去る3月22日に、静岡県の海岸で近隣に生息している順絶滅危惧種の藻類コアマモや、絶滅危惧種の海鳥コアジサシなどを守るための環境整備の一環として海岸の清 …
ブリ定置網漁が今年最多を記録!静岡県沿岸
静岡県の沿岸で行われた定置網のブリ漁で今年最大の1日に約46トンという水揚げ量を記録した。個体も丸々と太っており、身質がバツグンということで。非常に脂 …

深場ジギングで釣れる「クログチ」外道と呼ばせない新ターゲット
ライトジギングでも青物狙いの際に、あっさり外道として釣れることのあるシログチの仲間であるクログチが大阪湾でも人気のジギングターゲットとなっている。 船 …

ビンチョウマグロのジギング本番突入!三重県沖合
三重県の沖合でビンチョウマグロのジギング、地元での通称「トンジギ」が本格化した。 下記の写真の渡船屋さんでは、一度の釣行で最大8.5キロ級のビンチョウ …
【中国四大家魚】なぜ日本へ?利根川水系のみで生息確認
中国には日本で牛や豚などを飼育して食料にする「家畜」に似た「家魚」というものが存在する。 魚を自ら飼育して食料にする。その中で体長が1m~2mにもなる …
小説に出てくる真っ白な「白クジラ」の姿を捉えた映像
作家ハーマン・メルビルの小説「白鯨」に登場するような真っ白な個体をした白クジラの白クジラの映像がもはや神秘的☆彡 白クジラ専門に世界各国の目撃情報を基 …

津本式とは?本当のやり方と必要な道具の作り方
津本式は魚の鮮度を保つために研究を重ねて開発された画期的な鮮魚の下処理方法でテレビでも紹介され話題になりました。どんなものなのか?本当のやり方は?yo …
生魚のアニサキスが世界的に激増!過去50年間で283倍!
アメリカのワシントン大学の研究グループが、1962年からの53年間の間に発表された123本の研究を分析した結果、アニサキスが驚くほど増加していることを …

触手を使い陸を這うように歩くタコの姿が動画に収められる
これは、すごい! 絶妙のアングルで捉えれたタコが地面を這うように歩く姿を撮影したのは水中写真家でもありインスタグラマーでもある海洋生物学者のローレンス …

新型コロナの影響で観光客が減り水がきれいになり魚が戻るイタリアベネチアの水
イタリアのベネチアは水の都として名高い世界的な観光地だが、新型コロナウイルスのイタリア国内の感染拡大の影響で、移動が制限されているため、映画のワンシー …