釣りYoutuberの「釣りいろは」が解散を発表しました。 直前にアップされていた動画ではそんなそぶりはひとつも見せていなかったのでチャンネル登録者ら …

小学生の頃に釣りをしはじめルアーフィッシングに目覚める。釣り歴18年でIl Pescariaの番頭です。バス釣りからチニング、エギング、アジング、オフショアのライトジギング、チーバス(小さいシーバス…汗)で週3~4日はどこかにいますw 生涯で釣りに使ったお金はおおよそ軽自動車なら楽々新車で買えるほど投資しました。その経験と良いと思ったことはすぐに誰かに話したくなる性格(おせっかいでおしゃべり!?)を強みに日々魚と奮闘中!
釣りYoutuberの「釣りいろは」が解散を発表しました。 直前にアップされていた動画ではそんなそぶりはひとつも見せていなかったのでチャンネル登録者ら …
釣れた魚と一緒に携帯で自撮りしている男性の姿からはじまる動画は後半最悪の結果を招いてしまいます。 ゲームフィッシングにおいてキャッチアンドリリースは基 …
関西では半夏生(はんげしょう)の日にタコを食べる風習があるのご存じですか? その日に自ら釣って食べようと思ったかどうかはわかりませんが、タコ釣りで有名 …
アユの生態について解説します。 どう生まれて、どこで育つのかなど過程と環境から、友釣りの起因にもなったアユの大きく成長した成魚の習性までをわかりやすく …
群馬県の上野村を流れる神流川(かんながわ)には一般的なキャッチ&リリース区間以外に【毛ばり釣り専用区】があります。 上流部が群馬県の南西部を流れてやが …
マジャコの産地として名高い熊本県から有明海に面した中央部東側にある荒尾干潟で実に4年ぶりにマジャコ釣り大会が行われました。 マジャコとはちほうによって …
長野県木祖村で全国的にテンカラ大王として知られる石垣尚男さんがメイン講師を務める毛針作りとテンカラ釣りの講習会が行われました。 シンプルでも魚が美味し …
シマノとダイワって結局どっちがいいのか?っていう話は時折SNSでも論争が過熱するほどですがいつも着地点はないまま終わってしまうのが常。 おそらく永遠に …
高低差8mもある滝つぼでするアユ釣り(トントン釣り)が有名な和歌山県の古座川の支流「滝の拝」で解禁になりました。 目を奪われる絶景の中で釣る全国的に見 …
アユのルアー釣りであるアユイングのタックル入門です。 基本的なアユイングの時期や釣り方から、使用するロッドやリール、ルアーからそのほかのグッズや小物と …