チニング初心者のためのチヌ(クロダイ)ルアー釣り解説!これからはじめる釣り方やタックル解説

チニングの最大の魅力は誰でもライトでありながら大きなファイトが楽しめることにあります。

チニングはその名のとおりズバリ!ルアーでチヌ (黒鯛)を釣る釣り方です。仕掛けや基本的な釣り方から時期によって変わる釣れるルアーやワームにロッドなど実釣結果も踏まえた有意義な役立つ情報をお届けします。ライトタックルで気軽に始められるチニングの魅了をどうぞお楽しみに!




この記事を書いた人

チニングの魅力とは

チニング画像
誰でも気軽にはじめる=挑戦することができるそれがチニングの大きな魅力。エサや匂いでつるエサ釣りと違い投げて待つというよりかはいかに「食わせるか」という釣りであることは他のルアー釣りとなんら変わらない。そこがフカセなどのエサ釣りのチヌ狙いとは違う楽しみができるひとつ。シーバスと比べるとタックルなど準備するものがミディアムサイズというかメバリングだったりバスタックルなどライトタックルで併用できたり、あまりおおげさでなく比較的安価で以外とはじめやすいところもチニングがおすすめできる理由です。
まずは軽い気持ちでチヌを釣る楽しさを実感してみてください。そこから充実したチヌ釣りを思う存分楽しめるように、遠回りしないで職人!?になれるかもしれない^^方法を一緒に探してみましょう。

惑わされないチニング・ロッドやルアーとワームのタックル選び

チニング画像
ほかのルアー釣り同様にチニングもタックル選びは熟考して検討することをおすすめします。絶対衝動買いは絶対に禁物。初心者がもっとも陥りやすいのはその「過大な広告」に騙されることです。探せば似たようなのはいっぱいあるし、派手な広告と同じモノじゃなくても釣れますから…。チニングはじめたばかりの頃ははやく釣れるようになりたいし、どんな道具や仕掛けを揃えたらいいのかわからないので宣伝をすぐ信じちゃうのもわかります。私自身がそうでしたから…。釣り場で仲良くなって、親切に教えてくれる人…。近くの釣具屋さんの店員さんで仲良くなった店員さんにチニングのことを聞いてもいいでしょう。そんな私の苦い経験を元に、これからはじめられる方に早く釣れるようになってもらえるようメーカーさんが売りたいものじゃなくて本当に良いと思ったチニングの仕掛けどをご紹介し早くルアーでチヌ(黒鯛)を釣れるように伝えていこうと思います。

チニングロッドのおすすめは下記のページで解説しています↓

チニングに必要な性能を満たしたおすすめのリールは下記で特集しております。
併せてご覧ください↓

チニングのルアーにつていは下記のページをご参考にしてください↓
ワームだけでなくプラグルアーで数多くの実釣経験を持った筆者がおすすめするルアーをご紹介しています。

遠回りはしない!単純な釣り方からまず楽しむチニング

チニング画像
元々河川に囲まれたところで生まれ、家の目の前が川という家だったので釣る機会に恵まれていました。それだけでなくチニング発祥地でもある広島なんかには名手の人がたくさんいてさまざまなデータを元にした情報が無償で提供されています。なかなか普段では耳にすることのないお得なチニング情報がたくさんあります。(なかには理論的過ぎて私には最初難しいものもありました。)そのひとたちの情報をそのまま実践にうつしても上手くいくわけがないわけで (そのまま真似なんて最初は到底追いつかないし、ただのメーカーの宣伝だっただけなんてがほとんどでした。)あと、最初のうちはたくさんの情報に惑わさるばかりで結局のところ、なにひとつ釣果に結びつかないなんてことはしばしば。そんな私のような失敗をせずに、遠回りしないでもっと近道でチニングで釣れるようになってもらえるように自分自身で実践してわかった事からひとつずつ噛み砕いてわかりやすく公開していきたいと思い立ち上げたのがこのチニングです。多くのフカセで釣るチヌ(黒鯛)職人と呼ばれる人に並ぶようにチニングのチヌ職人めざして邁進しましょう!