チニングで釣れる魚!チヌ(クロダイ)以外に楽しめる外道たち8種

チニングしているときにチヌ(クロダイ)以外に釣れる魚をご紹介します。

チニングしているときの主たるターゲットはもちろんチヌ(クロダイ)ではあるけれど、予期せぬ魚が釣れることもあり外道とはいえないほどの強い引きを楽しませてくれるものもいるし、食べたらチヌ(クロダイ)よりも美味しい魚が釣れることもあり狙った魚が釣れなくとも嬉しい外道がいます。

外道とはいえチニングがもっと楽しくなるを釣れやすい魚をご紹介します。

アイキャッチ画像:PhotoAC




この記事を書いた人

そもそもチニングとは

チニングとは発祥は汽水域である複数の河川が市内にたくさんある広島。ルアーで釣るチヌ(クロダイ)のことを指します。前撃ちやフカセなどの類のエサ釣りとは異なります。

ここでチニングで釣れる魚の中では改めて「ルアーで釣れる」ものだけに焦点を合わせました。そりゃオキアミやダンゴ、カキ、活きたカニなんていくらでも他の魚は釣れますから…w漁港の先端でカキを餌にしていたらチヌにコブダイが釣れます!が、しかしここの趣旨はあくまで”チニングで釣れる魚”、今回はチニング=ルアーで釣れる魚だけをお伝えします。

シーバス(フッコ、セイゴ)

シーバス|チニングで釣れる魚、外道
ワームとジグヘッドのボトムずるでも食ってくることがあるシーバス。狙ってもあまり釣れない魚なのに掛かることが稀にあります。Youtubeなどのチニング動画見ても釣ってる人います。チニングでは外道ですけど釣れて嬉しくないはずがありません。ストレートワームでなくともクローワームに食ってくるんですよ!バイブレーションやシャッドのチニングにも掛かりやすい釣れて嬉しい外道の魚の代表格です。

エイ

エイ|チニングで釣れる魚、外道
画像:PhotoAC

海でなくとも汽水域のけっこう中流域にでも平気で遡上してくるこいつらも、底に張り付いて泳いでいるわけですから、けっこうな確率でボトムズルのジグに掛かります。最初根掛かりかと思う強いアタリのあとにグぃ~ッともっていくのがエイ。グングン首を振るチヌ(クロダイ)やシーバスとは明らかに引きが違うのですぐにわかります。ただし引きは強いです。通常のチニングのラインとドラグセッティングではかなりライン持っていかれます。

マゴチ

マゴチ|チニングで釣れる魚、外道
画像:PhotoAC

チニングという名称が出た時代に、当時考え出されたチニング用の先鋭ルアーだったラパラのカウントダウンを改造したチニングプラグルアー「Mリグ」の考案者である松尾氏(APAIAプロアングラー)と嶋田氏(マルジン)が山口県のある河川でMリグのテストを重ねたところ夜はチヌ(クロダイ)が釣れるもののデイゲームはコチばかりだったとかw

メジャークラフトのヒロセマンもチニング釣行記の動画の中でデイゲームででっかいマゴチを上げ「こんなデカいコチはじめて」と漏らしていたほどの大きなマゴチを上げてました。…チニングのときにですw

カサゴ

カサゴ|チニングで釣れる魚、外道
画像:PhotoAC

チヌ(クロダイ)がよく根付いている場所はゴロなどの点在するリップラップの多い場所です。汽水域の河川にはいませんが海に面したそういった場所には同じように根の荒い場所を好むカサゴが時期になるとたくさん釣れます。普通にジグにクローワームってカサゴ穴撃ちのときの仕掛けににていますから。チニングの最中にワームで底を通しているだけで釣れます。




アイナメ・ソイ

アイナメ|チニングで釣れる魚、外道
上記のカサゴなどのいる場所には根魚の高級魚でもあるアイナメが釣れることもあります。嬉しい外道です。漁港でチニングしていたときにチヌ(クロダイ)とアイナメが立て続けに釣れた経験があります。どちらも持ち帰って美味しく頂きました。こういった食べて美味しい魚は外道であっても釣れると嬉しいものです。

メバル

メバル|チニングで釣れる魚、外道
画像:PhotoAC

漁港や堤防でなくとも外洋に面した河口でもチニングしているときにメバルが釣れることがあります。ボトムをイソメ系のワーム付けてズル引きしていたら釣れた体験があります。ほかにもチニングのときに同じような状況でメバルが釣れたというのを聞いたことが何度もありこの魚も高い確率で上がってくるのではないでしょうか。

イナッコ(ボラ)

ボラ|チニングで釣れる魚、外道
画像:PhotoAC

このボラも、チヌやクロダイと同じく海だろうが河川だろうがそこらじゅうにたくさんいるので釣れてもおかしくはないです。実際チニングの途中にボラを釣り上げてしまったことは何度かあります。ボトムのワームには比較的小さい20センチクラスのイナッコ。プラグルアーにはボラが掛かりやすいように感じています。

コイ

コイ|チニングで釣れる魚、外道
画像:PhotoAC

コイはプラグだろうが、ワームだろうが(ビッグベイトにでも)果敢にアタックしてきます。チニングとバス釣りを両方している人ならわかると思います。ジグヘッドとクローワームだとコイのサイトフィッシングに用いる仕掛けと同じですw だから釣れないワケはないですよね。それも結構海から離れた河川の汽水域にいるチヌ(クロダイ)を狙うチニングならではの外道といえそうです。

まとめ

このようにルアーで釣るチニングに限定していていもこれだけたくさんの外道が釣れます。エサ釣りも含めたチヌ(クロダイ)釣りで外道は他にもあります。もっともサイズが大きく引きが強い外道はコブダイ(冬はカンダイと呼ぶ)。カキの最盛期ごろに殻付きカキをエサにしてチヌ(クロダイ)を釣るカキチヌ。この時に釣れることがあります。居るところであれば漁港からの釣りだと確率は高いそうです。

画像:PhotoAC


タイラバで釣れる魚ベスト7!どうか外道と呼ばないで!釣りも楽しめる種類
タイラバで真鯛以外に釣れる魚のご紹介です。そもそものターゲットは真鯛なので、外道と言われればそうですがそんなものをもろともしない釣れると引きも楽しめる …