秋のバス釣り必釣術!秋バスの特徴にみるポイントの探し方と釣り方&おすすめルアーの使い方

秋のバス釣りの釣り方について必釣術を公開!

この時期特有のシチュエーション変化やブラックバスの行動パターンなど特徴と傾向を把握した上でポイントの見つけ方から、

細かいルアーローテーションや動かし方など変化に富んだ釣り方と誰もが気になる秋のバス釣りおすすめルアー紹介と釣れる使い分け方を解説します。




この記事を書いた人

秋のバス釣りの特徴と傾向

秋バス釣りの特徴と傾向
画像:Mossy Oak

秋はバス釣りにとってこれまでの季節に比べて、プロのバサーでも難しい時期だと言う人もいるほど難攻不落な季節です。

 

9月 (早秋)

9月はまだ水温、気温が下がり切っていなくて、夏を引きずっている個体が多くいるため、

元々高水温を嫌うブラックバスは比較的水温が低い冷たい水が流れる場所や、直射日光の影響で水温が上昇しにくい(水温が安定している)場所に居着いやすくなっています。

まだ9月終盤まではシェードやバックウォーターなどこれまでと同じ場所を攻略しても釣れる確率が高いです。

残暑が終わりアングラーも少し朝晩の涼しさを感じ秋の到来を肌でも感じる頃、本格的に秋にシーズンインしてくると状況が一変します…。

 

10月(深秋)

10月に入ってくると水温も下がってきて、

気温も暑すぎず、水温も行動が鈍るほど冷たくなっているわけでもなく至る場所でブラックバスが過ごしやすくなっているため広範囲に散らばっていきます。

群れでいることはなく、あっちで数匹見て、またこっちで数匹見るのような状態でどこにいるのか定まり難く、居場所を掴むのに苦労する時期になります。

またこの時期特有の、一気に気温が下がることで水中で起こる水の逆転現象である「ターンオーバー」が起こりやすくなるのもこの時期です。

ターンオーバーについては詳しい説明は省きますが、この現象が起こると野池などではほとんど釣れないことが多いです。見極め方などを解説します。

 

11月(晩秋)

居場所が見つけにくいというのも秋のバスがこの時期食べるベイトフィッシュの行動も一緒で、

ベイトフィッシュは群れで動いていますが、水温が冷えすぎている時期ではないのでシャローにいるとも限らず移動を繰り返しています。

それらベイトフィッシュの群れを秋のバスは追いかけているため朝居た場所に、午後から入りなおしてもそこにはまったくいないなど簡単に状況が変化します。

水温が低くなっているとはいえまだエサを活発に捕食する時期で、10月と同じ釣り方が攻略していきます。

ただし、11月終盤になると体感としてわかるほど気温も下がりはじめる頃で、日ごとに状況は変わっていきます。秋から冬の釣りへと移行していくことも意識しながら

個体数が少なく広範囲に散らばっている
(シャロー、ディープ、ウィードの中等どこにもいる)
ベイトの行動パターンに影響を受けやすい

秋のバス釣り必釣術!釣れる3つのコツ

秋バス釣り
画像:Il Pescaria

ポイントの探し方とルアーの変化が大切
秋のバス釣りの特徴と、状況の変化に伴うブラックバスの行動パターンについて上でお伝えしましたが、今の段階でどんないんしょうですか?

意外と気難しい時期であることがお分かり頂けたかと思います。

すでに頭の中で「ならば、こうすればいいんじゃない」など攻略方法が思い浮かんでいる感の鋭い人もいるかもしれません。

これらの条件を踏まえたうえで解決策となる秋のバス釣りの釣り方の3つのコツを解説します!

