釣り針のフックシャープナーおすすめ11選!研ぎ方と携行性バツグンの必要アイテム

釣り針のフックシャープナーのおすすめをご紹介します。

必要な釣り道具として隠れた存在のアイテムの使う研ぐタイミングや針先の鈍りの確認方法と研ぎ方のコツも解説します。

おすすめのフックシャープナーを選ぶだけでなく使いこなせるようになるまでご案内いたします。




記事内画像:釣り道具|Il Pescaria

この記事を書いた人

フックシャープナーがもたらすメリット

釣り針のフックシャープナーは、釣りの際に使う針の刃先を研ぐための道具です。針の刃先が鈍くなると、魚をしっかりとかけることが難しくなり、魚を逃す可能性が高まります。そのため、フックシャープナーを使用して針を定期的に研ぐことは、釣果向上に寄与します。

フックシャープナーの主なメリットとしては以下の点が挙げられます:

 

刃先の維持

針は使用するうちに摩耗し、鈍くなります。フックシャープナーを使うことで、針の刃先を効果的に研ぎ、鋭い状態を保つことができます。

 

フッキング率の向上

鋭い針は魚の口に確実に引っかかりやすくなります。これにより、魚を確実にフッキングしやすくなり、逃しにくくなります。

 

釣果アップ

鈍い針では魚が逃げやすく、釣果が低下する可能性があります。フックシャープナーを使用することで、魚を確実に釣り上げる確率が高まり、釣果を向上させることが期待できます。

 

コスパが上がる

針を研ぐことで、新しい針を買う必要が減ります。フックシャープナーは繰り返し使用でき、経済的な選択となります。

注意点として、フックシャープナーの使い方にはある程度コツも必要であり、正しい角度や力をかけて研ぐことが大切になってきます。不適切な研ぎ方をすると、逆に針を傷つける可能性があるため、使用前に取扱い説明書や専門家のアドバイスを確認することが良いでしょう。

フックシャープナーを使うタイミング

基本的にフックは針先が丸くなって鋭さがなくなっていると感じたら新品に交換したほうがいいのは言うまでもありませんが、

トレブルフックやツインフックなどどれか1本だけとかもしくは片方だけのときにフックシャープナーを使うと効率的に最後までフックを無駄なく使い倒すことが出来ます。

魚を掛けた後や根掛かりしたあとなどはフックが鈍くなってしまっていることがあります。

怪しいなと思ったらパッと見けではわかりませんので、下記の確認方法で針先の鈍りをチェックしてみてください。

 

針先の確認の方法

フックの鈍さ、丸みを確認する方法
釣行時に岩などにぶつけたり根掛かりを外したときはもちろんのこと、

シーバスを掛けた直後や帰宅後ルアーの洗浄後に乾かす際など必ずフックのチェックを行いましょう。

大事なチェックすべき点はフックの先端です!!

岩などに少し引っ掛けただけですぐに針先は曲がったり、目では判断できなくても先が丸くなったりします。

チェックの仕方は、針先を爪にこすってみて引っ掛かって動きにくいようであればOK!

スーッとそのまま滑るようであれば、針先が丸くなってしまっています。俗に「針先が嘗めている」状態になっています。

こうなっていればフックシャープナーを用いて研いだ方がいいです。

●トレブルフックなど3本のうち1本だけ鈍くなっている時は研ぐ
●それ以外は新品交換!!

フックはイコール魚を最終的に掛けてくる(釣れる)の釣りの最後大一番の作業を担う大事な役割があるので、

先に解説したような複数フックの場合など1人だけとか鈍っている場合以外は、もう新品に交換するのが一番です☆彡

これは釣果をあげるために間違いありません!!

新しいトレブルフックのおすすめはこちらで紹介しています↓
併せてご覧ください

フックシャープナーの使い方と確実に研ぐコツ

角度と研ぎ過ぎに注意!!
フックシャープナーの使い方
フックシャープナーの使いかたは簡単で

溝があるものや、平らなものも同様に針先をヤスリの部分に通すだけです。

研ぐコツは、ざっくり言うと

●針先の太い方から尖った方へ斜めにヤスリの部分を引いて研ぐ
●3方向から、4~5回研ぐだけでいい
●研ぎ過ぎはさらに丸くなるので注意!

フックの太い方から針先の尖った方へ動かしていきます。

このときに角度は自然に太い方から針先の尖った方へ斜めになっているはずです。これを守ってください。

角度が太い方に合わせてまっすぐに研いでしまうと尖りがなくなり結果的に先端が丸くなってしまいます。

また、研ぐ回数はほんの4~5回程度でいいです。あまり包丁を研ぐようにゴシゴシ研がなくてもそれで十分に研げているので、研ぎ過ぎに注意しましょう。

あまり研ぎ過ぎると逆に平らになってしまったり、短くなってフックポイントがズレてきます。

あとは、これを一つの方向からではなくだいたい3方向(シングルフックの場合は4方向)から繰り返します。

こうして方向を変えて斜めの角度に4~5回動かせば研げています。

釣り針のフックシャープナーおすすめ

 

ゴールデンミーン GMフックシャープナー

 

第一精工 MCフックシャープナー

 

ダイワ サファイヤヤスリ AC-031

 

オーナー針 フックシャープナー 81104

 

ティムコ SAテイルアウト フックシャープナー

 

ラパラ フックシャープナー RHKS-1

 

スミス ダブルダイヤモンドシャープナー

 

プロックス フックシャープナー PX90845/PX90880

 

オルルド釣具 フックシャープナー 両面タイプ

 

マルシン漁具 フックシャープナー

 

クロスファクター スクイッドブレードプラス

フックシャープナーまとめ

釣り針の鋭さは、快適な釣り体験に欠かせません。釣りの醍醐味は、確実に魚を釣り上げ、その瞬間の興奮を味わうことにあります。しかし、釣り針が鈍くなると、この楽しい瞬間を逃してしまうかもしれません。

そこで、フックシャープナーの登場です。この小さな道具があれば、針の刃先をいつでも簡単に研ぎ上げることができます。鋭い針は、魚とのタイマン勝負において不可欠です。フックシャープナーを使って針を整えることで、確実にフッキングし、逃さずに魚をキャッチできるでしょう。

快適で成功率の高い釣りのために、釣り針に優れたフックシャープナーを取り入れましょう。鋭い針がもたらす釣りの興奮と充実感を味わい、釣りのプロフェッショナルとしてのスキルを高めましょう。釣りを愛するすべてのアングラーにとって、フックシャープナーは欠かせない仲間となることでしょう。