出典:西日本新聞 今月のGW真っただ中の5日に長崎県五島市で稚鮎の遡上が観測された。 世の中は端午の節句(男の子の日)であるが、この日は二十四節気で表 …
復興の象徴でもあった福島県産コウナゴが激的不漁
出典:朝日新聞デジタル 春を告げる魚として3月~5月に漁期を迎える福島県では沿岸漁業の主力であったコウナゴ漁が今年は不発に終わっている。 不漁というこ …
北海道で産卵するニシンの大群、群来(くき)を観測。30年ぶりの大きさ
北海道の小平町にある鬼鹿の海岸沿いで押し寄せた大群のニシンが産卵のために大量の精子で海の色を白く染める”群来(くき)”とよばれる事象が観測された。 出 …

釣りはスポーツ!って言いたいだけどホントのとこどうなん?について検証
2024.1.1,文中のオリンピック開催年について誤記を修正いたしました。ご迷惑をお掛け致しました。 自分は趣味を聞かれたときに釣りっていうことに未だ …
仰天!約9000万年前の化石から常識を覆すカニが発見される
出典:NATIONAL GEOGRAPHIC タラバガニはヤドカリの仲間、カブトガニはクモの仲間、カニの仲間はこれまで現代で発見されたものだけでも1万 …
やっとできたホッケの漁獲量制限!遅すぎた日本の対応
出典:KYODO やっと日本の水産庁が動いた! 以前の記事でも紹介したホッケの漁獲量の激減の話題。 日本だけ水産資源について無法地帯となっていたなかや …

今月初めに起きた姫路の釣り人刺傷事件で考える夜釣り
出典:サンテレニュース 今月1日に起きた姫路市白浜にある漁港で釣りをしていた50代男性が胸を刺された事件。 前日から釣りをしにやってきていたところ深夜 …

ケイムラってなに?ルアーに使うその効果とグローとの違いと自作できる塗料
最近巷でよく聞くケイムラについてのお勉強会です。ケイムラってルアーやサビキ釣りなどの仕掛けに使われているカラーです。 たまたま見ることがあった釣り情報 …

実はめちゃデカい!知ると今日から生き物博士な世界の海の巨大生物5選
今日は見たときにあっと驚いたしめっちゃおもしろいじゃん!と感じた海の中で発見された巨大生物紹介します。 けれど、よく見るクジラやシンベイサメやダイオウ …

春のアジングの攻略メソッド!この時期のアジの特徴から釣り方やポイント&おすすめルアー紹介
春のアジングの攻略メソッドを解説します。 この季節を代表するパターンのアジの特徴から、釣行に備えるポイントの選び方やジグヘッドの重さ、適切なルアー選択 …