タイラバで釣れる魚ベスト7!どうか外道と呼ばないで!釣りも楽しめる種類

タイラバで真鯛以外に釣れる魚のご紹介です。

そもそものターゲットは真鯛なので、外道と言われればそうですがそんなものをもろともしない釣れると引きも楽しめるし、持ち帰って食べてもおいしい魚がオフショアのタイラバでは釣れちゃうんです!

そんな外道とは決して言えない嬉しいタイラバで釣れる真鯛以外の魚種を解説いたします。




この記事を書いた人

外道なんて言わせない!タイラバで釣れる魚は全部嬉しい!

なんだかんだで結構メデタイ!!俺の人生^^コンニチワ/

タイラバで鯛狙って船出しに行くと、真鯛が釣れていても釣れてなくても相当な確率で違う魚も一緒に釣れるんです!!

いわゆる「外道」なんですけど、またこれが外道なんて言い方するととんでもなく申し訳ないほど釣ってる奴等からすると嬉しい、釣れる魚たちをランキングにして並べてご紹介したいと思います。

こうやって見るとタイラバもライトな釣りなんですよね。おもしろさがたくさん詰まってます。これからタイラバ始められる方にも夢を与えてくれる外道!?、釣れる魚をどうぞ!

外道と呼ばないで!タイラバ(鯛ラバ)で釣れる魚ランキング

では、よく釣れる順にいってみYO!

o*・∀・)σチェケラ

グチ・エソ

タイラバで釣れる魚グチとエソ
真鯛も水深の深い底に近いところにいるのでいったん底に沈めてから巻いてくる釣りでは俗にいう底モノ「根魚」がよく一緒に釣れる魚です。

その代表格がエソやグチ。淡白でキレイな白身をしているのですが小骨が多いためカマボコなどの練り製品の材料として使われるために、あまり好まない人もいますが結構な確率でそんじょそこらのメバルなどの小魚よりはずっと大きなサイズのものが釣れるので
タイラバ初心者の方なら純粋に釣りを楽しむことができるシロモノです^^

新鮮なら刺身で、小骨気にしないなら塩焼きで食べても旨い魚です。

タチウオ

タイラバで釣れる魚タチウオ
画像には本人の意志によりモザイク処理を施しております^^

タチウオハイシーズンになる秋以降はもちろんのこと、その時期だけじゃなくても夏になると写真のような指6~7本くらいの大きさの良型がかかります。

グイグイと引っ張られる強い引きも真鯛に負けず劣らずで釣っても楽しめるし、タイラバ釣行時に釣れる嬉しいヽ(≧▽≦)ノ!食べてもおいしい魚の代表格です。

クセがなくやわかい白身は刺身や塩焼で絶品!

マゴチ

タイラバで釣れる魚マゴチ
このマゴチ、6月以降の初夏から夏、秋にかけて、サーフと磯が絡む沿岸の水深30~40mの浅瀬の場所でタイラバ落としていると釣れる魚です。

夏を代表する高級魚であり、サーフやショアから専門的に狙う人もいるほど釣っても楽しめる魚のひとつで、なんといってもその上質な引き締まった身質は薄造りにしてポン酢で食べると最高!

あとは煮つけや鍋にするとおいしい魚なので、本命の真鯛じゃなくても結構うれしい外道です。

カサゴ

タイラバで釣れる魚カサゴ
海底にゴツゴツした岩や人工的な魚礁が点在している場所などでよく釣れる魚です。これも根魚として専門的に狙って釣る人がいるほどタイラバでも掛かって嬉しくないはすがない外道です。(外道じゃないかも…)

釣れるポイントとしてはタイラバが根がかりしやすい場所です。(キケン!)、ま、そういうところに真鯛も居着いている可能性が高いので必ず狙ってみたほうがいいです。こんなウレシイ外道も釣れますし^^

煮つけや唐揚げに、みそ汁にするとウマいです!比較的赤ネクタイによく食ってくる気がしています。

ジグの上にセットするサビキです。
タイラバの上にこういうのかましておくと美味しい外道にありつける確率が高まります!
サイズは標準のMサイズを選択、小型のカサゴ~サバクラスまで行けます。
ハヤブサ ジギングサビキ 真鯛用 M




トラハゼ

タイラバで釣れる魚トラハゼ
タイラバで釣れる魚の第5位はハゼです。スミマセンこんな小さな魚釣れたってめったに写メなんか撮ったりしないので写真が小さいです…^^;私はこの小さいのも持って帰って食べます(笑)

時期は秋ですけど、タイラバで春からでも釣れます。ほとんどの人が「なんだ~っ」てリリースしますがタイラバはそのものを狙うために針も大きく頑丈なのでそのような針に一度ひっかかってしまった小魚はたいがい針を上手に外さない限り、針を外しただけで死にます。またハゼは体外針を飲み込んでます。
殺すくらいなら食べてあげたほうが命の無駄になりません。キャッチザイ~トの精神です。

それも上質で旨味の多い白身なので、天ぷらとか最高にうまい≧▽≦!!

アコウ

タイラバで釣れる魚アコウ
タイラバの動画や雑誌などでもご覧になられた方がいらっしゃるかと思うご存じ真鯛に匹敵する高級根魚アコウでございます。これこそ外道と呼ぶにはふさわしくない釣れてめっちゃ嬉しい魚です。

タイラバを狙う絶好のポイントである岩礁付近を何度も狙っているとかかる大物です。そのサイズも写真のやつなんと!50cm!けっこう大きなものまで釣れるので真鯛でなくても嬉しいです。比較的浅場

鮮度の良いうちに薄造り、そのプルンとした皮目も味わう煮付けが最高に美味。

青物

タイラバで釣れる魚ブリなど青物
ジギングで青物狙っているときに真鯛がかかる時があるのと同様にタイラバでも青物が釣れるときがあります。もちろん鯛狙いでは外道ですけど喜ばないひとはいない釣れる魚のなかでもひときわ目立つ大きさが、その引きも楽しませてくれます。

これが釣れるときは大抵の場合、タイラバがグリーンかシルバー、ゴールド系のときです。もうお気づきかもしれませんがこういうときは確実にベイトがいわしなどの小魚です。比較的に外洋に近い深場のほうが釣れる外道でしょうか。

もちろん刺身、焼き物なんでも^^


チニングで釣れる魚!チヌ(クロダイ)以外に楽しめる外道たち8種
チニングしているときにチヌ(クロダイ)以外に釣れる魚をご紹介します。チニングしているときの主たるターゲットはもちろんチヌ(クロダイ)ではあるけれど、予 …

まとめ

みなさん、タイラバで釣れる外道、いかがでしたでしょうか?

またまた七福神のランキングでお披露目しましたが釣り好きの方には見ているだけでも楽しんでいただけたことと思います^^

特にこれからタイラバ始められる人にはもうひとつ楽しめる期待が増えたと思います。とにかく外道だろうがなんでもジャンじゃかいっぱい釣ってタイラバを思い切り楽しんでください!!


タイラバがよく釣れる潮と時合!真鯛が食う時間と潮汐の関係
潮周りを把握してタイラバを制す!タイラバの潮とか時合について解説しています。初心者のときは船頭に任せて気にもしていなかった潮周りのこととか釣れる潮の流 …