釣り用デジタルスケールおすすめ!失敗しない防水釣りはかりの決め手とコンパクト&安い9選

おすすめの釣り用デジタルスケールの特集ページです。

また本来の使い方とは異なる違った使い分け方法から、

釣りはかりとして機能する防水の良い商品を選ぶ時の決め手となるチェック項目も解説したのち、

とっておきのおすすすめ釣り用デジタルスケールをご紹介いたします。




この記事を書いた人

釣り用デジタルスケール、フィッシングスケールの用途

釣りに使うフィッシングデジタルスケールはどのようなものに使われるものなのか、

どういった釣りの道具なのかをまずご説明します。

釣りはかり(釣った魚の重さ計量)

釣り用デジタルスケール
画像:釣り具のキャスティング

釣った魚の重さを計るための釣りはかりととして使用されることが一般的。

一般的には釣れた魚を自慢したり大きさを張り合うときは測った長さで競いますが、

バス釣りのトーナメントや、海外のツナ(マグロ)やカジキの釣り大会では長さではなくポンド(重さ)で争われます。

そのため釣った直後に釣れた魚を計量することはとても大事なことなのです。

 

ドラグチェックとしても

画像:Il Pescaria

重さを計るのと同時に、釣りにはなくてはならないドラグチェックにも使えます。

ドラグは何キロまで耐えられるかという重さに換算して表されるため、

ドラグチェッカーの代用として釣り用デジタルスケールを使って計測することも可能です。

フィッシングデジタルスケールの選ぶ決め手

フィッシングデジタルスケール
画像:デジタルスケール 50kg LE121 |がまかつ

 

自分の釣りにあった最大秤量

釣りに使うフィッシング用デジタルスケールにも、計量できる重さの範囲が決まっています。

おおよそ50kg近くまで計れるものもありますが、20kg前後までのものもあり

デジタルスケールそのものの大きさとともに自分が釣る魚の種類により選ぶことが適切です。

大は小を兼ねるともいいますが、大型魚を狙わないライトゲームだけではウエイトキャパが50kgのものはオーバースペックで、逆に大きすぎて落ち運びも困難…。

堤防からの投げ釣り、アジングやエギング、SLJ(スーパーライトジギング)などコンパクトな軽量タイプがおすすめな釣りもあります。

また大型魚を狙う釣りはほとんどの場合オフショアの釣りになるため、荷物が多くなっても船に乗せるのでハードボックスにルアーなどと一緒に入れておけばいいので、

多少かさ張る大きさのものでもしっかり重量級の魚まで計れるものがおすすめになります。

 

防水機能つき

釣りに使用するということはこの防水機能は不可欠。

デジタルスケールとあって、水を被っただけで主電源の電池や液晶が壊れて使えなくなってしまっては本末転倒です。

「防水」の表示gされているものを選びましょう。

また防水と書いてあっても、水にどっぷり浸してしまっては壊れてしまうものがほとんどであって、雨や水しぶきが当たる程度ならば防げると判断するのが適切かと思います。

 

精度に優れるもの

最初に説明した釣り大会の参加者やバス釣りのトーナメンターでもない限りそれほど正確な重さが必要になる場面ってないですが、

長さや重さを計るというのは残しておきたいからだから、数値はできるだけ正確なほうが他の人との比較するにも大きなズレがなくて済みます。

それに自分の記録級のサイズを釣り上げたときなどは後からも比較できるように正確な記録を残しておきたいものです。

 

バックライトの有無

夜のエギング

ボートシーバスのナイトげームなどで釣った魚を計るときはデジタルスケールの液晶は「バックライト」付きが便利です!!

最初の計測中だけバックライトがついてしばらくすると元の液晶に戻るため電源の使い過ぎで電池の寿命が短くなることもありません。

フィッシングデジタルスケールおすすめ

 ダイワ(DAIWA) デジタルスケール25
まずは、信頼の釣り具メーカーダイワの製品から。
カラーも写真のスティールグレーとブルー、レッドの3種類が用意されています。

 シーボンズ フィッシングスケール
正真正銘日本ブランドの商品で、MAX50kgまで計量できるデジタルスケールで、この価格とこのスペックはかなりコスパが高いです。

もちろん防水!価格が2000円台とお手頃。

 がまかつ デジタルスケール 50kg
魚を挟み込むフィッシュグリップとカラビナ付き。

…なんですけどね…本体は50kgまで計れるのにグリップは25kgまでって・・・。ちょっと中途半端かなと言う気がしないでもないw

 プロックス デジタルスケール27
カラーは2色、グレーとオレンジがあり。

 ラパラ 22kg デジタルスケール RGSDS-50
世界のバサーご用達!特にバス釣りやトラウトなどソルトよりフレッシュウォーターのアングラーにおすすめです!

 

コンパクトな釣り用デジタルスケール

 バレーヒル ベーシックギヤ デジタルスケール ミニ
魚を釣るしてギュッと片手で持つだけで計れるコンパクトな片手サイズのフィッシングデジタルスケール。

こんなに小さいのに約40kgまで計ることがことが可能で、50g単位で計測できます。

 林釣漁具製作所 餌木猿 ポータブルデジスケール
エギメーカーとしてエギング界では著名な林釣漁具製作所がつくった手のひらサイズのコンパクトなポータブルデジスケール

といっても、これも最大50kgまで測定可能でもちろん夜でも視認しやうしバックライト付き

もちろんアオリイカなどイカの大きさを計るエギンガー、イカ釣り師の方におすすめ

 プロマリン デジタルスケール ATG754
こちらも長さがわずか11センチなのに、最大で50kgまできっちり素早く測量できる優れもの。

 

おすすめの安いフィッシングスケール

 オルルド釣具 フィッシング用デジタルスケール ハカルド
今回おすすめする中で最安値1000円以下、800円台で購入できるフィッシングデジタルスケール。

フィッシングデジタルスケール釣行後のメンテナンス

釣りの最中に使用して場合のメンテナンスは、まず魚が触れた部分のフックの洗浄と

手で握った個所のグリップなどを丁寧に洗って、できることならそのままにしないでタオルなどで水気を拭きとってから乾かしておきましょう。

水分が多く残っている場合電気系統に不具合が生じやすくなるので必ず洗浄後は拭き取りましょう。

もちろん水の中にドブ漬け洗いは×です!