 

①目星がついた場所をランガン

 結局は変化のあるレイダウンやウィードなどストラクチャーを探す
他の時期で実績があると一か所で粘りたくなりますが、秋のバス攻略の一番大切なコツは

「散らばっていてどこにいるかわからない」ので

とにかく1つの場所に拘らず、違う場所=サーチする範囲を広くテンポ良くすることが大事になってきます。

これまでの季節のようにスタンプの周りがいいとか、ウィードの際がいいとか名指しでここ!といえる場所がありません。

このためオカッパリから釣るには、いくつかポイントの目星をつけておき、
一ケ所で釣れなければすぐにランガン

することで釣果に近づきやすくなります。

 

②ベイトの居場所を考える

 できることならベイトの群れを探せる魚探付きボート

バスが居着いていそうなポイントの予測を立てて一箇所ずつ探っていくわけですが、それよりも確実性をあげるためにベイトフィッシュの動向を考慮して場所を絞っていきます。

バスが追っているベイトフィッシュの行動も常に移動しています。ベイトフィッシュが群れで行動するときにそれらが居そうな場所から探っていきます。

そのとき食べているベイトがギルなのか、ハスなのか鮎か、ワカサギなのか、甲殻類なのかでその魚が好む隠れ場所で変わってきます。

僕の経験では、ギルの群れはレイダウンや複雑に絡み合ったウィードの中。

鮎は沖の瀬やストラクチャーにくっ付いてる…。ワカサギは比較的シャローまで上がってくる…。そんなイメージです。

魚探付きのボートだと反応がある場所を、片っ端から探っていく方法でスピードを上げられます。

 

③さまざまなルアーをローテーション

 アクションやリトリーブ速度もいろいろ試す
秋のバス釣りが得意とされるルアーはいくつか種類があります。

まずそれらの中で広範囲を手返しの良いものから使って探っていきましょう。

先のポイントで「1ケ所で粘らない」とお伝えしましたが、ルアーが違っていれば食ってきていたり、アクションや巻くスピードを変えただけで食ってくることもあります。

「これは?」と思えるものがあれば一通り試してみて、移動しましょう。

同じトレースコースでも一枚下のレンジに落としただけで食ってくることもあります。

ルアーのローテーションはもちろん止めて見たり巻くときの速度に変化をつけたり、一つの釣り方に固執しないでいろいろ試してみることが秋のバス釣り必釣の大事なコツのひとつです。

秋のバス釣りおすすめルアーと使い分け方

秋のバス釣りおすすめルアー
画像:Karl’s

それでは、ここからルアーの使い分け方ともっと実践に即した釣り方をご説明しながらおすすめルアーをご紹介します。

 

秋バス釣りは巻き物系の早巻きがスタンダード

 秋のバス釣りでまず投入するルアーは、なんといっても巻き物系ルアー。

その理由は、広範囲に散らばったブラックバスの居場所を突き止めるために素早く広い範囲を手返し良く探ってくることが可能で、

エサを追っている(食っている)活性の高い個体から反応させることができる強いアピール力があるためです。

その後も釣れなければ徐々に波動の弱いルアーに変更していくことで、最初一発あるかもしれないチャンスをも逃さずに、効率よくルアーローテーションしていけます。

  

秋の一押しはスピナーベイト

秋バス釣りの定番ルアーと言えばこれ!スピナーベイトです。

ブレードのアピール力と、噂ではこの二つのブレードが小魚の群れに見えるとか!?で広範囲に散らばったバスに猛アピールして寄せてくることができます。

とりあえず一発目にその日コンディションの良いバスを釣りたいのであればスピナーベイトからはじめましょう。
OSP ハイピッチャー

  

遠くのバスも気づかせるバズベイト

朝夕マズメの時など、ローライトで水温が安定している時間帯であったり日である場合に効果を発揮してくれる秋バスのおすすめルアーがバスベイトです。

サイズの小さいバスには不向きですが、岸際や隠れていそうな小場所のストラクチャーに沿って流してくると、

意外なデカバスが出てくることもあります。
ゲーリーヤマモト バズベイト

  

定番クランクも

クランクベイトの使い方っていろいろありますが、ダム湖や野池に限らずクランクで一度もバスを釣った経験がないビギナーの方は秋こそチャンスです!!

