瀬戸内海でクロマグロ!?釣り本人「デカいぶりかと…」愛媛県松山沖

この記事を書いた人

瀬戸内海でクロマグロ釣り画像
出典: 朝日新聞デジタル

瀬戸内海に面する愛媛県の松山沖で遊漁船からクロマグロ、体長160センチ、重さ70キロが釣れた!?

そこは瀬戸内海、真鯛をはじめブリやハマチ、サワラなど大型の魚もたくさんいるがクロマグロは聞いたことがない!

松山市の土手内港を母港に遊漁船を営む遊漁船サンマリンの川端太樹船長も遊漁船を営んで20年弱の中ではじめての出来事に大興奮

「驚いた。その後2、3日は興奮で寝られんかった」

興奮冷めやらないご様子。

クロマグロを釣った張本人、香川県丸亀市から来た釣り人の大林義和さん35歳は

「でかいブリやと思ってたから、頭が真っ白になった」

と予想外の展開に驚きを隠せない。

=====
瀬戸内海でクロマグロがいた事は勿論、それを見事に釣り上げたことに驚きました。でかいブリには対応出来る仕掛けだったのでしょうが、画像のクロマグロのサイズからして、取り込むまでは本当に大変だったと思います。素晴らしい釣果で羨ましい限りです。

すごくラッキーだね!とてもいい話ですね〜

今年、瀬戸内でマグロの子供の回遊を見かけました。同船者の方がそのマグロを何匹が釣れてました。瀬戸内の青物も大型化になってきてると聞いたことがあります。温暖化による水温上昇が原因とか•••

ヨコワ(関西で云う幼魚)は大阪湾でも釣れるからね・・ただ、大きくなれば外海に出て行くものとばかり思っていた。

近大マグロの脱走とか?だとすればかなり遠征してる事になるけど。生粋の天然なのかどうか興味ある。養殖だから泳力が無くブリ竿で釣れたとか、謎は深まるばかり。

すげぇ。。マグロ釣り上げるスキルすげぇ。。しっかりしたタックル組んでたんだね。うらやましい!

スッゲーな 羨ましい おめでとうどうやって家に持って帰るんやろ?しっかりと処理しないと身焼けして美味しくないって聞いたけど…しばらくはマグロ尽くしの生活ですね

ハマチ、タイ、サワラを狙ってたんでしょ。そこに、マグロですか、、、
ってか、普段PE何号使ってたん?切れずに上げれて良かったね。