深海に生息するヤドカリ=”ウスイロニセホンヤドカリ”!?(笑) 本物なのか、ニセモノなのかよくわからない面白いネーミングのヤドカリが沖縄県本部町にある …

雨の日 釣り服装おすすめセレクト15!選び方と快適&おしゃれコーデの両立方法
雨の日の釣りの服装のおすすめをご紹介します。 雨にもプラスしてそれでなくても魚のいる水辺にに行くため強い撥水性はもちろんのこと、 服装の素材の中で最強 …
米東海岸に研究観測中のタグがついたホホジロザメ出現
海洋生物を追跡する非営利団体「オーサーチ」が研究のために追跡タグをつけていたホホジロザメが5月の20日に米東部コネチカット州沿岸のロングアイランド湾に …
絶滅危惧種タウナギが雨後の泥の中からニョロニョロどこからやってきたのか!?
今月のはじめに沖縄県中部で絶滅危惧種の淡水魚タウナギが見つかった。 今回見つかった場所は、近くの新里尚也さんが経営する学童「大空子どもくらぶ」の庭先だ …
サメを美味しい料理にして漁業被害を減らす取り組み鹿児島県
鹿児島県の市来町漁協直売店「市来えびす市場」でサメ料理の試食会が開かれました。 サメを捕獲した後美味しい料理にして漁業被害をなくそうという取り組みから …
暴力団の資金源に密漁ナマコが横行!夏ごろから警戒を増強
北海道内でナマコの密猟が危惧されて間もない。 密漁ナマコで昨年逮捕された暴力団員らは50人に膨れ上がる。 道警が密漁グループから押収した潜水具 出典: …

チニングのトップウォーターで釣果に差がつくルアーより肝心な〇〇の選択肢
チニングでもそろそろ暖かくなりはじめ、トップウォーターの時期ももうそこまで近づいてきています。 チヌ(クロダイ)に魅了されてルアーフィッシングにのめり …
福岡市の川でマンボウが発見される!いったいなぜ?
昨年末に福岡市内を流れる河川(樋井川)でマンボウが打ち上げられ死んでいるのが見つかった事件。SNSでその写真が拡散され一躍有名になり3万回以上リツイー …
特定外来生物カミツキガメの捕獲作戦はじまる!千葉県佐倉市
ちょうど1週間ほど前から千葉県佐倉市で毎年この初夏の時期になるとはじまるカミツキガメの捕獲作戦が2019年もはじまった。 出典: FNN PRIME …
またしても!今度は横須賀の北下浦海岸にクジラの死骸が漂着
出典: 朝日新聞デジタル 22日に朝6時ごろ、神奈川県 横須賀市の北下浦海岸のある長沢2丁目でクジラとみられる死骸が漂着しているのが見つかった。 体長 …