青物用トレブルフックのおすすめ6選!大型魚を釣るフックの選び方と交換時の注意点

青物釣りで使用するトレブルフックのおすすめをご紹介します。

ショア、オフショア両方のライトジギングで青物を狙う場合ジグだけでなく、みのーやシンペンを使う人も増えています。いわゆる青物キャスティングゲームです。

その際に必要となる青物に適したトレブルフックの選び方と交換時の注意点も解説します。

この記事を書いた人

太軸と細軸のメリットとデメリット

青物トレブルフックおすすめ
ターゲットが小魚を食っているフィッシュイーターである青物なので、ワラサ(ハマチ)やサワラ、カンパチの幼魚クラスとなると当然トレブルフックの強度も気になります。

ただし掛けた後に伸ばされにくくしっかり刺さる強度を持たせると太軸一択になってしまいますが、先述のタイプと同じで太軸にした場合、刺さりにくいというデメリットも出てきます。

ではどちらを選んだ方がいいのか?という回答の前に下の表をご覧ください。

太軸と細軸のメリットとデメリット
軸の太さ 刺さりやすさ(掛けやすさ) 強度(バラシ軽減)
太軸 刺さり難い 伸びにくい
バレにくい
細軸 刺さりやすい 伸ばされやすい
バラシやすい

もちろん軸が細い方がより軽い接触においても刺さりやすくなるため、活性が低い時期などにも有利になるときもあります。
太軸は刺さり切るために、それなりの重さのある負荷を掛けないと刺さりにくいことになります。

その分太軸は掛かってから暴れまくるカンパチやヒラマサでもフックが伸ばされにくくバラシにくくなります。当然、細軸だと掛かりやすいですが破断もしやすくなります。

青物という対象は60cmほどの個体のワラサやカンパチの幼魚クラスででも、思いのほか重い巨体でグングン根に潜ろうとしますから、あまりに細軸だと上手くドラグを使わないと寄せている間にトレブルフックが伸ばされてバラシてしまうこともあります。

そう考えると青物対応には太軸がいいと思います。

太軸だと刺さりにくいとはいえ、使うロッドの硬さやリールの性能にもよりますが狙うターゲットが青物ですからそれなりの重量を持ってアタックしてくるわけで、刺さりやすさはあまり気にしなくていいでしょう。

まぁ、それぞれ考え方があり異論もあると思いますが、個人的には青物の場合は刺さりやすさよりも掛かってからファイト中のバラシを減らせる強度を優先させたほうがいいと思っています。

ショートシャンクとロングシャンク

ロングシャンクのトレブルフック
画像:Amazon

もうひとつトレブルフックにはシャンク(カーブからアイの一直線の部分)の長さでも刺さりやすさが変わってきます。

先に言ってしまうと今のフックはほとんどがショートシャンクになっていますが、掛けやすさでいうとロングシャンクで昔ショートシャンクが開発されまではずっとロングシャンクばかりでした。

ルアー(疑似餌)が盛んに使えれていた昔の淡水域の釣りでは倒木や水草が生い茂る中を果敢に攻める釣り方をしているときにあまりにもルアーのロストが多いことから研究を重ねた結果ショートシャンクが出来ました。

問題となる掛けやすさですが、シャンクが短くなった分ルアー本体との距離が短くなり、よりタイトに障害物を攻めても根掛かりしにくくなり、また操作性が向上したことでフッキング率もアップしています。

現代ではあまり気にしなくてもいいですが、フィッシュイーターのほとんどはルアーのリアではなくベリー側のフックに食ってきます。青物も例外ではなくベリーに掛かるもののバラシが多い状況で、ベリー側のフックだけロングシャンクにしたりロングシャンクのダブルフックやツインフックを逆付けにしたりする時の応用程度に覚えておけば良いかと思います。

青物トレブルフックの適正サイズ

青物トレブルフックサイズ
ルアーのフックは下手にサイズ交換してしまうと本来のアクションをしなくなるなど注意が必要で、単に錆びたからとか古くなったから交換するのであればルアーメーカーの公式サイトを確認するなどして元々ついていたトレブルフックのサイズを守りましょう。

サバやワカシ(ブリの幼魚)、サゴシなどの小型青物には#6~#4、ワラサ(ハマチ)、サワラなど中型青物の場合は#4を基本に、ブリやカンパチ狙いでは#4~#2をその場のベイトやルアーの大きさに合わせて選びます。

ちなみに大型ヒラマサやマグロ、GTには#1/0~#2/0以上が必要です。

ルアーに元々付いていたフックサイズが最適ですが、それを理解したうえでリアとフロントのどちらにアタックしてきているのか、それらの刺さり具合や状況をみてあえてフックサイズを大きくしてアクションを変えるなどする場合もあります。

例えば、フィッシュイーターのほとんどはルアーのリアではなくベリー側のフックに食ってきます。青物も例外ではなくベリーに掛かるもののバラシが多い状況で、ベリー側のフックだけ大きくしてやったり、

また尻下がりのポッパーを水平姿勢にしたい時にはリアフックを大きくしてやると垂直から水平に近い姿勢になるなど、基本的な知識があれば応用にも生かせます。

青物トレブルフックおすすめ6選

僕からの特に青物におすすめなトレブルフックを選んでみました!!

