タチウオジギングはライトジギングの釣りの中でも比較的簡単に始められるため近年人気急上昇中!
これからはじめられる方に仕掛けのことやロッド、リール、リーダーのことなどタックルから細かなアクションのつけ方などを解説。入門のから中級者の方のいざといったときの手引ともなる保存版入門書です。
気軽に大物が楽しめるライトジギングだけを8年続けているという偏った釣りをしています。青物の強い引きに魅せられてどこへでも出かけていきます。日々進化する昨今人気ののショアライトジギングからショア、オフショア問わずジギングもこれまでの経験から実釣で生かせる釣り方やタックルのことを紹介していきます。
仕掛け
タチウオジギングの仕掛けはいたってシンプルでライトなものです。一旦覚えてしまえば誰でもすぐに仕掛けができます。ただし最初は慣れが必要なのがラインシステムを組むところ。しっかり練習して釣り場に到着する前に組んでおくとあとがラクです。
ジギングなので当然メタルジグで釣りしますが、途中でテンヤに変える人もいます。同じ仕掛けで行けるということです。
それではタチウオジギングをするための仕掛けに使うタックルを順番に細かく説明していきます。
ロッド
ロッドはライトジギング用のロッドで十分対応が可能なので専用のものでなくても大丈夫です。
気になるのはロッドの長さ。ショアからのロッドは大体6.5ft前後から7.5ftくらいまでが取り回しもよくティップ感度にも優れているため扱いやすいです。このときタチウオジギングの場合はベイトロッドとスピングロッドに求められる長さの違いはありません。
堤防からなどショアでバーチカルなジギングするケースでは、オフショアと同じロッドで十分代用がききます。キャスティングで横に引いてくる場合は、もう少し長さがあったほうが飛距離が望めます。
バレーヒル ドラゴンスティック DSC-65UL
リール
タチウオジギングにはベイトリールが主流ですが、それは釣り方がバーチカルジギングに特化しているからでしょうが、スピニングでも可能なのです。それぞれの利点を考えて、自分の技術、体力などを考慮してリールを選んでください。
ハイギア
タチウオの特徴として歯が鋭く口先が鳥のくちばしのように固くフッキングしにくいことが挙げられますが、そんなときにハイギアの感度はタチウオジギングにはアドバンテージが大きいのではないでしょうか。
また1回転当たりの巻き量も多く、ランディングに持ち込むまでのファイト中の優位性も増します。
ローギア
ローギアの場合、タチウオジギングでは若干感度が悪くなりますが、初心者にはローギアをおすすめしています。初心者の方の場合、一定のピッチでジャークしなければいけないのにハイギアだと巻き過ぎ(早過ぎ)たりするため巻き速度が一定になりにくいからです。
ローギアの利点は速度が安定しやすいことで、バラツキやすい回転を一定に保ちやすくすることで、特に釣り初級者の方に向いています。
ベイトリール
主にオフショアでバーチカルに釣るタチウオジギンングにはベイトリールが用いられ間違いなくベイトタックルが主流です。タイラバと併用、代用しやすいというとイメージが湧きやすいでしょう。真下に落としてまっすぐ引いてくる釣り方なのでベイトリールのほうが手返しがよく有利です。飛距離は関係がありません。
グラップラー プレミアム 150XG
スピニングは?
タチウオジギングにはベイトリールが一般的ですが、防波堤や磯などからのショアキャスティングで狙う場合にはスピニングです!飛距離を生かしてくまなく広い範囲を斜めに探ってくるにはスピニングに軍配があります。
その場合ライトジギング用のリールを見るとよいでしょう。下記のページでライトジギングにおすすめのリールを紹介しています。合わせてご覧ください。
ライン
peの太さ、何号?
餌釣りで俗にいう道糸をPEで用意します。もう今の時代ライトジギングに限らずラインはPEが主流になっています。
タチウオジギングのPEラインの太さは、0.8号を基本として。1号から1.2号まで釣り場所や水深によって変更します。青物対応も考えてするなら1.5号が必要になります。
ですが0.8号でも指6本くらいのドラゴンも余裕で釣れるため(実証済み)、強度の重要性より細いPEのほうが感度がよくなりバイトが増えます。
リーダー
タチウオのように歯の鋭い魚の場合にはリーダーを地形に合わせて1ヒロ~2ヒロ取り、その先30cm~50cmくらいに先糸(バイトリーダー)を結びます。
オフショアで30m以上の深場で釣る場合は2ヒロくらい、ショアからであれば1ヒロ。磯がらみでない場所や堤防からも底の根が荒くない場所では70cmくらいでも構いません。
太さは組むPEラインの太さによって決めましょう。PEラインと同じくらいの強度もしくはそれ以上の強度を持ったリーダーを選択します。
下記に表にしてみました。
PE号数(強度) | リーダー号数(強度) |
---|---|
0.8号(16lb) | 16lb~18lb 3.5号or4号 |
1号(22lb) | 22lb~26lb 5号or6号 |
1.2号(25lb) | 25lb~30lb 6号or7号 |
よつあみPE G-soul スーパージグマン X8 200m
シーガー プレミアムマックス ショックリーダー
ラインシステムの組み方は、タチウオジギングでも通常の一般的なFGノットで結びます。もっと強靭なほうが不安がないというのであればジギングの基本形ミッドノットで結んでも構いません。
先糸(バイトリーダー)はブラッドノットで結びます。
太くて硬く隙間が空きやすく結びにくいですがしっかりと結びましょう。どんなに強いリーダーでも結束をちゃんとしていないと力が半滅してしまいます。
時期
タチウオジギングの時期は四季によって釣れる個体のサイズや釣れる頻度が変わるとともに地域によってもかわります。
大きく分けてもっとも釣りやすいの時期はハイシーズンの秋、9月中旬から11月です。
夏から西から徐々にシーズンに向かいます。夏場は水温も高くなるためデイゲームでは深場に移動していることが多くオフショアのほうが釣れます。堤防などショアから釣るには夜のほうが釣れます。
冬と春は個体数が減るものの、釣れれば大型が釣れやすい時期でもあります。写真のドラゴンは真夏のオフショアの釣果です。
釣り方
タチウオジギングは”ジギング”と名打たれているので思い切りシャクリをいれてやると思われがちですが、ライトジギングの部類でそんな強くジャーク入れたりしません。基本はタイラバに似ており、底までジグを沈めたらゆっくりと一定のスピードで巻いくるのが基本中の基本。巻いてくる間にワンピッチのショートジャークやリフト&フォールが基本的な釣りになります。
ルアーアクション
タチウオジギングのアクションをつけた誘い方はゆっくりと巻いてきながらティップを軽く上下させる、ゆっくりめのワンピッチショートジャークや底に着いたら任意のレンジまでゆっくり任意のレンジまで巻いてきてまた底まで落とすリフト&フォールが基本。
ときどき青物狙いジギングの激しいジャーク時にもタチウオが食ってくることがありますが、基本スローで。ただ巻きでも成立します。
どちらも、底まで沈めたらバイトがあったレンジを、何回巻いてきたところであたりがあったかを覚えておくことが大事です。そのレンジだけをくまなく横へ探ればいいので釣果に結び付きやすくなります。
おすすめジグ
タチウオジギングのジグはセンターバランス、いわゆる中重心のメタルジグが現代では有効とされています。
岸壁ジギングなど浅い場所を何度も無駄なく探るにはもっとストンと落ちるものがよいのですが、この中重心のジグの沈む際に真ん中を中心に左右の首を振るヒラを打つフォール中の動作がタチウオに強力アピールします。
ジグパラ ショート タチウオスペシャルカラー