水面直下で見た目と強い波動で広範囲にアピールできるスピナーベイトに対して、クランクはウォブリング系の強波動ではありますが

トレースしてくるコース内の狭い範囲で食わせるイメージです。

使い分け方としては、水が濁っているときや、水中へ差し込む光の量が充分でないときに、スピナベなど視覚的なアピールが困難な場面で用います。
エバーグリーン コンバットクランク

  

バイブレーションで広範囲のレンジ攻略

これまで秋バスのおすすめルアーと異なりバイブレーションは、ロッドコントロールと、表層からボトムまでのあらゆるレンジ攻略が可能です。

また、ほかのルアーアよりも形状と重さで飛距離が出るので、広い範囲の上~下までのレンジを素早く探ることができます。

実績があり、汎用性の高いジャッカルのTN60(サイズはいろいろあるが、ひとつだけ持つなら60)。
ジャッカル TN60

  

深場に落ちてると思ったらディープクランク

晩秋に入るとバスがすでにディープに落ちていってしまう場所もあります。

そういった時には深場のブレイクラインや、ボトムに伸びているウィードの上から中層を攻めやすいルアーが必要になり、

リトリーブ開始とともに水深3メートル越えまで急潜行してくれるディープクランクが向いています。

晩秋から冬場での使い勝手の良いイマカツクランク IK-400Rは水深4mまで潜ってくれます。
イマカツ イマカツクランク IK-400R

 
 

最終兵器!秋のバス釣りに使えるリグ

ここまで紹介したハードルアーではバスがまったく反応してくれない厳しい状況な場合に、役立つのがソフトルアー(ワーム)を使用したリグ攻略です。

リグにしたからと言って、状況が一変するような破壊力は秋の場合、あまり期待しないほうがいいですが、

気難しい秋バスを何が何でも釣りたい人のリーサルウエポンとして使用できます。

また数が振るわない時など”あともう一匹”をひねり出すのにも効果を発揮します。

  

ジグヘッド

ハードルアーの強アピールにはまったく反応しないときにでも、バス釣りビギナーの方でも比較的簡単に、ただ巻きで対処できるのがこちらジグヘッド。

欲を言うなら上手に糸ふけ(ラインスラック)を巧みに操作するミドストやボトストは効果が高いですが

中層ただ巻き、ボトムズル引きでも十分対応できます。

ワームはただ巻きでも波動を生みやすいシャッドテールワームがおすすめです。

ケイテック スイングインパクト ファット

  

フリーリグ

少しフォール中のアタリを取ることが初心者の方にはハードルが高い面もありますが、困ったときのフリーリグです。シンカーが先に底にタッチしてワームだけが水中を漂いながらフォールして自然にバスを誘い口を使わせます。

広くアピールできるものではないので、撃ち込む回数を稼いで当てる感覚で、狙い定めたポイントを丁寧に撃っていくことが肝心です。

またフォール中のスパイラルアクション(回転しながら沈んでく)をさせるには下記のブルフラットのようなワームが必要です。

フォール中のアタリは、ラインの動きを見ます。ス~ッと落ちていくラインが食ってくると一気に持っていかれます。ラインにテンションが掛かっていなくてもよく見ていると気づくはずです。

「かな?」と思ったら迷わず自信を持ってハンドルを回し鬼アワセ!!
空振りでもそれを繰り返していくことでコツがつかめてきます。
デプス ブルフラット

秋のバス釣りまとめ

秋のバス釣りは判断がし難いと言われる所以もご理解いただけたかと思いますが、

反面秋はいくつかのある条件がぴったり重なったときにはサイズも数も望める時期でもあります。

このように秋に起こりやすい気温、水温など環境の変化によってどのようにバスが行動するのかを頭に入れておき、

とにかくスピーディーに広い範囲をいろんなルアーと釣り方を試しながらランガンすることが秋のバス釣り必釣のコツ!!

秋はまだまだバス釣りは十分楽しめる時期です。未体験のバサーの人はこの秋に思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか。


バス釣り夏のおすすめルアー&ワーム紹介!6月、7月、8月の釣り方はここがキモ
夏のバス釣りの釣り方とおすすめルアーやワームをご紹介します。釣れないと!?やハイシーズンと言う人もいる夏の時期のバス釣りの傾向を基にしてこの季節ならで …

渋い冬のバス釣りでも「なぜか釣れる人」だけがやってる釣り方とおすすめルアー
冬のバス釣りは釣れないイメージが強いですが、釣りバカは釣れないとわかっていても行くんです。だって厳しい冬の状況の中でも釣ってる人がいるからです!毎回冬 …