしていることがわかる結果でした。




この記事を書いた人

【10】のどぐろ

のどぐろ塩焼き
画像:大庄

脂が乗っていてしっとりとした身質ののどぐろは、脂が乗っているのに味も癖が少なく、青臭かったり脂っぽく感じることのない上質の白身。まさに高級魚と言う感じのほかに類がない、独特の美味しさで塩焼きは本当に美味!どこかの順位にはいっているだろうと予想はしていましたが他の大衆魚と比べてお値段がすることから10位のランクインです。

かなりの深場にいる魚なのでオフショアから200g前後のメタルジグを使って狙って釣れる魚です。

【9】真鯛

真鯛の塩焼き
画像:お食い初め.jp

タイラバや一つテンヤ、ジギングなどで釣りのターゲットとしても不動の人気を誇る真鯛。やはり海の釣り魚は釣って楽しめて食べても美味しい魚に人気が集まることを物語る代表的な魚といえます。お祝い事などに用いられる真鯛の塩焼き(姿焼き)など焼いたときの凝縮される旨味は格別!刺身よりも塩焼きの方が好きと言う人が多いのも真鯛の特徴です。

【8】サワラ

サワラの塩焼き
画像:昭和の居酒屋「あづまや」

ここ4,5年の間に一気に広まったライトジギング等でシーズンに入れば意外と簡単に釣れてしまう初秋からの人気のターゲットもやっぱり焼き魚として美味しい魚。サワラは刺身の場合にも皮を引いてしまうよりも皮目を残して表面を炙って食べたほうが旨味が増す魚などで焼き魚としての相性は抜群。水分が少ない魚で焼き過ぎると身がパサつくので遠火の強火でサッと焼くのが美味しく焼くコツ!

【7】アユ

アユの塩焼き
画像:山口宇部経済新聞

初夏から秋にかけて友釣りや、今ではルアーによる釣り方も確率されてきたアユ。夏の風物詩でもあり渓流釣りファンは日本国内だけでもかなりの人がいると思われるほど美味しい魚。苔を主食とするアユは塩焼きにするとどこか笹の葉のようなみずみずしい香りが立ち込めるアユにしか味わえない特有の香りが楽しめます。このため夏のアユの味を堪能するには塩焼きがベスト!

【6】ブリ

ブリの塩焼き
以下引用画像すべて:PhotoAC

新鮮であれば塩焼きも美味しく、柚庵焼きや西京味噌に漬け込んで焼く西京焼き、照り焼きも美味しいブリ。ジギングの対象魚ですが近年流行のSLJ(スパーライトジギング)でもブリに出世するひとつ前のハマチ(地方によってはワラサ)やヤズは結構頻繁に釣れるので焼き魚にして食べる機会は意外と多く、大型魚の部類ですが比較的なじみが深い魚ではないでしょうか。

【5】アジ

アジの開き
釣るまでにはそんなに簡単だとは思いませんが比較的ライトタックルで近場の堤防や漁港で釣れるアジもまた食べて美味しい釣っても楽しい魚で5位にランクイン。アジの塩焼きは新鮮であればあるほど美味しく特有の青臭さが少ないです。釣れたらすぐに刺身もいいですがぜひ新鮮なうちに塩焼きで食べてみてください。アジへの見方が変わるかもしれません。

【4】ほっけ

ほっけの開き
言わずと知れた居酒屋の魚メニューで人気のほっけ。今では干物を塩焼きにしてコンビニの総菜としても売られているくらいその美味しさは折り紙付き。ほどよく脂も乗っておりほろほろとほぐせる柔らかい身質も塩焼きにして美味しい魚に求められる要素を十分に持ち合わせています。

生息地でない地域にお住いの人は「ほっけなんて釣れんの?」のとか寒い地域の深場に居るイメージが強いですが、産卵期に浅場に寄ってくる”春ぼっけ”は春になると堤防や磯から釣れます。

また釣り方も投げ釣りから、サビキやウキ釣りでも釣れますし、メタルジグやディープダイバーなどのルアーでも釣れるそうです。

【3】さけ

さけの七輪焼き
釣り解禁になると全国から釣りファンが著名ポイントに集結してくるほど秋から冬にかけての釣りターゲットとして人気なのはその対象魚の大きさから来るファイトの楽しみだけでなくやはり釣ったあとに食べる食味が人気なのだと再認識させられるさけです。塩焼きはもちろん、ムニエルにも。秋鮭は脂肪分が少ないので塩焼きするときはピーナッツオイルとかオリーブオイルを一回しかけてやると油分を補い身がパサつきを防げます。

秋から冬にかけては北の地域ではサケ釣りは超有名。地元でなくても日本各地から釣り人がポイントに集まってくるほど賑わいを見せます。

【2】さば

さば塩焼き
さばの塩焼きは日本の味です!堂々の2位にランクイン。さびき釣りからジギングで釣れタイラバしてるときにも群れが横を通り過ぎると釣れることもある釣りの対象魚としても馴染みが深いさば。焼いた時のジュワ~と溢れ出る脂と柔らかいしっとりとした身は間違いなくクセになる味。庶民の味です。

アジと並んで堤防などからサビキ釣りやルアーでも釣れる大衆魚です。

【1】さんま

さんま七輪焼き
自分が焼き魚の中で何が一番好きかと聞かれたら真っ先に応えるさんまの塩焼きがなんと1位に☆彡自分の嗜好は世のみなさんとズレてはいなくて一安心ですw旬が秋でありシーズンに出回るさんまは本当に美味しいです。できることならたっぷり潮振って写真のように七輪で食べたいです!

サンマも最近では堤防からも釣れるんですね↓