テヅルモヅル!見た目メドゥーサのような奇妙な深海生物がSNSで話題

いやいあた~…筆者自身もこの映像を見たとき鳥肌が立ってしまった!
あまり気持ちが良い気がしないこの見た目…。「なんじゃこれ!」

Twitterに投稿され、国外でも話題となっている仰天の海の生物「テヅルモヅル」。

長いものとかヘビとかムカデとかがあまり好きではない私は、この狂気に満ちているようなウネウネした動きに思わず画面からのけぞってしまいました。




この記事を書いた人

今回の発見者


今回SNSに投稿された方は、釣り好きで釣りの投稿を主にされているほんでぃ@ShnHondaさん。

たまたま、茨木県沖合で釣りをしていた時に、海底を丁寧に探っていたところ急に重さを感じて、ゆっくりと引きあげてくるとコイツがくっついていたそうです。

海の底こわい!有識者のみなさまこれなんですかアアァァァ!との声とともに船の上から投稿。するとまたたくまに拡散され60万回以上誰かのスマホに表示されました。

テヅルモヅルとは

こんな生き物がいるとは知りませんでした。
テヅルモヅ、クモヒトデ綱カワクモヒトデ目……、もうここまで聞いた時点で爬虫類やらなんやら想像させる薄気味悪さは伝わっていると思うw

海底に棲み、底1000メートルくらいまでのところならいるらしく、検索してみると見掛けが大きな海藻のようにみえることから気が付かないひともいるそうでけど、堤防付近でも見られるそうです。

こんなのが近くにいると考えるだけでもイヤです。

沖アミを食べるテヅルモヅル↓

=====SNSのコメント
テヅルモヅル科の学名は“GORGONOS CEPHALIDAE(ゴルゴノス・セファリダエ)”といい、「ゴルゴンの頭」という意味だそうです。ゴルゴン三姉妹の三女であり最も有名なメドゥーサを指しているようなものなので、言い得て妙ってやつですね。

クモヒトデは磯の岩の下に良く潜んでいるので夏の海で捕まえて子供を驚かせたりしたものです。ヒトデと言っても動きが速く、腕をくねらせる様はまるで異世界の生物のよう。テヅルモヅルも同じ仲間だと判っていても撮影者のように初見であれを素手で持つ勇気は自分には無いです。

俗に言う深海と言われる海底に網を入れる漁師がいる漁港では、たまに見かけるのが、この「テヅルモヅル」だ。漁師が網に絡んだ個体を港で捨てたのが生き延びているのだ。他にも小さな「アカグツ」や「マツカサウオ」なども見る事が出来る場合もある。漁港では船外機の使用済みバッテリーも岩壁海底で大量に見る事も出来るのだ。これが気分悪い。最近では、首を切断された海亀も多く見かける。網に絡んだ海亀を外す際に網を切らず首を切って外して投棄する様だ。これが一番気分悪い。なんちゅう酷い事をする奴らなんや。まあ、漁師にとっては魚も亀も大差無いのだろう。哀れな業種やな。昔話しの「浦島太郎」は漁師を戒める為の話なのかもな。

テヅルモヅルを知らずに見たら驚くだろうね(笑)岩や貝殻、海藻だと思ってもしっかり確認してから手に取らないと危険だね。ウミケムシとかついてることもあるからね。見た目綺麗で儚そうなウミシダを素手で掴んで酷い目にあった経験があるので。

テヅルモヅルで画像検索してみましたが意外と美しいと言うか不思議なパターンがあるフラクタル構造の様で驚いた。
生き物は不思議で素晴らしいな。