富山県にはおもしろい水産加工会社がある。その名は「浜常食品工業」 富山県と言えば、ホタルイカに白エビなど美味しい名産品があり珍味など作らなくとも充分商 …

長い経歴(釣り歴平均12年以上)を持つ釣り好きが集まった共同運営チームです。釣り種によってはメーカーのテスターも有しています。メーカーやプレスリリースでは伝えることのない一般ユーザー目線で忖度なしにお伝えすることを目的としており、タックルやアパレルなど率直なインプレや実釣経験を基にした記事をお届けします。
北信越では食用!?深海魚「サケガシラ」各地で目撃情報
今年のこの4月に入って新潟や福井、静岡で深海魚のサケガシラが発見されれいます。 リュウグウノツカイによく似た近縁種の深海魚です。深海200メートルから …
チリの養殖場で有害藻類の増殖で4200トンのサーモンが被害
チリはのノルウエー産の通称ノルディックサーモンに次いで、世界中で食用にされているサーモンの養殖生産量の約26%を占める世界第2位のサーモン養殖が盛んな …
実は駿河湾は深海魚の宝庫だった!近年発見された新種5つ
湾口の幅は56km、奥行きは約60kmの中身は最も深い場所で水深2500mという「日本一深い湾」である駿河湾。いまこの場所が世界中の海洋生物学者から注 …
海岸の浅瀬にイルカが舞い込む静岡県沼津市
沼津市西浦木負の海岸で発見されたのは浅瀬に迷い込んでいる体長2メートルほどの数頭のイルカでした。 発見したのは4月8日の午前8時ごろ漁業関係者が見つけ …
まるで南国!静岡県の伊豆の海にムレハタタテダイ現る
「季節来遊魚」聞きなれないこの言葉の意味は、初夏から秋にかけて南の方から黒潮に乗って北上してくる、元々そこにはいるはずのない熱帯の魚たちのことです。 …

アオリイカの産卵観察のために海底に漁礁を設置和歌山県串本
和歌山県の串本町で有名なダイビングスポットにダイバーたちがアオリイカの産卵を撮や観察できるように人工の産卵場所となる雑木を海底に沈めました。 この取り …

ワールドシャウラ2704RS-2インプレ!これでしか狩れない魚がいる18’へ買い替えるこれだけの理由
新しくなったワーシャ2704RS-2のインプレではありません。旧2704RS-2のインプレです。 ワールドシャウラを手にしたのは岩国のライトジギングゲ …
380キロ数年に一度の大きさクロマグロ釣れる沖縄県泊漁港
5日の午前、沖縄県の那覇市港町の泊漁港で今期初の大物のクロマグロが水揚げされました。 体長は2.65メートル、重さ380キロの巨体です! ここ那覇市の …
季節外れのアカカマスが異常発生!たくさん捕れるが安値と浜に死骸も富山県
富山県でホタルイカの漁をしていた漁船が船の荷槽がいっぱいになるほどのカマスが取れて現地の関係者らは頭を悩ませているようです。 取れたアカカマスは旬が9 …