洞窟魚!?あまり聞きなれない言葉であるため、ピンとこない人も多いと思うが想像に難しくない読んで字のごとく暗く冷たい水の洞窟の中で生活している魚たちだ。 …

長い経歴(釣り歴平均12年以上)を持つ釣り好きが集まった共同運営チームです。釣り種によってはメーカーのテスターも有しています。メーカーやプレスリリースでは伝えることのない一般ユーザー目線で忖度なしにお伝えすることを目的としており、タックルやアパレルなど率直なインプレや実釣経験を基にした記事をお届けします。

偶然釣れた派手過ぎる魚に21万3千件のいいね!キヌベラ沖縄座間味島
沖縄県の座間味島でブダイを狙っていた釣り人が体長40㎝ほどの大きさの、体色がまるでアクリル塗料で染めたかのような色鮮やかな水色にピンクや緑色をした魚を …
食用にされるイカの中で最大級!疑似餌で釣るソデイカのこと
大きな個体をしたイカはダイオウイカなど数知れど、実際に食用にされるイカの中でも最大級のイカをご存じでしょうか?図鑑などで見ることはあっても紙面上ではほ …

ナマズのトップゲームが終盤戦愛知県蟹江川
少しづつ肌寒くなりトップでバコっと出てくるナマズゲームも終わるに近づくころ、釣り好きの新聞記者が愛知県津島市の蟹江川と日光川周辺の用水路へ今シーズン最 …
漁港で淡水!?大型肉食魚アリゲーターガー見つかる!愛媛県大洲市長浜江湖港
愛媛県大洲市の肱川の最河口部にある長浜の江湖港で、日本では特定外来生物」に指定されている淡水魚!?であるはずの大型の肉食魚アリゲーターガーが見つかりま …
地下にすむ奇妙な「生きた化石」ゴラムスネークヘッドインド南部
インド内部の地下水に棲む雷魚の近縁種であった魚が新しい科目の分類にくわわることとなりました。 新しい科の通称はドラゴンスネークヘッド。大きくヒレを立て …

真鯛の81センチが釣れる!三重県神須沖オキアミの流し釣り
秋風とともに各地で青物の大きな引きを楽しめるシーズンが到来しています。そんな中三重県の尾鷲市の神須沖で青物のブリクラスから大型マダイ、本カツオなどを狙 …

ウォブリング、ローリング、ウォブンロールにスラローム?アクションの種類と各ルアーの得意な点
ウォブリング、ローリング、スラローム、ウォブンロールを解説します。 ルアーには開発設計時にルアーの個性を形づくる特有のアクションをするようになっていま …
漁師に釣果を尋ねると「上出来!」フーヌイユ漁はじまる沖縄県国頭村
沖縄県の北端に位置する国頭村で300年以上続くマンビカー漁(現地ではフーヌイユ=富の魚と書く)の漁が解禁しました。 ハワイではマヒマヒと呼ばれ重要な海 …

デカッ!尺アユ30.7センチ釣り上げられる福井県南越前町
福井県南越前町の日野川で30.7センチ大きな尺アユが釣れました。 このあたりの水系を管理する日野川漁協今庄支所の話だとこれまでにも28センチは釣れると …