アユイングロッドおすすめ!アユのルアー釣り専用の選び方からベイト&スピニングの推奨品8選

アユをルアーで釣るアユイングのおすすめロッドをご紹介します。

アユを疑似餌であるルアーで釣るときに用いるロッドの長さや硬さなど求められる条件と選び方からお伝えして、

皆さんが一番気になるほかの釣り種から代用可能かどうかも解説。

アユイング専用に開発されたベイト&スピニングロッドのおすすめをご案内します。




この記事を書いた人

アユイングロッドの長さ

アユのルアー釣りアユイングのロッドはアユイングはキャスティングが基本に狙うので広範囲をサーチしていく際に遠投性能に優れた長いロッドが適しています。

また元来ののアユ釣りに使用されていた鮎竿が原点にあり、遠投性能と操作性を加味した

8.5フィートから9フィート以上の長めのロッドが設定されています。

それはアユの警戒心を解くために離れた場所からのキャストによって立ち位置から距離を取ることが可能な長さになっています。

ロッドのタイプはラインの放出がクラッチのON,OFFのみで可能なベイトのほうが良いとされていますが、

もともとのアユ釣りの元祖はずっとスピニングでしたので、どちらでもよいと思います。

これからアユイングをはじめられる方はスピニングからはじめられることをおすすめします。

アユイングロッドの硬さ

アユ釣りのロッドの硬さは柔らかめのものが適しています。

アユのアベレージサイズはおおよそ150g~200gくらい長さも10センチ~30センチ未満です。

稀にニュースになるほどの体長が30センチ、重さが600gを超える尺アユが釣れることもあるようですが大概はこれくらいのサイズです。

そのような小さな個体えお流れのある瀬の中でうまくフッキングに持ち込むためには

ロッドを曲げることでアユの吸い込みを吸収し、掛けることができます。

またティップは柔らかめでも、ある程度ブランクスがしっかりしているとオトリにあたるルアーの操作もしやすくなります。

ここで紹介するようなアユイングの専用ロッドであれば

選ぶときに迷うことがないのでこのあたりは気にされなくても問題なく選べます。

なぜ鮎竿は高価なの?

アユ釣り自体が古来からの伝統があり、現代のオトリアユを使用した友釣り意外にも毛ばりを使った釣り方もあります。

古くからアユ釣りに用いられててきた鮎竿は当初、竹の製品で1本1本手づくりされてきた歴史があり、

釣り道具というよりは伝統的な工芸品としての見方をすることができるため、アユ釣り師の方々の中には、

周りにも自慢できる高級な鮎竿を好む人がいるのも確かです。高くても売れるのです。

性能以前に高ければ高いほど所有欲を満たしてくれる要素も含んでいるため素材うんぬんの原料価格や開発費とは別に相場自体が高くなっています。

ただ昨今広がりを見せてきたアユイングは元来のアユイングの性能を基に

ルアー釣りに特化してつくられた現代の専用ロッドなので決して法外に高いことはありません。

ベイトとスピニング

アユのルアー釣りにはベイトロッドとスピニングロッドとどちらがいいのかというと

ほかの釣り種と同様に、どちらのタイプも用意されており、

どちらにも得意とする釣り方があって、アングラー自身がどんな釣り方をしたいのかで決まってきますから

正直どちらでもいいです。

ちなみにベイトロッドは片手だけで流れを素早く感知しながらライン操作ができるため

流れに対して無駄にラインスラックを出すことなく最適なルアー操作が可能になることが最大のメリットです。

また、釣り初心者の方でも慣れやすくキャストがしやすいのはスピニングのほうで、

スピニングは扱いやすさもあり、長時間のアユイングゲームにも最適とされているロッドタイプです。

それぞれに利点がありバス釣りのように2本で使い分けすることも可能です。

アユイング専用のおすすめスピニングロッド

まずは釣り初心者の方でも慣れやすいスピニングタイプのロッドからご紹介します。

 

アングラーズリパブリック パームス アルティバ ALGS-86L

純粋にアユ釣りをルアーゲームとして楽しみたい!そんなあなたにおすすめはベーシックタイプのこちら。

 

ダイワ ネオステージ AY 93MHS-S

活きたオトリアユを操作するようにルアーを動かすことを前提につくられた”攻め”の釣りが可能!
こちらは2ピースですが、木の生い茂った山間部を降りてく渓流ポイントでも持ち運びが楽なパックロッドタイプの90MLS-4・Sもあります。

 

ゴールデンミーン ブレインストーム鮎 BSAS-90

ライトスタイルで気軽にアユのルアー釣りを楽しむためのニューアイテム。鮮やかなカラーリングも映えます☆彡

 

ダイワ アユイングX 90MLB-4S

アユイングをもっと身近に、気軽にはじめられるようリリースされたアユイングXのスピニングロッド

アユイング専用のおすすめベイトロッド

こちらからはベイトタイプのアユイング専用ロッドのご紹介です。

 

アングラーズリパブリック パームス パームス アルティバ ALGC-86L

パームス アルティバのアユのルアー釣り用のベイトロッド。

ダイワ ネオステージ AY 90MLB-4・S

ルアー積極的に動かすタイプのベイトロッド。エリアトラウトにも使えるタイプで、こちらは持ち運びが便利なパックロッドになっています。2ピース使用もあります。

 

ゴールデンミーン ブレインストーム鮎 BSAC-90

ブレインストーム鮎のベイトロッドタイプ。

ダイワ アユイングX 90MLB-S

アユのルアー釣りを気軽にはじめられるアユイングXのベイトロッド。

アユイングロッドは代用が可能か

アユのルアー釣りに限らず、

先に解説した長さや硬さなどの求められる基本的な釣り方に必要な要素が満たされさえしていれば

どんな釣りでもロッドは代用が可能です。

ただアユイング=アユのルアー釣り自体がどのような釣り方で、どうしたら釣れるのか

体験で理解できていないうちからほかの釣り種のもので代用するのはおすすめではありません。

はじめるにあたって新調するのはお金が掛かるし、代用したくなるのもわかりますが…

上達するまではロッドの条件がわかっていても手持ちのロッドがアユイングを知らないうちは代用品が適しているのかさえ自分では判断できません。

状況も把握でき、ルアーもそのときどきで最適解が見いだせるようになれば、

ロッドの性能に頼らず足りないものを補う思考も働いてくるので、そうなればほかの釣り種の代用もありです。

それまでは専用ロッドで「まず釣る」ことを体感し、まずはどうしたら釣れるのか、どうしたら釣れないのかの

ノウハウを蓄積していくことのほうが大切でしょう。

アイキャッチ画像:釣り具FTO楽天市場店