スギ?ほんとはめっちゃ美味なのに見てくれで損してる魚の正体とは

杉の木の家にスギ花粉!?いやそれじゃありません?刺身や寿司で食べて美味しい魚の「スギ」をご存じでしょうか?

漁師さんが網に掛かったものが流通することもあったようですが、値は低くあまり一般的に出回ることはなかったという希少な魚が最近ふたたび注目を集めています。




この記事を書いた人

食べて美味しい魚スギとは

画像:AERAdot.

スギはスズキ目系統の魚で暖かい海域の表層域にいる体長1.5メートル前後になる魚です。
生息域はオホーツク海沿岸、北海道$301C九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸。瀬戸内海にも希に入るらしいです。

見た目は頭がコバンザメのように頭のてっぺんが押し潰されたような扁平をしており横の縞模様が特徴的。見た目はあまり美味しそうな魚には見えませんが、

身はほんとにカンパチやヒラマサの身に似ており上品な脂が乗っていながらコリコリした触感。食べた触感はまさにカンパチやシマアジを連想させるものでした。

絶妙の食感と上品な脂乗りはスギの持ってる美味しさの特徴です。

一時期定置網で捕れたものを黒カンパチという商品名で売りに出していたこともあったそうですが、天然ものは群れを作らないのでままとまった漁獲量がなかったため常食としての食用魚として一般的に認知されることはなかったのです。

注目を集めている理由

このスギ、食べて美味しいことから養殖がおこなわれておりくら寿司では沖縄で養殖されたスギが全国のくら寿司の店舗で味わうことができます。

というのもこのスギは1キロ太らせるのに何キロのエサが必要なのかという数値である養殖に大切な「増肉係数」というものが、約1.5kg。これは1キロ太らせるのに1.5キロのエサで充分ということです。

ちなみにマグロはこの係数はなんと10kg!養殖におけるもっともかかるコストの大半はエサ代と言われているため、このコストパフォーマンスが高いスギが養殖魚として注目を集めているというわけです。

SNSの声

昔、波照間の磯でスギをかけた。細長い魚でストライプがぎらついて。PE2号で寄せてきて、磯際で切られて呆然として、とても悔しかった。うまかったのか、食べたかったなぁ!

スギは台湾やベトナムで大々的に養殖されてる。最近は輸入されるようになった。

スギ美味しい♪なぜか?お店で?(くじらとおし?)って…売られてた…脂ものってお刺身で食べました。
あら…骨は…お味噌汁にしました。めったに出てこないお魚けどとても美味しいお魚です。

自分もスギ(少ないエサで太れる)タイプだ!美味いかも?

ワイルドなスギちゃんってことか