がまかつ トレブル SP-H
10kgクラスの青物にも対応した人気の高いがまかつSPシリーズのヘビーデューティータイプ。ブリはもちろんのこと、ヒラマサやカンパチなど根に潜り縦横無尽に暴れまくる大型魚にも臆することなくファイトが可能な強靭性脳。青物のトレブルフックをどれにしようか迷ったらまずこれから試してほしい!抜群の安定感があります。

BBK トレブルフック (ファングス)Fangs-63 UA
最近釣具店や通販ショップのランキングでも上位に入り、日本のルアーメーカーのデフォルトフックとしても多様されている中国のフックメーカーのBBKのトレブルフック。

(ファングス)Fangs-63 UAはひとつ下の62よりも大型魚との対峙を想定した強度アップ型のソルトウォーター用トレブルフックです。

Fimo フック Hタイプ
シーバスをはじめヒラメなどに定評のあったFimo フックを太軸にしてより強靭のHヘビータイプ

青物にも臆することなく自信を持って対応できる。
#2、#1だけ8本入りで他は10本入りと、この価格と強さでコスパが高い!

カツイチ DECOY トレブル Y-S81
大型魚を想定しているにも関わらず「掛け重視」という優れもの!素早く深く刺さるフックポイントとゲイブまでが一直線のストレートポイントに、確実にホールドさせるゲイプ形状に強度を高めたヘビーワイヤーが採用されています。強靭さを兼ね備えた自ら掛けに行く!例えるなら「優しくて強いやつ」バラシ軽減と掛かりやすさまでアップできるストロングタイプです。ほかにワンランクサイズが大きいY-S82ならば大型のヒラマサ、マグロ、GTにも対応できるサイズが揃っています。

ダイワ サクサス Dトレブル SS 4S
貫通力に優れたサクサスシリーズのトレブルフックのスプロートベンドタイプです。このサクサスの利点は何といってもその刺さりやすさ!!昔からバス釣りでこのサクサスのタイプの異なる3Rを使い続けていたので信頼度はかなりあります。
根に掛かったら間違いなくロストする確率も増えますがwそれくらい刺さりやすい!そしてこの4Sタイプはスプロート形状で針先強度が高く伸ばされにくくなっている対大型魚設計。若干太軸設計のものよりもシャンク部分が細く見えますが小型~中型青物(サバ、ワカシ、タチウオ)くらいまでは十分いける強さを持っています。実物はしっかりしています。

 

ブレード付トレブルフックおすすめ

カツイチDECOY ブレードトレブル Y-S21BT
もう青物対応のメタルジグにはこれしか思いつかないほど、ブレード付きなら必ずおすすめするトレブルフック。このフックで筆者もいくつもの青物をゲットした。

デュエル ブレードフックシステム
デュエルが誇るブレードフック。バイブレーションのチューニングや、ブレードジグの交換におすすめ。

青物ジギングで流行しているブレード付きフック(シングル含む)のおすすめは別の記事で紹介しています。
気になっている方は併せてご覧ください↓

トレブルフック 収納ケース

トレブルフックのサイズや、当然ルアーが違えば異なるし、欲しいメーカーによっても違うし、青物の場合は他の魚種の釣りと違って、ポイントに着いてからのその場の状況でフック交換することも多いです。

そんなときにサイズや種類のあるトレブルフックを整理するためにトレブルフック用の収納ケースがおすすめです。

プロアングラーはこういったものを常に釣行時に持ち歩いており、すぐさまフック交換をその場でします。釣ったら1尾ごとに交換する人もいれば、根ずれしただけでも交換するひともいる。

大型魚を見据えた執念のアングラーには必須アイテムかも!
がまかつ パーツ/フックストッカー LE500-1

青物トレブルフックおすすめまとめ

青物を釣りたいアングラーの動機って「より大きい魚を釣る!」や「もっと強い引きを味わいたい!」などさらなる挑戦への願望が強いはずです。

ですからこれまでの釣りとは異なり今まで気にも留めなかったトレブルフックにも意識がいくわけです。狙うターゲットが大きくなればなるほど”確実に獲りたい”。

そのための、少し初心者向けの説明は省いて、青物におすすめのトレブルフックと選び方をご紹介いたしました。最近流行しているライトショアジギングでも、より大物を狙いにいくアングラーのお役に立てれば幸いです。


トレブルフックの最強!基礎知識~サイズの選び方と釣り種別に選奨12個
トレブルフックのおすすめをご紹介します。まずはじめにトレブルフックはルアーフィッシングにおいて欠かせないアイテムのひとつです。各部の名称や数あるタイプ …