三重県大紀町の大内山川では初夏の到来を告げるアユの友釣りが15日に解禁されました。 解禁当日は早朝からこの日を首を長くして待っていたアングラーたちが多 …

長い経歴(釣り歴平均12年以上)を持つ釣り好きが集まった共同運営チームです。釣り種によってはメーカーのテスターも有しています。メーカーやプレスリリースでは伝えることのない一般ユーザー目線で忖度なしにお伝えすることを目的としており、タックルやアパレルなど率直なインプレや実釣経験を基にした記事をお届けします。
三重県大紀町の大内山川では初夏の到来を告げるアユの友釣りが15日に解禁されました。 解禁当日は早朝からこの日を首を長くして待っていたアングラーたちが多 …
日本のカツオ漁獲量25年連続日本一を目指す宮城県気仙沼漁港で今シーズンはじめての1本釣りのカツオが水揚げされました。 いつものb漁港や市場の活気はさら …
山陰地方の島根県と鳥取県の県境を流れる堺水道に昨年の秋から2頭のイルカが棲み着いて話題になっています。 イルカが居る場所は境港市と松江市美保関町の間を …
ヒラメはルアーにも果敢にアタックしてくるフィッシュイーターで、疑似餌で釣るアングラーにとって人気のターゲットですので、ヒラメを釣るためにはルアーは必須 …
たくさんの種類の深海魚が、水揚げされて地元の飲食店や民宿などで料理にしてふるまわれている、知る人ぞ知る”深海魚の聖地”で新たにはじまった全国からお取り …
栃木県の日光市の西部にある湯ノ湖と湯川で1日に釣りが解禁されました。 初日は解禁される早朝5時から、お昼までの間に約250人が訪れ、岸辺や舟の上から待 …
日本の取り巻く海の環境に関する海ゴミや、資源枯渇、気候変動などさまざまな問題に取り組もうと3年前に立ち上げられた日本財団の「海と日本プロジェクト」が主 …
鹿児島県の屋久島や沖永良部島など日本の南端ではすでに今年初のウミガメの産卵が確認されていますが、それよりもあとになる本州の地域では、ウミガメが接岸して …
福井県福井市鮎川町の鮎川海水浴場で4月25日で地元の住民と一緒になって、この場所に頻繁に釣りに訪れる県外からの釣人たちが仲間を集い清掃活動をしました。 …
いまはシーバス釣りするひとのほとんどがルアーとの接続に使用しているのがそう、”スナップ”です。 使用することによる便利な利点と覚えておくべき注意点など …