タチウオジギングのメタルジグおすすめ10選!専用ジグの特徴と選び方の大事な要素

タチウオジギングのメタルジグのおすすめをご案内!

ショア、オフショア問わずジギングのターゲットとしてのタチウオはメタルジグを使った釣り方が昨今人気を博しています。

独特の釣れるジグの特徴を理解してカラーなど選び方までを指南します。釣れる実績十分のメタルジグのおすすめをご紹介します。




この記事を書いた人

タチウオジギングのメタルジグの選び方

タイプは分けて持っておくとベスト

タチウオジギングのメタルジグおすすめ
画像:illustAC

タチウオが釣れるメタルジグにはタチウオの習性に合わせ

特化して開発された特殊なものがあります。

また専用のジグではなくてもタチウオジギングに適した重さや

メタルジグ特有であるウエイトバランスがあります。

 

重さの選び方

タチウオジギングのメタルジグの重さは日本全国のタチウオが釣れるポイントでいうと一般的な目安としては

おおよそ80g~200g前後です。

ただそれはオフショアでの話で、堤防や磯などショアからのタチウオジギングの場合は100g以下が基本となりますし、

また、自分経験上、ライトジギングの遊漁船でタチウオポイントで60~80gの重さのジグで釣れたことなんて何度もあります。

目安は行くポイントの潮流と水深次第です!

遊漁船の場合は、予約時に事前に行く予定のポイントと必要なジグの重さ(釣れる重さ)を確認しておくことが確実です。

ショアから場合シーズンになるとタチウオがショアから釣れる場所は釣り具屋さんに行くとだいたいの大まかな場所は教えてくれます。

その場所を目印にして釣行予定のポイントを水深を潮と風の向きなどを調べてそこからメタルジグの重さを計算します。

ポイント毎のショアからの水深や地形は下記のアプリがあればすぐに調べることができます。

おすすめアプリです↓

海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~

海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~

posted withアプリーチ

そのほか釣りに役立つアプリはこちら▽

 

重さの計算の仕方

おおよそ水深と同じ重さ。例えば水深100mならば100g。

風が強くて潮の流れが速い場合などはそれよりも重たいほうがよく、

その場合の決め方は水深x1.2~1.3。 例:(1.3にすると)水深100mならば130g。

こちらを基本に重さを決めていきます。

・遊漁船の場合は、事前に船長に確認
・ショアの場合アプリを利用し水深で計算
・目安は水深と同じ。例:水深100mなら100g
・風が強いor潮流が速い、二枚潮など水深x1.2~1.3

 

適したウエイトバランス

上で解説した重さのほかにタチウオジギングの場合はウエイトバランスにも気をつかってもらうほうが釣果が伸ばせます。

メタルジグは単なる金属の塊ではなく、鉛やタングステンなどの素材を

形状とともに配分を考えて設計されています。それが重心です。

タチウオに好まれる重心のバランスはセンターバランスとリアバランスの2種類。

センターバランスは文字通り、中央に重心が来ていてフォール中もヒラヒラと平打ちしアピールしながら沈ませることができます。

次にリアバランスは後方に重心があり、着水後に尻部からストンと落ちていきフォールスピードが速く、

底からボトム付近を手返しよく誘うことが可能です。

センターバランスと比べるとアピール力は控えめです。

またセンターバランスと異なり上から見た場合、ウォブリングの動きのように左右に向くことがないので、

口が堅く鋭い歯でバラシやすいと言われているタチウオなどではフッキング率は高くなります。

このようにたった2種類でも得意不得意があり、どちらか片方を持っていればよいというものでもありません。

その時々の状況によって釣れるウエイトバランスも違うため、いろんなバリエーションを揃ておくことをおすすめします。

・ほしいのはセンターバランスとリアバランス
・それぞれの特徴を理解し重さと併せて万遍なく揃えておく

タチウオが好むカラー


出典:コラム|JACKALL

タチウオは光に集まってくる習性を持っていて、自身もギラギラする体表をしていることから

自分よりも身体の小さい個体のタチウオを共食いするこでも知られています。

その際に自分以外の仲間のタチウオが紫色に見えているという説があり、タチウオカラーには紫色が多く用いられ

それだけ実績も多いことから紫が定番カラーとも言えます。

また、ゼブラグローやケイムラカラーが多いのにも科学的な根拠があり、

濁っている水の中でも遠くまで届く光をしており集魚効果は高いです。

・紫やピンク
・グローやケイムラ

タチウオジギングのメタルジグおすすめ

お待たせしました!ここからが本題です。

皆さんがいちばんいちばん気にしていたタチウオジギングのおすすめメタルジグのご案内です。

上記でお伝えした重さの特徴やウエイトバランスなどを踏まえて

お気に入りを選んでください!!

