コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

IL Pescaria

Atleta

  1. HOME
  2. Atleta
2023-02-19 / 最終更新日時 : 2023-02-18 Atleta 釣り道具

ダイソーの格安釣具で使える道具or使えない道具をSNSからインプレの声聞いてみた

100円で買うことができる釣り道具が販売されて釣り業界を揺るがすとも言われて久しい通称ダイソー釣り具。 ラインアップも増えて今やダイソーだけで釣りができてしまうしYoutubeでは釣れるとして紹介する動画もたくさんありま […]

2023-02-17 / 最終更新日時 : 2023-02-16 Atleta 釣りトレンド

南極地域観測隊“お魚チーム”が水中ドローンで魚釣りに成功!南極昭和基地

南極の冷たい海で水中ドローンを使用して釣りした映像がテレビでも放送されあた後にYoutubeにも投稿され、 名の知れた釣りユーチューバーもコメントするなど密かに話題を呼んでいます。 数々の南極の海の中に広がるサンゴ礁など […]

大ウナギを釣った小学6年生
2023-02-13 / 最終更新日時 : 2023-02-12 Atleta 釣りトレンド

自分の背丈ほぼ同じ120cm、重さ3kgのウナギを6歳の釣り好きが釣る!沖縄県渡嘉敷川

釣れた大物を力いっぱいに持ち上げ満面の笑顔を浮かべるのは 沖縄県に住む渡嘉敷幼稚園の山田航雅(やまだこうが)くん6歳だ! 航雅くんは釣りが大好きだが冬場は海へ行けないので川で釣に挑戦したところ 自分の背丈と同じほどの長さ […]

2023-01-25 / 最終更新日時 : 2024-02-13 Atleta 釣りトレンド

ノコギリエイのその突出した特徴ゆえの激減した原因と各国の保護対策

ノコギリエイはサメのような形をしているがエイの仲間でその鋭利なまるで電気ノコギリの歯のような頭部から突き出した吻(ふん)=動物の口先を持つ魚類。 適応能力が高くかつては世界中の温暖な海域にに生息していた記録が残っています […]

釣りバカ大将作家桜多吾作さん
2023-01-09 / 最終更新日時 : 2023-01-08 Atleta 釣りトレンド

「釣りバカ大将」の桜多吾作(おうたごさく)先生の今明かされる漫画以外の釣り関連の仕事

漫画「釣りバカ大将」の作家桜多吾作ご自身も大の釣り好きであったことは知られています。 今更ながら先生の釣り歴を辿ってみると私達釣りバカが憧れるようなお仕事をされていたとことを知り仰天! 漫画ファンのみならず、釣り好きとし […]

2023-01-02 / 最終更新日時 : 2023-01-02 Atleta 釣りトレンド

今年もいました!大晦日に届いたメーター越え、23キロのアーラミーバイ(ハタ)を釣り上げ

沖縄の釣りクラブに所属する釣りだ好きのアングラーが昨年12月の10日頃に慶良間近海へ繰り出し、長さ106センチ、メーター越えで重さ23キロのアーラミーバイを釣りあげました。 アーラミーバイは本州でいうヤイトハタと呼ばれる […]

干支「ウサギ」の名がついた魚介類、海の生物
2023-01-01 / 最終更新日時 : 2022-12-30 Atleta 釣りトレンド

2023年の干支「ウサギ」の名がついた魚や海の生物7種類

2023年の干支ウサギにちなんで名前にウサギがついている魚介類の海の生物の特集です。 なんとなく年始にその年の干支にまつわる魚をご紹介してきてこれで3年目を迎えます。 毎年探してくるもこれはあまりいないのでは?と思うけど […]

2022-12-25 / 最終更新日時 : 2022-12-26 Atleta 釣りトレンド

釣り好きの父を亡くして10年、遊漁船の船長になった長男から海を愛した父への強い思い

広島県五日市港を母港とする遊漁船を営むこの男性は松本航太さん28歳。 ちょうど10年前に父親を人災事故で亡くし、今日が命日にあたる日。「航太」という名前は釣り好きで船舶免許も持ち海を愛していた父親が付けてくれたもの。 あ […]

諏訪湖ドーム船ワカサギ釣り
2022-12-20 / 最終更新日時 : 2022-12-20 Atleta 釣りトレンド

今年はわかさぎ釣り例年より好調の兆し!長野県諏訪湖のドーム船

この時期からはじまるわかさぎ釣り。 長野県諏訪湖も例外なく例年通りに最盛期を迎えるまでになったが、今年は相当な量のわかさぎが確認されており今シーズンは今の段階でこれまで以上の釣果が上がっており、好評と話題を呼んでいます。 […]

島根県漁港で座布団ヒラメ釣れる
2022-12-15 / 最終更新日時 : 2022-12-15 Atleta 釣りトレンド

漁港から100cm、重さ13kgの座布団ヒラメ釣れる!島根県太田市和江漁港で日本最重量級

島根県大田市静間町の和江漁港で長さ100cm、重さ13.4キロの巨大なヒラメが釣りあげられました。 釣った人物はなんとまだ釣り歴2年という、10年やっても釣れない人もいる座布団ヒラメに出会えてその釣り人の背景も聞くところ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

25アルテグラ

25アルテグラがキター!コアソリッドシリーズに並ぶコスパがヤバいリールの全貌!

2025-01-19
JACKALL WORKS

JACKALLの新たなプロジェクトに興味深々!保持するモノづくりをブラッシュアップ「JACKALL WORKS」

2025-01-12
ダイワ25キスX

キス専用ロッドダイワのキスXが2025年モデルチェンジ!軽さと手感度はもはや異次元

2025-01-06

DAIWAのタッチ&トライキャンペーン2025年も開催決定!詳細情報発表は〇〇日

2024-12-22
2025年キープキャスト

2025年キープキャストの開催地と日程決定!フッシングショーを彩る出展メーカーも目白押し

2024-12-15
24スコーピオンMD300

スコーピオン MD 300爆誕!大型魚だけを想定したストロングモデルの本気度

2024-12-08
ナバロン150F

ナバロンが約7年ぶり再登場!ima×DUOの名作ルアー125Fと150Fで蘇る

2024-12-01
ディアルーナ振出しモデル

ディアルーナに振出しモデルが登場!あのシーバスロッドの名機の名を冠したテレスコモデル

2024-11-15
ロックショアガードブーツカットラバーピンフェルトFS-25XX

シマノのロックショアガードブーツはここが凄い!磯に最適な条件を満たしたカットラバーピンフェルトFS-25XX

2024-11-10
コノシロペンシルスライドチューン、カラー

コノシロペンシル185Fがスライドチューンに!ステイのときにも警戒心を解くタフコンにも対応した凄いペンシル

2024-10-31

カテゴリー

  • シーバス
  • チニング
  • ニュース
  • 釣りアパレル
  • 釣りトレンド
  • 釣り道具
  • 釣り魚料理

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © IL Pescaria All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU