シーバスのトレブルフックおすすめ厳選6つ!要はタックルバランスで選ぶ推奨品

シーバスのトレブルフックのおすすめをご紹介します。

ご存じのようにトレブルフックにはさまざまな形状や強度、サイズなどさまざまなタイプがあります。

それらの中で何を選ぶんぼか選び方はひとつではありません!使うタックルとのバランスが必要です。それらの解説と厳選したシーバスのトレブルフックのおすすめをご案内します。




この記事を書いた人

シーバスに適したフックの種類

折れてしまったトレブルフックの一部が残ったシーバスの口元とリアフック

トレブルフックには形状と太さなどさまざまな種類があります。

その中でも特にシーバスに用いられるトレブルフックを選ぶときポイントとなるベント(丸く弧になっている箇所)について解説します。

 

RB(ラウンドベンドタイプ)

ベントカーブが大きく弧を描くタイプのトレブルフックです。

針先を上にして立てて見立て時に、シャンクの下から針先までのベントカーブがちょうどUの字のようになっているものです。

シャンクの部分が長く、針先が真っすぐ向いているので刺さりやすく、軽い力で乗せやすいという特徴があります。

 

SP(スプロートベンドタイプ)

新品のシーバスルアーに採用されているトレブルフックの中でもっとも多いのがスプロートベンドタイプです。

ベントカーブがやや外側に弧を描き、針先がやや内側を向いているのが特徴です。

こによりシャンクが短くなりRB(ラウンドベンドタイプ)よりも本軸の強度が増していることと、

内側に向いているフックポイントのおかげで刺さったあとにバラシ難くなっているのが特徴で大型の魚に向いています。

シーバスのトレブルフックの選び方

シーバストレブルフック
上で解説したベントカーブの種類と基にシーバスに適したトレブルフックの選び方を解説します。

 

アミ、バチパターンのときはRB

柔らかいMLまたはLのロッドで細いラインの場合にも
ティップが柔らかめのMLやLタイプのロッドを使い細い0.8号~1号のPEを使い

軽めのルアーを用いて釣りをする場合は、RB(ラウンドベンドタイプ)が良いです。

掛けた時にまずティップが入り乗せてくれるので刺さりやすいRBタイプにしておくとそのまま乗せやすさに直結するからです。

要するに軽い力だけで刺せて向こうアワセで乗せるために、

アタリが弱く吸い込み型に変化するアミパターンやバチパターン向いており、フッキングしやすいRB(ラウンドベンドタイプ)がおすすめです。

 

対ランカーシーバスには絶対SP!

MH以上のロッドで太いラインとビッグベイトなど大型ルアーの場合
逆に太い1.5号以上のPEラインを使い重たく、サイズの大きいルアーを使い対ランカーシーバスを射程に収めるならば

こちらのSP(スプロートベンドタイプ)がおすすめです。

タックルバランスで言うのであれば、先に説明したRB(ラウンドベンドタイプ)が向いている”乗せ重視”ならばこちらは積極的に掛けていくタイプの場合です。

60センチクラスでもエラ洗いし元気の良い個体はフックが曲がったり折れたりすることはあまり珍しいことでは決してないので
シーバスで迷った場合はSP

 

強度はMH(ミデョアムヘヴィ)がおすすめ

あとトレブルフックにはベンドタイプのほかに太さと強度を表すMHやHなどのタイプがあります。

シーバスにはMH(ミデョアムヘビー)が最適です。

強さでいうとH(ヘビー)が強くなるのは確かですが、これくらになると青物用とかには良いですがシーバスにはややオーバースペックとなります。

H(ヘビー)は強度はあっても太軸になのでシーバスの場合は必然的にフッキング率が下がってしまいます。

シーバスのトレブルフックおすすめ

 

がまかつ トレブル SP-MH 徳用18本入り

もう信用と信頼と実績のあるがまかつのSP-MH。自分の愛用品。大物でも強度を誇るスプロートベンドタイプ。

言わずと知れたシーバスのトレブルフックのスぺア用として自分のみならず多くのシーバスアングラーが選んでいることと思います。

シーバスルアーで迷ったらとりあえずコレ!

 

がまかつ トレブル RB-MH 徳用18本入り

上が強度、バラシ軽減、大型魚向きなのに対してこちらはラウンドベンドタイプの、刺さりやすさ、乗せやすさ重視のRB-MHです。

LまたはMLの柔らかめのロッドに細いラインで軽いルアーを使うときなどタックルバランス的にこちらがおすすめです☆彡

 

BKK トレブルフック (ファングス)Fangs-62 UA

最近めっきり定着してきた感のある中国釣り具メーカーで、最近の国産ルアーでもこのBKKのトレブルフックは数多く使用さされています。

もちろん市販もされており人気が高まっています。

一般的なソルトウォーターの釣り全般に対応します。

 

カルティバ スティンガー トリプル ST-46

SP-MHと並んでシーバスの世界では人気を2分するほど信頼度が高く実績も豊富なST-46。

バス釣りなどに良いST-36はラウンドベンドでこちらST-46は太軸のストレートタイプ。

 

ジャンプライズ トレブル MMH 10本セット

ジャンプライズとがまかつの共同開発によって完成したランカーシーバスを狩るためだけに特化した専用トレブルフック。

MHミディアムヘビーでは心もとないし…Hヘビーまでいくとオーバースペック…。

そこでややMHよりも強くHよりも柔軟な対ランカーシーバス仕様!!

 

ダイワ サクサス Dトレブル フック 4S

少し値段が高くて、あまり売っていなくて入手が非常に困難なのですが、

シーバスに最適な4Sのスプロートベンドタイプの強度を保ったまま、刺さりやすさをも追求したければやはりこれです!

針先の鋭角が段違い!でフッキングのしやすさを兼ね備えています。

シーバスの適切なトレブルフックを選んで釣果アップ!

シーバスルアー釣りを楽しむために、適切なトレブルフックの選択が非常に重要です。トレブルフックは、シーバスを確実にフッキングし、釣果をアップさせる鍵となります。

まず、トレブルフックのサイズを選びましょう。シーバスのサイズに合ったフックを選びます。一般的な選択肢は、#4から#1までのサイズです。小さすぎるフックは効果が薄く、大きすぎるフックはルアーのアクションを妨げる可能性があります。現地の釣り具店で地元のシーバスに合ったサイズを尋ねることがおすすめです。

また、フックの種類も検討しましょう。シングルフック、トレブルフック、シンキングフックなどがありますが、シーバスルアー釣りでは一般的にトレブルフックが使われます。トレブルフックはバイトを逃さず、シーバスをしっかりとキャッチするのに適しています。

最後に、トレブルフックの質にも注意を払いましょう。高品質な鋼鉄製のフックが、強度と耐久性を提供し、シーバスの強烈な引きに耐えるのに役立ちます。

シーバスルアー釣りは楽しさと挑戦を提供する釣りの一つです。適切なトレブルフックの選択は釣果向上の鍵となり、楽しさを倍増させます。安全に楽しんで、釣果をアップさせましょう!