秋エギングのタックルと釣り方解説!秋イカの特徴とエギのサイズと誘い方

秋エギングについて適したタックルから使用するエギのサイズから釣り方までを徹底解説いたします。

このシーズン中に釣れる秋イカの特徴から使う道具と釣れるまでの方法を導き出し誘い方をお伝えします。

また秋エギングのタックルと釣り方解説の後、これまで秘密にしていた秋イカにおすすめのエギもご紹介します!

この記事を書いた人

秋エギングのシーズン

秋エギングシーズン
画像:OnDECK by DINGA

日本列島で地域によって温暖差があるものの、秋エギングのシーズンは9月初旬からおおよその地域ではじまります。

早いところでは夏の後半に朝晩が涼しくなり秋の気配を感じはじめると釣れだし、11月ごろまで秋イカが釣れるシーズンが続きます。

早秋(9月初旬)はまだサイズが小さいけども動くものに敏感に反応する子イカを狙い、10月の深秋~11月の晩秋にかけて、

約1ケ月単位で釣れるイカの大きさに合わせてエギのサイズを徐々に大きくしていき狙います。

秋エギングで使うエギのサイズについてはあとで詳しく解説します。

エギングの時期はいつ?釣れるベストシーズンを四季の変化と地方別に解説
エギングの時期は思いのほか短く、地域で若干の差がありますが特に四季によって釣れる個体も大きく変わってきます。 他の釣りの対象となる魚と比べてシーズンが …

秋に釣れる秋イカの特徴

秋イカの特徴
画像:Anaconda

その年の春に生まれた新子が大きく育ちエギを抱けるようになるまで育つのが秋です。

シーズン序盤にみる秋イカはサイズが小さいものの群れでいる数量も多く、アングラーからも視認されやすい表層付近を泳いでることが多く釣れやすい秋はエギング初心者にも釣れやすい時期と言われています。

秋イカは水面付近をふわふわと漂っているように見えますが、とても好奇心が旺盛で、エサを見つけると遠くからでも獰猛に追ってきて抱いてきます。

エギングで釣れるイカの種類!それそれの違いと釣れる時期や生息地
エギングで釣れるイカはどんな種類があるのか?気になりませんか? 釣って楽しいし、食べても美味しくあまり食べず嫌いの人とかいない人気の釣りターゲットです …

秋エギングのタックル

秋エギングのタックル
画像:Japan Fishing Tackle News

これまでの秋イカの特徴や秋エギングのシーズンの動向を見るとタックルは柔軟に対応できるものが適していることがわかります。

 

ロッド

ロッドは激しくしゃくり続けても警戒心が弱く、果敢にアタックしてくるのでしゃくりやすい
8ft前後の長さ(7.9ft~8.3ft)がおすすめ

秋エギング序盤は軽い2.5号~のエギを使いますが、後半からは3.5号も使います。

各メーカー毎の設定によりますが硬さのタイプは「ML」タイプがおすすめです。

シーズンはじめだけに標準を合わせるとLタイプも捨てがたいのですが、極端に軽いエギの使用だけでなく幅広いエギに対応できることも考えるとMLがベストです。

エギングロッド初心者向けおすすめ9本!長さや硬さ(タイプ)の選び方もご案内
エギング初心者のときに最初に揃えるタックルの中でもっとも気になるのがエギングロッドの存在ではないでしょうか。 はじめるための長さは?、硬さタイプは?な …

シマノ ソルティーアドバンス エギング S83M

 

リール

リールは通常バス釣りや、シーバス、ヒラメ釣りに使っている2500番~3000番クラスが欲しいです。

管釣りやアジングなどに使う1000番から2000番だと若干パワー不足です。またライトショアジギング等に使う4000番やC5000番だと釣って釣れないことはないですが、少しオーバースペックです。

また初心者の方は安いリールからはじめてみられると良いのですが、エギングのリールの場合、感度も必要となり(特にアタリの小さい秋イカは)安いリールだと比較的重ためのリールが多くロッドにセットした際に手元まで伝わる感度が弱くなってしまうこともあるので、

価格だけに捉われずリール本体の自重もよく見て選ぶことが秋エギングで釣るための得策です。

シマノ21ナスキー 2500SHG

エギングの安いと評判のハイコスパなリール10選と初心者の番手の選び方
エギングに使用するリールの安いおすすめをご紹介します。 ビギナーからの入門用や他の釣り種経験があってたまにイカ釣りする人におすすめなロープライスでしか …

