活きたアジがたくさん泳ぐ生け簀があって釣り堀があり、そこで釣ったアジを串にさして炭火で塩焼きにして堪能できるという場所が千葉県館山市にオープンしました …

長い経歴(釣り歴平均12年以上)を持つ釣り好きが集まった共同運営チームです。釣り種によってはメーカーのテスターも有しています。メーカーやプレスリリースでは伝えることのない一般ユーザー目線で忖度なしにお伝えすることを目的としており、タックルやアパレルなど率直なインプレや実釣経験を基にした記事をお届けします。
活きたアジがたくさん泳ぐ生け簀があって釣り堀があり、そこで釣ったアジを串にさして炭火で塩焼きにして堪能できるという場所が千葉県館山市にオープンしました …
今年の夏も終盤に近付いてきましたが今年もまた川や海での水難事故のニュースがたくさん出ていました。 警察庁が調べた統計によると、コロナ禍において閉鎖され …
ルアーマンなど渓流釣りなどを主にする釣り人にとっても憧れのターゲットであるイトウの生息地である北海道の猿払川水系で大量のイトウの死骸がみつかっています …
兵庫県北部の沿岸では、地元の漁協が知事から免許を受けて共同漁業権を設定しており、対象となっている魚介類の大半がサザエやアワビなど高額で取引きされるもの …
岩手県宮古市で陸上の水槽で養殖されたホシガレイが出荷されました。 このあたりの三陸沿岸では秋サケやサンマなど不漁が続いており、市は高値で安定出荷が見込 …
こんな夏の時期に脂がのる魚が新潟県では捕れるという噂を聞きつけてやってきた新潟市の江南区にある新潟市中央卸売市場の魚市場。 そこには1匹が30センチ以 …
根室市にある落石漁港でサケの定置網にかかったクロマグロが水揚げされました。地元漁協によりますと、クロマグロの重さは体長およそ2メートル35センチ、重さ …
福島県いわき市の水族館アクアマリンふくしまで「未知の深海生物」として展示中の生き物が同館の公式アカウントを持つFACEBOOKやTwitterのSNS …
まずは写真をご覧いただきたい。アメリカ太平洋岸の北西部に生息している紅鮭ですが、コロンビア川にいる紅鮭を川の保護団体「コロンビア・リバーキーパー」が撮 …
8月6日の早朝、沖縄県の北谷町宮城の海岸に体長が5メートル、重さ600キロ~700キロほどあると見られ、全身が傷だらけになったクジラが打ち上げられてい …