シーバスルアーでお馴染みのバイブレーション。ある程度の比重があるので飛距離も抜群で、ビギナーでも特に決まったアクションをしなくともシーバスが釣れてしま …

シーバス釣り歴15年以上になります。川すずきを主に追い求めて駆け回り収入の半分は釣り道具につぎ込むシーバスオタクです。メーカーからの供給を受けルアーのテスターもしています。はじめた頃と比べると随分とフィールドの状況も変わり釣り方も変化しており、これからもずっと学び続けなければいけないと痛感しています。これまでの長年蓄積してきたノウハウを基に現代にあった”今釣れる情報”をお届けしていきたいと思います。
シーバスルアーでお馴染みのバイブレーション。ある程度の比重があるので飛距離も抜群で、ビギナーでも特に決まったアクションをしなくともシーバスが釣れてしま …
シーバスルアーのいちばん気になるのはどのルアーのどんなカラーがシーバスには有効か?どれがホントに釣れんの?という疑問が湧いてきます。それに答えを求めて …
シーバスにおすすめしたいジョイントベイトのご紹介です。 昨今流行中のビッグベイトを用いたシーバスゲームに使用するルアーはたくさんありますが コノシロを …
シーバストップウォーターはこれから水温が高くなる夏からが旬です。 年に一度訪れるシーバストップゲームを攻略する時期のおすすめルアーのご紹介します。 ま …
シーバスはデイゲームがアツい!シーバスデイゲームはそう単純ではなく夜のほうが釣りやすいのも事実。 けれどピーカンのサンサンと輝く太陽の下で爽快感は抜群 …
シンキングペンシルの使い方は独特のものがあり、青物やシーバス、ヒラメ釣りでは多用されていることから釣れるアイテムとして認知はされているものの、初心者の …
シーバスフィッシングにおいていつもの実績のあるポイントにつくも?「あれ?今日なんか釣れない?」って思うことありませんか? そのアングラー本人の感覚を自 …
アワセの入れ方からファイトやランディングなどやり取りは肝心です。 掛けても釣り上げられなければ「釣った」という証にならないのがこの釣りの世界。 エラ洗 …
シーバスや青物攻略でよく聞くマイクロベイトパターンについて掘り下げてみたいと思います。 初心者には難しいといわれる釣り方だけになんとなく頭の中で分かっ …
シーバスで聞くハゼパターンついての特集ページです。 秋から~春にかけての釣れるパターンとして知られ落ち鮎のボトムパターンともいわれ狙うとランカーサイズ …