 

ライン

ラインはメインがPEラインで太さは0.5号~1号。リーダーはフロロカーボンで2号~3号です。

ここまではあまり通常と変わりはありませんね。

私の場合は、9月初旬に元気のよい子イカを釣る場合は、その多くが表層に浮いている個体を狙うのでシーズンはじめだけ0.6号にしたり、10月に入ってから0.8号にします。

ダイワ UVF エメラルダス デュラセンサー x8(エギング用8本撚りPE)

エギングのPEラインおすすめ6選!太さ(号数)の決め方&ノットの結び方も指南
多少ロッド操作に慣れが必要なものの気軽に楽しめるエギを使ったエギング。そこで使うラインについてお話します。 イカ特有のモワンとしたアタリを拾える感度や …

バリバス アバニ エギング ショックリーダー Tiフロロカーボン

エギングのリーダーおすすめ6選!PEラインを使う際の長さや太さの選び方についてもお伝えします
エギングにリーダーはPEラインを使用するので必要不可欠な仕掛けの一部です。 長さや、結び方、何号がいいのかなど太さの選び方について、基準となる目安につ …

秋イカのエギのサイズ

秋イカのエギサイズ
画像:DIAWA

秋イカによく用いられるエギの基本的なサイズは2.5~3.0号が標準となっています。

9月いっぱいまでは小さく軽めの2.5号のエギで、子イカ狙い。

10月に入り、少しずつアオリイカもサイズアップしてくるので、その頃になると
3号に切り替え、

もう11月から3.5号。それ以降は冬場も含めて3.5号のエギがメインになってきます。

秋エギングの釣り方と秋イカの誘い方

秋エギングの釣り方&秋イカの誘い方
画像:Sportshounds

先に解説した秋イカの特徴から釣り方を解説していきます。

 

秋イカは表層にいる

秋に見られるアオリイカはまだ成長しきっていない子イカで水面付近を潮に流されるように浮いて泳いでいます。

一見ジッとしているように見えてもエサを探しており、遠くのエサでも見つけると追ってきます。

そのため特にシーズン序盤の子イカは狙いはエギングの底まで沈めてしゃくりを入れ、また沈めるという基本的な誘い出しよりも、

エギを底まで落とさず、表層~中層を意識してやるほうが釣れやすいです。

 

秋エギングは見えイカ攻略がカギ!

秋のアオリイカ攻略は見えているイカをいかに釣るかがカギになります。

いわゆるサイトフィッシングの釣り方です。

サイトフィッシングの釣り方については下記の章で詳しく解説しています。
併せて参考にしてください↓

またこの時期は、単体で見えているイカや、エギを追って来ていたけど足元までで抱ききれなかったアオリイカが見える時があります。

そのようなときは表層もしくは、中層にいったんエギを止めておく「ステイ」が有効です。

足元まで追ってきたイカの存在に気づいら、エギを止めたままそ~っとロッドを立てて水中にエギと止めておくだけで抱いてきます。

秋イカのおすすめエギ

秋イカの釣れる実績のあるおすすめのエギをご紹介します。

 

秋エギングのエギのカラー選び

秋イカ攻略は釣り方のところでご説明した通り、見えているイカにアプローチしていく釣り方が多く、その場合ナイトゲームでもアングラー自身からも視認性の良いカラーが良く、

また元気の良い子イカを遠くからも誘い出すにはいつも少し敬遠しているような派手目のアピールカラーでも良いと思ってます。

エギの色の違いと使い分け方!エギングはカラーで釣果が変わるのか!?
エギのおすすめは以前にご紹介しましたが、あれからエギの色って何色が釣れるの?使い分けはどうするの?といったご質問を頂戴したのでここでお応えいたします。 …

ダイワ エメラルダス フォールLC ラトル

警戒心が弱く好奇心が旺盛な秋イカには音で誘うラトルタイプも◎

ヤマシタ エギ王Q LIVEサーチ 2.5号

シーズンがはじまったばかり序盤戦はやっぱりこれでキマリ!!

デュエル EZ-Q ダートマスター 3.0号

このパタパタフィンシリーズにもいろんなタイプがありますが、少々派手な動きくらいのほうが寄せてきやすい秋イカの場合、ダートタイプもおすすめ

その他の年中1軍になれるおすすめルアーは下記のページでご紹介しています。
気になる方は一緒にご覧ください↓




関連記事