 

ジャッカル アンチョビメタル タイプ-I

ジャッカルの太刀魚ジグといえばこれ!
リズムカルにワンピッチショートジャークの誘い上げを可能にしたタイプ

3種あるアンチョビメタルの中でも広い範囲を手返し良く探りたいときなどパイロットルアー的な存在。

本来の目玉の部分にウエイト表示を埋め込むことで素早く任意のジグへのローテーションを可能にするマジプロ仕様。

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,130,160,200,250 リア(後方重心) グロー含む12

 

ヨーヅリ ブランカ タチ魚SP

タチオウジギングでのメタルジグのナンバーワンとの声が高い名作品☆彡
価格もほかのジグと比べても半値と安くコストパフォーマンスも非常に高い。濁り潮から澄み潮、曇りから晴天時までどのようなシチュエーションでも効果を発揮しますが、特に濁り潮のときのアピール力は抜群でおすすめ!

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,125,150 リア(後方重心) 5

 

ヨーヅリ ブランカ タチ魚SP ゼブラ

ブランカ タチ魚SPのタチウオジギングで実績のあるカラーラインナップを用意して、200gも含めたもの。いろんなタイプを揃えておくときのバリエーションのひとつとしてどうぞ。

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,125,150,200 リア(後方重心) 4

 

メジャークラフト タチジギ道場 スタンダード

こちらもまたかなり値段が安く500円台で買えるという価格帯なのに普通にタチウオが釣れてしまうという驚きのコスパ。2つのタイプがあるがこちらのスタンダードはあらゆる状況下に対応でき初心者の方が迷ったらまずこれから!

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,120,150,180,210 リア(後方重心) 8

 

ダイワ 鏡牙ジグ ベーシック

鋭いタチウオの歯で噛みつかれるとペイントがボロボロになり剝がれやすいことがタチウオジギングではお決まりだけどこれはHD塗装が施されていて綺麗な外観を長く維持できます。幾度とないタチウオゲームで辿り着いた答えがセンターバランス。どれかひとつセンターバランス揃えておきたいとき迷ったらまずはこれ!

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,130,160,200 センター(中央重心) 13

 

シマノ サーベルチューン ワンピッチ

その名の通りタチウオジギングの釣り方の基本中のキホンのために特化されたジグで。独特のセミリアバランスで素早く沈みボトムタッチも容易です。まだ太くて短い 一口サイズはジャークの飛びすぎを抑えると同時にフッキング率を高めてくれます。

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,120,150,180,200 セミリア(やや後方) 6

 

メガバス スラッシュビート 太刀魚ジギング用

メガバスが導き出したタチウオジギングの正解がこちらスラッシュビート・サーベリストです。中央重心でキレのある平打ちアクションは同時にぎらつくフラッシング効果を伴い遠くのタチウオにも強烈アピールします。他には例をみないカラーも魅力的です。

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,120,150,180 センター(中央重心) 8

 

ゼスタ タチラーム

大人気ジグ、アグラームの性能はそのままにショートヴァージョンにしたタチウオ特化型メタルジグです。やや後方に位置した重心のおかげでイレギュラーなフォールアクションを生み出します。

重さ(g) バランス カラー(種)
80,100,120,150,200 セミリア(やや後方) 12

 

ルミカ メタルジャッカー タチウオ

ショアのナイトゲームに!
光に集まるタチウオの習性を生かしジグのボディの真ん中に別売りのケミホタル25を刺しこんでタチウオが好む緑青色の光を放ち夜間での集魚効果を発揮。特にショアの堤防などからのナイトゲームにおすすめおジグ。装備されているラトルスティックをそのまま使えばジャークと音でも誘え。二通りの使い方ができます。

重さ(g) バランス カラー(種)
20,30,40 センター(中央重心) 5

 

マリア メタルフリッカー 太刀魚SP

オフショアの船からのタチウオジギングの王道的、釣れるメタルジグとして名高く、

ジャークのよるアクションだけでなく止めてフリーフォールやただ巻きで食ってくることも多いメタルジグで多く実績があります。

すでにメーカーのHPにもページがなく、どうやら廃盤になってしまっているようです。いま店舗にる在庫分だけなので見つけたら即ストックしておきましょう。

※廃盤につき詳細な情報が確認できません。

タチウオジギングのメタルジグまとめ

タチウオジギングにおいて、効果的な釣り具は成功の鍵となります。メタルジグは、タチウオを効率的に釣るための優れた選択肢です。専用のメタルジグを使用することで、より高い釣果を期待できます。

専用のメタルジグは通常、タチウオの好むアクションやウエイトバランスに合わせて設計されています。

これにより、水深や海の状況に応じて適切なジグを選ぶことができます。さらに、カラーバリエーションも豊富で、水中で光を反射させることでタチウオの視覚を刺激します。

タチウオジギングにおいて、専用のメタルジグは確実に効果を発揮します。その独自のアクションやデザインは、タチウオを引き寄せ、釣果を向上させることにつながるでしょう。釣行の際には、ぜひ適切な専用メタルジグを選んで、楽しい釣り体験をお楽しみください。